国内観光エリアまとめ

《香川県》穴場な観光スポットをドライブ。半日・日帰り車旅プランに【人気定番から暇つぶし隠れおもしろ旅行地・2025年まとめ】(小豆島・豊島の島たび情報あり)

香川県_旅スポット

”絶景” を求めて訪問した観光スポット約8,000箇所。
車で日本一周を3度経験した『絵空(@esoratabi_travel)のブログ』へ ようこそ。

日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。

今回のテーマは香川県です。

香川県 お土産
《香川県旅行お土産》買い忘れたら通販お取り寄せ!美味しいと有名で日持ちする洋菓子・和菓子・名物・人気スイーツ紹介【2025年観光対策】今回のブログでは香川県のおすすめお土産品をご紹介していきます。香川への旅行の前や後のプレゼント選びはもちろん、お土産の買い忘れや先買いでも参考になると思いますので、是非ご覧ください。...
目次
  1. 香川県の全体マップ・エリアカテゴリの詳細
  2. 小豆島の観光・旅行・おでかけスポット
  3. 直島の観光・旅行・おでかけスポット
  4. 西部エリア(三豊エリア)の観光・旅行・おでかけスポット
  5. 高松エリアの観光・旅行・おでかけスポット
  6. 中部エリア(丸亀エリア)の観光・旅行・おでかけスポット
  7. 東部エリア(さぬきエリア)の観光・旅行・おでかけスポット
  8. 併せて読みたいブログ記事まとめ(近隣の都道府県のおすすめスポット紹介)
  9. 香川県のお土産情報まとめ記事
  10. SNS情報(Instagram・Twitter・Lemon8)

香川県の全体マップ・エリアカテゴリの詳細

香川県_エリア別_地図002

香川県の全体マップと、エリア別の詳細についてご紹介します。

香川県は、「小豆島・直島」「西部エリア(三豊エリア)」「高松エリア」「中部エリア(丸亀エリア)」「東部エリア(さぬきエリア)」の5つのエリアで構成されています。

小豆島の観光・旅行・おでかけスポット

小豆島の主な市区町村の詳細は、以下となります。

小豆島

エンジェルロード 天使の散歩道(小豆島・土庄町)香川県のカップルにおすすめのデートスポット

エンジェルロード 香川県

小豆島観光のハイライトともいえる人気スポット。
潮の満ち引きで現れる砂の道は「天使の散歩道」と呼ばれ、カップルに大人気です。

青い海と白い砂浜のコントラストはまさに絶景。
訪問時は必ず干潮のタイミングをチェックして行きましょう。

渡れる時間を知ろう!エンジェルロード潮見表

〒761-4101 香川県小豆郡土庄町甲

針工場(香川県/小豆島)

針工場 香川県

昭和の末期まで営業していたメリヤス針の製造工場の跡地。
跡地自体も見応えがありますが、そこには鯛網漁船の船体用の木型が保管されています。

活躍の場を設けられることなく30年間も放置されていたものであるため、状態は非常にクリーン。
展示品として見るならばハイクオリティであり、現代に至ってはアート作品として成立しています。

廃れるだけの存在だった2つの遺産が、1つのアートとなって蘇ったと思うと泣けてきます。

〒761-4661 香川県小豆郡土庄町豊島家浦1841

道の駅 小豆島オリーブ公園(香川県)インスタ映えする写真を撮影しよう!大人の遊び場スポット

ギリシャ風車 香川県

“ギリシャ風車”が大人気。
ギリシャのミロス島との友好の証として作られたそうで、目の前に広がる瀬戸内海に溶け込みフォトジェニックな風景となっています。
欧州チックな雰囲気もたまりません。

ジブリ映画「魔女の宅急便」のロケ地としても有名で、ホウキをまたいで写真撮影する人が急増しております。

〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村 甲1941−1

幸せのオリーブ色のポスト(香川県小豆郡)

幸せのオリーブ色のポスト 香川県

小豆島の西村地区にある緑色の郵便ポストで、オリーブ畑に溶け込むデザインがかわいらしい一角です。
「幸せのポスト」として、訪れる人が手紙や写真を残すシンボルとしても親しまれています。
オリーブの風景と共に、ほのぼのとした時間を楽しめます。
近くにはカフェやショップもあり、観光の合間に立ち寄れます。

〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村

道の駅 小豆島オリーブ公園 始まりの本(小豆島町)フォトジェニックなオブジェが多数。フォトスポット満載

道の駅 小豆島オリーブ公園 始まりの本

小豆島らしいフォトジェニックな景観が楽しめるスポット。

人気の“ギリシャ風車”をはじめ、朝日の差し込む幻想的な風景や、数々のオブジェが迎えてくれます。
島らしいメルヘンな雰囲気に包まれ、思わずシャッターを切りたくなる場所です。

〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村 甲1941−1

土渕海峡(香川県/小豆

土渕海峡 香川県

「世界で最も狭い海峡」としてギネス世界記録にも認定されている海峡。
もっとも狭い部分で9.93mしかありません。

海というより、川という表現の方が合っていそうな場所。
円形の建造物も特徴的で良いです。

近くに「エンジェルロード」や「迷路のまち」があります。
エンジェルロードの道ができるタイミングを見ながら、併せて訪問するのがおすすめ。

〒761-4105 香川県小豆郡土庄町甲559−2

小豆島霊場42番 西の滝龍水寺(香川県)小豆島最古のお寺。隠れ穴場な天空のパワースポット

小豆島霊場42版 西の滝龍水寺 香川県

小豆島最古と伝わる寺院で、山の上にひっそりと佇むパワースポット。

猿のように見える巨岩が特徴的で、そこから望む景色は圧巻です。
晴れた日には、あのエンジェルロードまで見渡せるとか。

知る人ぞ知る“天空のお寺”であり、穴場的存在です。

〒761-4301 香川県小豆郡小豆島町池田558

小豆島霊場第72番 奥の院 笠ヶ滝(小豆島・土庄町)自然を満喫!ワイルドな階段を上った先に感動あり

小豆島霊場第72番 奥の院 笠ヶ滝 香川県

自然のワイルドさを全身で味わえる霊場。

奥の院までの道のりは「これを階段と呼んでいいのか?」と思えるほどの突起物をよじ登るような感覚。
でも、登りきった先に待っている景色と達成感は格別です。

小豆島で特に心に残る“修行系スポット”です。

〒761-4154 香川県小豆郡土庄町笠滝乙56

寒霞渓(香川県小豆郡)

寒霞渓 香川県

日本三大渓谷美のひとつで、約2億年かけて形成された奇岩と断崖が織りなす絶景が魅力。
ロープウェイからは渓谷と瀬戸内海を一望でき、山頂周辺には多彩な展望ポイントがあります。

紅葉シーズンは特に美しく、山全体が燃えるような赤や黄色に染まります。
春の新緑、夏の深緑、冬の雪景色など、一年を通じて訪れる価値があります。

見頃:10月下旬〜11月中旬(紅葉)

〒761-4433 香川県小豆郡小豆島町神懸通

四方指展望台(小豆島町)秋が見ごろ!紅葉色ずく名所・寒霞渓の絶景を見よう

四方指展望台 香川県

小豆島の少し変わった、お洒落な模様の展望台。

日本三大奇景の名所・寒霞渓にある展望台で、目の前には瀬戸内海の大パノラマが広がっています。
寒霞渓の有名な断崖や奇岩が突出した山肌も見れて、最高の景色でした。

秋の見ごろは、11月上旬~11月下旬。

〒761-4433 香川県小豆郡小豆島町神懸嶮岨山乙1117

大観望展望台(香川県小豆郡)

大観望展望台 香川県

小豆島の最高所に位置し、寒霞渓や瀬戸内海の多島美を一望できる展望台。
360度のパノラマから渓谷美と海景が広がり、四季折々の表情を楽しめます。

特に秋の紅葉期は、赤や黄に染まった山々と瀬戸内の青い海の対比が見事です。
写真撮影やハイキングの拠点としても人気があります。

夜には満天の星空が広がり、天体観測スポットとしても魅力的です。

〒761-4433 香川県小豆郡小豆島町神懸嶮岨山乙1117

誓願寺のイブキ(小豆島町)日本一のソテツの隣にひっそり佇むネジレ名木

誓願寺のイブキ

小豆島の誓願寺で有名なのが、国指定天然記念物の樹齢1,000年以上の「日本一のソテツ」。
私も日本一のソテツ目当てで訪問したのですが、ソテツ以上に隣の名木に興味を持ってしまいました。

色つやと言い、ねじれ感と言い、たまらない一本でした。
香川県の保存木でもあり、大切にされている木でもあります。

〒761-4305 香川県小豆郡小豆島町二面571

豊島美術館(土庄町豊島)芸術の島“豊島”の半日観光でも絶対に訪れたい絶景スポット

豊島美術館
豊島棚田プロジェクト 香川県

「母型」という、一日を通して、地面のいたるところから水が湧き出す「泉」が有名。
母型以外でも、敷地内から望む景色は最高で、ノスタルジックな孤島の目に優しい景色が広がっています。

青い空といい、美しい棚田といい、道路のうねりといい、まさに芸術です。

〒761-4662 香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃607

空の粒子(小豆郡土庄町)豊島の隠れ絶景。サイクリングの必見立ち寄り旅スポット

空の粒子 香川県

豊島で出会える、サイクリングにぴったりの立ち寄りスポット。

晴れた日には、空に光の粒子が舞うように浮かび、まるで空に描かれた一枚の絵画。
見上げるだけで心が洗われる、不思議な感覚を味わえます。

〒761-4662 香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃

豊島横尾館(土庄町豊島)建築・造園のアート作品。おもしろ芸術スポット

豊島横尾館
豊島横尾館

横尾忠則氏が手掛けた“体感型アート空間”。

建築も庭園もすべてが作品で、館内を歩くだけで非日常へ。
特にトイレは必見。入った瞬間に広がるグネグネ世界は衝撃でした。

直島だけじゃない、豊島ならではのアート体験がここにあります。

〒761-4661 香川県小豆郡土庄町豊島家浦2359

湯舟の湧水と千枚田(小豆島町)秘密の名所?清水と棚田の美しい景観にうっとり

湯舟の湧水と千米田 香川県

日本名水百選に選ばれている「湯舟の水」があることで有名。
高所にある地蔵寺堂から千米田が一望でき、天気とシーズンが相まって素晴らしい景色でした。

〒761-4303 香川県小豆郡小豆島町中山

星ヶ城(香川県小豆郡)

