”絶景” を求めて訪問した観光スポット約8,000箇所。
車で日本一周を3度経験した『絵空(@esoratabi_travel)のブログ』へ ようこそ。
日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。
今回のテーマは岐阜県です。

岐阜県の全体マップ・エリアカテゴリの詳細


岐阜県の全体マップと、エリア別の詳細についてご紹介します。
岐阜県は、「中濃エリア」「西濃エリア」「東濃エリア」「岐阜エリア」「飛騨エリア」の5つのエリアで構成されています。
中濃エリアの観光・旅行・おでかけスポット
中濃エリアの市区町村の詳細は、以下となります。
関市 美濃市 美濃加茂市 可児市 郡上市 坂祝町 富加町 川辺町 七宗町 八百津町 白川町 東白川村 御嵩町
名もなき池 モネの池(関市)|エモい写真を撮影しよう!県内屈指のインスタ映えスポット


名もなき池ですが、有名になりすぎて名前、ついちゃいましたね。
“モネの池”と言えば、この場所。
高知県にモネの庭という観光名所があり、間違えないように注意しましょう。
綺麗な写真が撮れると評判の場所で、日暮れ時に行くと、エモさが倍増します。
できるだけ雨が少なく池がクリアであり、無風のタイミングがベストです。
〒501-2901 岐阜県関市板取440−1
21世紀の森公園 株杉の森(関市)|巨大な株杉がスゴすぎる!驚きのジブリスポット


「まるでジブリ!」「まさに絶景!」と、SNS界隈で騒がれている、知る人ぞ知るオススメスポット。
この一帯だけ、奇妙な形をした株杉が密集しており凄いです。
映えスポット『モネの池』から、なんと車で17分。
神秘と幻想のハッピーセットです。
〒501-2901 岐阜県関市板取2340
正ヶ洞棚田展望台(岐阜県郡上市)


展望台の向かいの山の斜面を利用して作られた棚田であり、日本の棚田百選にも選ばれています。
向かいの山の中腹から見下ろすこともできますが、全く映えていませんでしたので、やはりこのポイントがベスト。
手前の棚田との対比や背景の険しい山の風景が美しく、他にはない棚田風景を撮影することができます。
正ヶ洞棚田に関して言えば、棚田というより石垣の美しさが際立っています。
山道は狭く車をとめるスペースも限られているため、運転に自信の無い方は回避した方が良いかも知れません。
大通りから割りと近いので、歩いてくるという選択肢もあります。
〒501-5101 岐阜県郡上市白鳥町前谷
阿弥陀ヶ滝(岐阜県郡上市)|夏はそうめんながしが人気!滝100選のパワースポット


日本の滝100選であり、岐阜県名水50選にも選ばれています。
落差60mの直瀑で、裏から見ることができる裏見滝。
裏は洞窟のようになっており、ずぶ濡れになりながら凄さを実感しました。
信仰の強い場所で、パワースポットとしても知られています。
夏は流しそうめんが人気で、5~10月に堪能できるようです。
〒501-5101 岐阜県郡上市白鳥町前谷
大滝鍾乳洞(岐阜県郡上市)




東海地区最大級の鍾乳洞。
鍾乳洞内の観光エリアは700mと、結構充実した規模となっています。
洞窟内最深部には落差30mの滝が流れており、鍾乳石や洞窟景色以外にも楽しめます。
敷地内には、流し素麺や釣り堀などもあり、鍾乳洞探索が終わっても色々な遊びで有意義な時間を過ごせます。
郡上市近くということもあり、立地にも恵まれています。
〒501-4205 岐阜県郡上市八幡町安久田2298
西濃エリアの観光・旅行・おでかけスポット
西濃エリアの市区町村の詳細は、以下となります。
大垣市 海津市 養老町 垂井町 関ケ原町 神戸町 輪之内町 安八町 揖斐川町 大野町 池田町
天空の茶畑 上ヶ流茶園(岐阜県/揖斐川町)


岐阜のマチュピチュとして評判を得ています。
荒々しい山の中腹にある茶畑で、見晴らしが最高です。
駐車場から遊歩道を歩いて眺望ポイントまで歩く必要がありますので、必ず駐車場の係りの人からマップをもらいましょう。
駐車場が無料で係の人も親切なため、また行きたいと思わせてくれる良い場所でした。
〒503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合
霞間ヶ渓(岐阜県/池田町)


桜の花が咲く様子を遠くから見ると、まるで霞がかかったように見えることから霞間ヶ渓と呼ばれるようになりました。
桜の見頃は3月中旬から4月上旬と言われていますが、私が3月27日に行った際はだいぶ散っていました。
気候によってピークは変動しますので、必ず開花情報を確認してから訪問しましょう。
桜以外にも芝桜も有名で、4月中旬から5月上旬が見頃となります。
また、3キロ