星ヶ城園地

標高817m、小豆島の最高峰で、東峰と西峰の二つの山頂があります。
山頂からは小豆島全域と瀬戸内海、晴れた日には四国の山々まで望めます。

頂上付近には中世の山城「星ヶ城」の遺跡が残り、防御遺構や石積みなど歴史を感じることができます。
星ヶ城園地駐車場から東峰までは徒歩約20分、森林の中を進む登山道は自然散策にも最適です。

秋は紅葉が鮮やかで、山全体が色づく絶景が広がります。

〒761-4402 香川県小豆郡小豆島町福田

星ヶ城園地(星ヶ城山)(香川県/小豆島町)

星ヶ城山 香川県

小豆島で一番高い山「星ヶ城山」にある超穴場スポット。
見応え十分なのに、日曜日の昼間というのに、誰一人いませんでした。

星ヶ城園地には南北朝時代にできたであろう多くの遺跡が残っており、石積みでできた城が代表的です。

すぐ近くに映画「もののけ姫」で犬神のモロの君が座っていた場所を彷彿とさせる大岩の展望スポットもあり、眼下には瀬戸内の雄大な景色が広がります。

〒761-4402 香川県小豆郡小豆島町片城

樹齢千年のオリーヴ大樹(香川県/土庄町)

樹齢千年のオリーヴ大樹 香川県

小豆島のシンボル。
樹齢千年のオリーヴというのは、世界でも希少なんだとか。

大樹と言うことで大きさにフォーカスされがちですが、オリーヴ特有の幹のうねりや力強さに魅了されます。

目の前は瀬戸内海が広がっており、遠くではエンジェルロードものぞかせています。
最高のロケーションで生育しています。

〒761-4100 香川県小豆郡土庄町甲2473

中山千米田(香川県小豆郡)

中山千米田 香川県

日本の棚田百選に選ばれた美しい棚田で、緩やかな斜面に幾重にも広がる田んぼが特徴。
春の田植え期には水面に空が映り、幻想的な景色が広がります。

夕暮れ時には黄金色の光に包まれ、里山の懐かしい風景が心を和ませます。
自然と人の営みが織り成す景観を体感できるスポットです。

〒761-4303 香川県小豆郡小豆島町中山1487

小豆島大観音(香川県小豆郡)

小豆島大観音仏歯寺 香川県

土庄町小馬越にそびえる巨大な観音像。
島のランドマークとして知られています。

展望台からは瀬戸内海や島の風景を一望でき、晴れた日には遠く四国まで見渡せます。
平和を祈るスポットとして、訪れる人々に静かな感動をもたらします。

敷地内には鐘を鳴らせる場所もあり、願掛けスポットとしても人気です。

〒761-4153 香川県小豆郡土庄町小馬越乙1

銚子渓 おさるの国(香川県小豆郡)

銚子渓 おさるの国 香川県

小豆島の自然豊かな渓谷「銚子渓」にある、野生のニホンザルが暮らす観光施設。
およそ500頭のサルたちがのびのびと過ごしており、その様子を間近で観察できます。

サルと人との距離が近く、エサやり体験も可能。
自然の中でのびのびと過ごすサルたちの姿は見ているだけで癒されます。

山頂展望台からの景色も絶景で、島全体を見渡せるパノラマが広がります。

小豆島観光の際にはぜひ立ち寄りたい、自然と動物を楽しめるスポットです。

〒761-4151 香川県小豆郡土庄町肥土山蛙子3387−10

カーブミラー(香川県小豆郡)

カーブミラー 香川県

豊島にある隠れ映えスポットで、カーブミラーに風景が映り込み一風変わった写真が撮れます。

鏡に映る青空や海、緑豊かな道が、非日常的な雰囲気を演出します。
アート的な視点で島内散策を楽しみたい方におすすめ。

意外性のあるフォトスポットとして、旅の記憶にも残る場所です。

〒761-4662 香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃

心臓音のアーカイブ(香川県小豆郡)

心臓音のアーカイブ 香川県

現代アーティスト、クリスチャン・ボルタンスキーによる「心臓音」を収集・保存するアート施設。
静かな空間で世界中の人々の心臓音を聴くことができ、自分の心臓音を録音して作品の一部として残すことも可能です。

館内には鼓動に合わせて光が点滅する「ハートルーム」などのインスタレーションがあり、生命を意識する特別な時間を体験できます。

訪れる人は、他者の鼓動を通して自らの存在に思いを巡らせるでしょう。

〒761-4662 香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃2801−1

直島の観光・旅行・おでかけスポット

直島の主な市区町村の詳細は、以下となります。

直島

「赤かぼちゃ」草間彌生(直島町)

「赤かぼちゃ」草間彌生
「赤かぼちゃ」草間彌生

直島の象徴的なアート作品。
赤地に黒の水玉模様が特徴的な草間彌生さんの作品です。

港に設置されており、直島に到着した観光客を出迎えます。

多くの人々が写真を撮る人気スポットとなっており、草間彌生の独創的な世界観を体感できます。

赤かぼちゃの内部にも入れるので、外観だけでなく、内部からの視点も楽しめます。

〒761-3110 香川県香川郡直島町宮浦2249−49

直島パヴィリオン(直島町)

直島パヴィリオン
直島パヴィリオン
直島パヴィリオン

直島にある象徴的な建築作品。
見事な複雑な格子構造となっており、藤本壮介さんが設計しました。

港に設置されており、直島に到着した観光客が最初に訪れる場所。
直島紹介の観光ガイドで必ず目にする未来的なデザインが光るアート作品です。

夜にはライトアップされ、静かな町の中でこの場所だけが幻想的な雰囲気を醸し出します。

この建物は、直島の現代アートのシンボルの一つとして、多くの観光客を魅了しています。
景色がシンプルになる分、夜の方が見栄えします。

〒761-3110 香川県香川郡直島町

ベネッセハウス・ミュージアム(直島町)

ベネッセハウス・ミュージアム
ベネッセハウス・ミュージアム
ベネッセハウス・ミュージアム

「自然・建築・アートの共生」を目指して建てられた美術館とホテルの複合施設。

「作品に一番近い」ホテルと謳っているだけあって、宿泊すると美術館に泊まっているような感覚になれます。
宿泊者は、美術館の閉館後も展示作品を鑑賞できる特別な体験もできます。

安藤忠雄さんが設計した建築のため、打ち放しのコンクリートが芸術的であり、絵画や彫刻、写真などが組み合わさって、美術館全体が見事な作品として仕上がっています。

〒761-3110 香川県香川郡直島町 琴弾地

ANDO MUSEUM(直島町)

ANDO MUSEUM

直島にある安藤忠雄さんが設計した美術館。

外観は伝統的な木造家屋風ですが、内部には安藤氏らしいコンクリート打ちっぱなしの現代建築が広がっています。
このユニークな融合が訪れる人々に驚きと感動を与えます。

館内では、安藤忠雄の作品や設計図、直島の歴史などが展示されており、建築好きにはたまらないスポットです。

静かで落ち着いた雰囲気の中、建築の美しさと歴史の重みを感じながら過ごすことができます。

〒761-3110 香川県香川郡直島町本村736−2

南瓜(直島町)

南瓜 香川県

草間彌生が手掛けた巨大な黄色い南瓜の彫刻。
海辺に設置されており、直島のランドマーク的存在となっていますので、多くの観光客が訪れます。

青い海と空を背景に、黄色い南瓜の斑点模様が映え、独特の存在感を放っています。

写真撮影スポットとしても人気が高く、訪れる人々が思い思いにポーズを取って楽しんでいました。
直島を訪れた際には、必ず立ち寄りたいスポット。

〒761-3110 香川県香川郡直島町

地中美術館(直島町)

地中美術館
地中美術館

直島にある地下に埋め込まれた美術館。
安藤忠雄さんが設計した、建物そのものが芸術作品と言えます。

直島でもっとも有名な美術館であるため、予約が必須です。
土日や繁忙期は当日券も買えないほど人気が高いです。

自然光を巧みに取り入れた展示空間が特徴で、建築と自然が一体となった独特の空間を楽しめます。

館内にはクロード・モネ、ウォルター・デ・マリア、ジェームズ・タレルなどの作品が展示されており、美術鑑賞も楽しめます。

〒761-3110 香川県香川郡直島町3449−1

ヴァレーギャラリー(直島町)

ヴァレーギャラリー 香川県

直島の中では新しいアートスポット。
斬新で幾何学的なコンクリート建築を得意とする安藤忠雄さんの作品です。

いたるところにゴロゴロと転がっているステンレスの球体は、草間彌生が手掛けたそうです。

個性豊かなアート作品に触れることができる新スポットで、他にも草間彌生さんの作品「ナルシスの庭」や産業廃棄物を使った仏なども見ることができます。

〒761-3110 香川県香川郡直島町 琴弾地

直島銭湯「I♡湯」(香川県/直島町)

直島銭湯「I♡湯」 香川県

アートの島・直島を象徴するユニークな銭湯施設。
外観はカラフルで独創的なデザインが施され、目を引くインスタレーションのような建物となっています。

内部もアーティスト・大竹伸朗さんの手によって細部まで装飾されており、まるで美術館の中にいるような感覚で入浴が楽しめます。
観光客にも人気の撮影スポットで、旅の思い出づくりにも最適です。

アートと癒やしを同時に体験できる、直島ならではの魅力が詰まっています。

〒761-3110 香川県香川郡直島町2252−2

「三枚の正方形」ジョージ・リッキー(香川県/直島町)

「三枚の正方形」ジョージ・リッキー 香川県

直島に設置された現代アート作品で、三つのステンレス製正方形が並ぶミニマルな構造が特徴です。

海や空の光を鏡面に映し出し、時間や天候によって表情が変わるのが魅力。
写真愛好家にも人気で、アートと自然が融合する空間として散策にもおすすめです。

風に揺れて回転する様子は、時間の流れを感じさせてくれます。

〒761-3110 香川県香川郡直島町宮ノ浦3419

家プロジェクト「はいしゃ」(香川県/直島町)

家プロジェクト「はいしゃ」 香川県
家プロジェクト「はいしゃ」 香川県

直島で展開されている「家プロジェクト」のひとつで、かつて歯科医院だった建物をアート空間として再生した作品です。

外観からして強烈なインパクトがあり、建物全体がひとつのアート作品のように訪れる人を驚かせます。

内部には現代アートが展示されており、建物の面影を残しながらも、過去と現在が融合する独特の空間が広がります。

予約は不要で、気軽に立ち寄れる点も魅力のひとつ。
地域の歴史とアートが出会う貴重な体験を楽しめるスポットです。

〒761-3110 香川県香川郡直島町985−2

家プロジェクト「角屋」(香川県/直島町)

家プロジェクト「角屋」 香川県

直島の家プロジェクトの一つで、伝統的な民家を舞台にアート作品が展示されています。

木造の建物内部にアートが配置され、生活の気配を残したままアートと向き合う空間となっています。

各部屋を巡るように展示が構成されており、独自の世界観が心に残ります。
静かな町並みに溶け込むようにたたずむ姿も魅力のひとつです。

〒761-3110 香川県香川郡直島町803−1

海の駅 なおしま(香川県/直島町)

海の駅 なおしま 香川県

直島にある海の玄関口で、フェリー乗降の拠点として非常に便利。
待合スペースやカフェなどもあり、アート鑑賞前後の絶好の休憩スポットです。

港を望むテラスからは、潮風を感じながらゆったり過ごせます。

直島観光のスタート地点として、旅のワクワク感を高めてくれます。

〒761-3110 香川県香川郡直島町2249番地40

李禹煥美術館(香川県/直島町)

李禹煥美術館 香川県

現代美術家・李禹煥氏の作品を展示する直島の美術館。
安藤忠雄氏が設計した建物は、自然とアートが融合した独特の空間を作り出しています。

自然光が差し込む館内は、時間帯や季節によってさまざまな表情を見せます。
ミニマルな美しさをたたえた作品群は、訪れる人の心を静かに揺さぶります。

アートと自然に包まれ、深く思索に浸れる特別な場所です。

〒761-3110 香川県香川郡直島町 字倉浦1390

西部エリア(三豊エリア)の観光・旅行・おでかけスポット

西部エリアの主な市区町村の詳細は、以下となります。

三豊 観音寺

高屋神社 天空の鳥居(観音寺市)町と瀬戸内の海が美しい!うどん県香川県の絶景

高屋神社 天空の鳥居

香川県の絶景として知られる、天空の鳥居。

細い山道を登りきった先に、瀬戸内海を一望する絶景が広がります。まるで空に浮かんでいるかのような鳥居と、眼下に広がる街並みや島の景色は、まさに感動的な美しさです。

土日祝は自家用車の乗り入れが禁止されているため、シャトルバスの利用が必須となります。平日を狙うか、バスでの訪問を計画して、この素晴らしい景色を楽しんでみてください。

〒768-0002 香川県観音寺市高屋町2800

豊稔池堰堤 アーチダム(観音寺市)穴場お出かけスポット。お城のようなおしゃれダム

豊稔池堰堤(アーチダム)

昭和5年(1930年)に完成した、日本最古の石積式マルチプルアーチダム。
堤長145.5m、堤高30.4mの堂々たる姿に、5つのアーチと6本の扶壁が連なる光景は、中世ヨーロッパの古城を思わせます。
農業用水を蓄え、今も約500haの田畑を潤す現役のダムです。

豊稔池遊水公園からは迫力あるアーチを真下から望め、夏の不定期放流「ユルヌキ」や、夕暮れ時の幻想的な光景は必見。
2006年には国の重要文化財にも指定され、土木史・産業遺産としても高い価値を誇ります。

〒769-1623 香川県観音寺市大野原町田野々

銭形展望台(観音寺市)琴平温泉観光のぶらり立ち寄りたい展望スポット

銭形砂絵・象ヶ鼻岩銭形展望台

琴弾公園の山頂にある展望台からは、巨大な砂絵「寛永通宝」を一望できます。

山頂までの道は狭いものの、一方通行なので安心。
海岸の松林と瀬戸内海を背景にした砂絵は迫力満点。

金運アップのご利益もあると言われているパワースポットでもあり、琴平観光とセットで立ち寄りたいスポットです。

〒768-0061 香川県観音寺市八幡町1丁目1−1

父母ヶ浜(香川県三豊市)

父母ヶ浜

日本のウユニ塩湖と言われ、素敵な写真を撮ろうと多くの人々が訪れています。

ウユニ塩湖のように撮影するには、干潮の潮だまりができたタイミングかつ、晴れた風のない日である必要があります。
さらに、夕陽が沈む直前だとベスト。

映えている時間以外は、普通の約1kmのロングビーチと言った感じ。
毎年夏には多くの海水浴客が訪れますので、綺麗な写真を撮るなら夏以外が良いかもしれません。

〒769-1404 香川県三豊市仁尾町仁尾乙203−3

弥谷寺(香川県三豊市)

弥谷寺 香川県

四国八十八ヶ所霊場の第七十一番札所。
急な石段を登った先には、瀬戸内海を一望できる開放的な景色が広がります。

弘法大師ゆかりの地としても知られ、歴史と信仰の重みを感じられる場所です。
境内に響く鐘の音が、訪れる人の心を静かに整えてくれるでしょう。

〒767-0031 香川県三豊市三野町大見乙71

高松エリアの観光・旅行・おでかけスポット

高松エリアの主な市区町村の詳細は、以下となります。

高松 三木

四国村ミウゼアム かずら橋(高松市)

四国村ミウゼアム かずら橋

香川県の人気観光スポットのひとつ。
四国の風景や文化を豊富に取り入れた村であり、野外博物館という位置づけです。

入り口近くにある名物が、四国の伝統的な橋である「かずら橋」。
徳島のかずら橋同様歩く度に揺れ、スリリングで楽しいです。

橋を渡ると美しい自然を楽しむことができ、橋の周辺には歴史的な建造物や庭園もあります。

〒761-0112 香川県高松市屋島中町

不二ベーカリー レトロ(香川県高松市)

不二ベーカリー レトロ 香川県

コンクリート調で独特な形をした外観が目を引く絶景建築。
高松市春日町にある老舗パン屋としてもしられており、どこか懐かしい雰囲気と、時代に合わせた新しい味わいが魅力です。

店内にはレトロな家具や看板が並び、まるで昭和にタイムスリップしたかのよう。
昔ながらの製法を守ったパンに、現代風のアレンジを加えた商品が並びます。
特にクリームパンやメロンパンは、素朴で優しい味わいが世代を問わず愛されています。

パンの香りに包まれながら、懐かしさと温もりに浸れる地域密着の人気店です。

〒761-0101 香川県高松市春日町1619−4

屋嶋城 城門跡(高松市)

屋嶋城跡 城門

断崖絶壁を最大限に活用して築かれた古代の山城。
城壁の9割が天然の崖と言われています。

綺麗に積み上げられた石垣が見事で、城門跡からの眺望は高松市街地の中でも一際美しいです。

近くに“日本三大狸”ゆかりの「蓑山大明神」、香川県随一のビュースポット「獅子の霊巖展望台」もあるので、併せて訪問しましょう。

〒761-0111 香川県高松市屋島東町 屋島山上

栗林公園(香川県高松市)

栗林公園

香川県の都市部のど真ん中にある大名庭園。

大名庭園の中でも最大級で、東京ドーム3.5個分の広さを誇ります。
規模から考えると、日本三大名園をも凌ぐと言われるほどです。

公園内には6つの池と13の築山があり、様々な庭園美と自然美を堪能することができます。
美しさで見ても一級品です。

〒760-0073 香川県高松市栗林町1丁目20−16

蓑山大明神(高松市)展望所もあり!見どころ満載の穴場ドライブスポット

蓑山大明神

“日本三大狸”の一角であり、あの有名映画『平成狸合戦ぽんぽこ』でも登場したことで有名です。

車で少し山道を登る必要がありますが、敷地内には展望台や水族館など、見どころ豊富で小一時間散策しても飽きないような充実感があります。

〒761-0111 香川県高松市屋島東町1808

瀬戸内海国立公園 屋島 獅子の霊巖展望台(香川県高松市)

瀬戸内海国立公園 屋島 獅子の霊巖展望台

源平合戦で有名な屋島にある展望台。
瀬戸内海と美しい街並みを一望することができる香川県随一のビュースポットとなっています。

日中の美しい景色はもちろん、夜の街明かりに照らされた夜景も格別です。

敷地内には、たぬきの神さま「蓑山大明神」や新屋島水族館など立ち寄りたいスポットも豊富にあるので、長時間楽しむことができます。

〒761-0111 香川県高松市屋島東町

塩江の不動の滝(香川県高松市)

塩江の不動の滝

落差40mの五段構成で「五段の滝」とも呼ばれています。
滝が少ない香川県にあ貴重な存在です。

滝つぼからは全貌を見渡せないものの、水しぶきと迫力は十分。
自然が恋しくなったときに訪れたい癒しの場所です。

〒761-1612 香川県高松市塩江町安原上東

竹居観音寺(香川県高松市)

竹居観音寺 香川県

海に面した岩壁に立つ、四国最北端に佇む趣あるお寺。
特に本堂からの眺望が素晴らしく、瀬戸内海を一望することができます。

境内は静寂に包まれており、心を落ち着けて参拝できる空間です。
昔ながらの石段や手水舎も味わい深く、歴史を感じられます。

朝日や夕陽とともに眺めると、より幻想的な雰囲気が楽しめます。

〒761-0130 香川県高松市庵治町5340−1

小蓑の虹の滝(香川県/三木町)

小蓑の虹の滝

近くには整備されたキャンプ場があり、キャンプの合間に訪れる人も多いようです。
山奥に位置するため道は狭いですが、多くの人が訪れている印象でした。

上流側に「雄滝」、下流側に「雌滝」があります。
写真は、「雄滝」となります。

川に道が続いるためスニーカーでも渡ることができ、滝つぼまで近づくことができます。
対岸から眺めるのも素晴らしいですが、特異な形状の滝を間近で見ると、さらなる感動が待っています。

〒761-0615 香川県木田郡三木町小蓑

県営一宮団地(香川県高松市)

県営一宮団地 香川県

高松市一宮町にある県営一宮団地は、独特なデザインと配置が異彩を放つ建築群として注目されています。

昭和期に建てられた集合住宅が連なる風景には、どこか懐かしさと同時に力強い建築の美しさが感じられます。

整然と並ぶ住棟と緑地のコントラストが美しく、散歩しながら建築観察を楽しむことができます。

静かな日常の風景も、新たな視点で楽しめるスポットです。

〒761-8084 香川県高松市一宮町

中部エリア(丸亀エリア)の観光・旅行・おでかけスポット

中部エリアの主な市区町村の詳細は、以下となります。

丸亀市 坂出市 綾川町 まんのう町 琴平町 宇多津町 

ゴールドタワー 天空のアクアリウム ソラキン(宇多津町)

ゴールドタワー 天空のアクアリウム ソラキン
ゴールドタワー 天空のアクアリウム ソラキン

美しいCGマッピングで彩られた地上127mの幻想的な世界。
夜に訪れると神秘的な光景を目の当たりにできますが、日中は瀬戸内の壮大な風景を楽しめます。
個人的には夜訪問の方がおすすめ。

美しい光の演出は目に焼き付くほど鮮烈で、舞うように泳ぐ金魚も印象的でした。

〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁8−1 天空3F 4F,5F

金刀比羅宮(宇多津町)

金刀比羅宮 香川県
金刀比羅宮 香川県

香川県屈指のパワースポット。
海の安全、豊漁祈願、五穀豊穣、商売繁盛、病気平癒などのご利益があるとされています。
最強パワースポットとされているだけあって、人でごった返していました。

御本宮までは片道約40分、785段の石段を登る必要があります。
奥社まではさらに片道30分かかります。
秋が近いタイミングで訪問しましたが、汗だくでぜーぜー言いながら登ったのを覚えています。

〒769-0200 香川県綾歌郡宇多津町宇夫階

ヤドン公園(綾川町)

ヤドン公園

香川県と言えばうどん県、うどんと言えばヤドン。
ということで、香川県のイメージキャラクターとなっているポケットモンスターのヤドンがいっぱいの公園ができました。

ヤドン見たさに子供にせがまれるからか、日曜日は子供連れのファミリーが大勢いました。

遊具がヤドンでいっぱいで、楽しさに加えて癒される公園でした。

〒761-2304 香川県綾歌郡綾川町萱原253−7

国営讃岐まんのう公園(香川県/まんのう町)

昇竜の滝(国営讃岐まんのう公園)
昇竜の滝(国営讃岐まんのう公園)
国営讃岐まんのう公園_香川県_20200920_003

国営讃岐まんのう公園は、四国で唯一の国営公園。
350haの公園面積を有し、四季折々の花や広大な広場、全国一位のため池など、年間通して楽しく遊べるスポットが盛りだくさん。
週末には多くの人で大混雑しています。

昇竜の滝は国営讃岐まんのう公園の入り口付近にある落差9mの人口滝で、毎時00分に放水され瀑布が出現します。
アートっぽくて人口滝ならではの魅力があります。

〒766-0023 香川県仲多度郡まんのう町吉野4243−12

丸亀城(香川県丸亀市)

丸亀城 香川県

現存する木造天守12城のひとつで、国の重要文化財に指定されています。
特に高さ日本一を誇る石垣は迫力があり、天守閣からは市街を一望できます。

桜の季節には城全体が花で彩られ、華やかな絶景が広がります。
夜間にはライトアップされ、昼間とは違った幻想的な姿を楽しめます。

見頃:3月下旬〜4月上旬(桜)

〒763-0025 香川県丸亀市一番丁

琴平町の大センダン(香川県/琴平町)

琴平町の大センダン

琴平町の真ん中にどっかり構える樹齢約300年の大センダン。
樹高18m。山奥ではない街中でこのスケールは驚きです。
公園の中央に伸びており、町の人々の生活の一部のように息づいている印象を受けました。

香川県随一のパワースポット「金刀比羅宮」の近くにあるため、併せて訪問するのがおすすめ。

〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町129

瀬戸大橋記念公園(香川県坂出市)

瀬戸大橋記念公園 香川県
瀬戸大橋記念公園 香川県

本州と四国を結ぶ瀬戸大橋のたもとにある、広大で開放的な記念公園。

芝生広場や遊具が整備されており、家族連れやカップルに人気のスポットとなっています。

園内には瀬戸大橋の建設に関する資料を展示する記念館も併設され、橋の構造や歴史について学ぶことができます。

フォトスポットとしても知られ、橋を背景にした絶景写真が撮れるのも魅力です。

青空のもとでのんびりとした時間を過ごしたい方におすすめです。

〒762-0065 香川県坂出市番の州緑町6−13

東部エリア(さぬきエリア)の観光・旅行・おでかけスポット

東部エリアの主な市区町村の詳細は、以下となります。

さぬき市 東かがわ市

さぬき市野外音楽広場テアトロン(さぬき市)

さぬき市野外音楽広場テアトロン
さぬき市野外音楽広場テアトロン

瀬戸内海を一望できるレジャースポット「大串自然公園」の中にある野外音楽広場。
代表的なアーティストとしては、小田和正、スターダストレビュー、久保田利伸、Misa、DREAMS COME TRUE、平井堅、THE BOOMなど、豪華な顔ぶれが勢ぞろいしています。

絶好のロケーションであるため、音楽イベントがなくてもテンションが上がります。
誰もいないステージで気分だけを味わうというのも特別な体験のように思えました。

〒769-2102 香川県さぬき市鴨庄1−20

願い橋 叶え橋(香川県さぬき市)

願い橋 叶え橋 香川県

さぬき市津田町にある小さな橋で、渡ると願いが叶うという伝説があります。
私は1月1日訪れ、この場所で初日の出を拝みました。

ローカルな雰囲気の中、橋の上で願いごとをする人の姿が見られ、ちょっとした癒しと期待を感じさせてくれます。

近くを散策しながら、気軽に立ち寄ってみるのもおすすめ。
カップルや家族連れにも人気のフォトスポットです。

769-2401 香川県さぬき市津田町津田108

白鳥神社(香川県東かがわ市)

白鳥神社 香川県
白鳥神社 香川県

日本武尊(やまとたけるのみこと)ゆかりの由緒ある神社。
境内には、日本武尊が白鳥となって飛び立ったとされる伝説の地があり、歴史のロマンを感じられます。

フォトスポットとして人気なのが、境内に設置された色とりどりの風車です。
風に揺れるカラフルな風車が写真映えすると多くの参拝客で賑わいます。

ご利益は縁結びや安産、長寿など多岐にわたります。
美しい景色を眺めながら、心願成就を祈願してみてはいかがでしょうか。

〒769-2702 香川県東かがわ市松原69

併せて読みたいブログ記事まとめ(近隣の都道府県のおすすめスポット紹介)

近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。

47都道府県のおすすめスポットの紹介ブログは、メニューの「国内旅行スポットまとめ」からご覧いただけます。

四国地方_まとめ_アイキャッチ
《四国地方》穴場な絶景観光地を半日・日帰りドライブ!何もないとは言わせない!自然おすすめ旅行スポット満載【人気定番から隠れ珍名所・2025年まとめ】四国地方の各都道府県ごとのベスト5を厳選し、ご紹介していきます。四国地方は「愛媛県、香川県、徳島県、高知県」の4県に分かれています。...
高知県_旅スポット
《高知県》穴場な絶景観光地ドライブ!遊ぶところがない?自然映えおもしろスポットを半日・日帰り旅【定番から隠れ人気旅行先・2025年まとめ】日本全国の定番から穴場スポットをご紹介しております。今回のテーマは高知県です。...
旅スポット_岡山
《岡山県》ひとり車ドライブで写真撮影スポットを探そう!半日・日帰り車映え絶景旅行【定番から穴場観光地・2025年まとめ】日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。今回のテーマは岡山県です。...
広島県_旅スポット
《広島県》おもしろスポット・穴場観光地をドライブしよう!遊ぶところ・行くところがないとは言わせない【2025年絶景まとめ】日本全国の定番から穴場スポットをご紹介しております。今回のテーマは広島県です。...
兵庫県_旅スポット
《兵庫県》穴場な絶景観光地を車でドライブ。名所や秘境、パワースポットを半日・日帰り旅【定番から隠れ人気旅行先・2025年まとめ】日本全国の定番から穴場スポットをご紹介しております。今回のテーマは兵庫県です。...
徳島県_旅スポット
《徳島県》穴場な絶景観光地を半日・日帰りドライブ。何もない?自然おすすめ旅行スポット満載!【人気定番から隠れ珍名所・2025年まとめ】日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。今回のテーマは徳島県です。...
愛媛県_旅スポット
《愛媛県》穴場な観光地を半日・日帰りドライブ!自然おすすめ絶景デートスポット【人気定番旅行地から隠れ珍名所・2025年まとめ】日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。今回のテーマは愛媛県です。...
ドライブプラン_愛媛県
【日帰りドライブモデルプラン(久万高原町から松山市)】雄大な自然と心やすらぐ温泉気分が味わえるオススメコース今回の日帰りドライブモデルプランは以下の通り。 ・四国の自然を たらふく楽しむ ・道後温泉で心と身体を芯まで癒す...
ドライブプラン_山口県
【日帰りドライブモデルプラン(角島大橋から秋吉台)】青く鮮明な海からカルスト台地の自然美が味わえるオススメコース今回の日帰りドライブモデルプラン。 ・青く透き通った海の景色を楽しむ ・山口県の主要な名所を訪問 ・秋吉台のカルスト台地、大自然を満喫...
西日本地方_まとめ_アイキャッチ
《西日本》穴場な絶景観光地を半日・日帰りドライブ。自然おすすめ旅行スポット満載【人気定番から隠れ珍名所・2025年BEST50完全保存版まとめ】私が厳選した西日本の絶景50選をご紹介していきます。一般的には、中部地方の中心から西側が西日本であると定義されることが多いです。...
47都道府県 厳選
【47都道府県まとめ】人生で一度は行った方がいい場所!旅行スポット厳選(日本一周を3度制覇して選んだ観光地・全国内名所/2025年各BEST2完全保存版)47都道府県を全て旅して回り、人生の中で一度は訪れるべきと思えるスポットがいくつかありました。そこで、私が厳選した各都道府県の絶景BEST2をご紹介していきます。...

香川県のお土産情報まとめ記事

香川県への旅行の前や後のプレゼント選びはもちろん、お土産の買い忘れや先買いでも参考になると思いますので、是非ご覧ください。

香川県 お土産
《香川県旅行お土産》買い忘れたら通販お取り寄せ!美味しいと有名で日持ちする洋菓子・和菓子・名物・人気スイーツ紹介【2025年観光対策】今回のブログでは香川県のおすすめお土産品をご紹介していきます。香川への旅行の前や後のプレゼント選びはもちろん、お土産の買い忘れや先買いでも参考になると思いますので、是非ご覧ください。...

SNS情報(Instagram・Twitter・Lemon8)

SNSでも定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどを幅広く発信中です。

気になることがありましたらお気軽に「コメント・DM」など、よろしくお願いします。

また、旅行の参考になったという方は、「いいね・フォロー・保存・タグ付け」など、してくれたら嬉しいです。

Instagram: @esoratabi_travel

Twitter: @esorablog

Lemon8: @esoratabi_travel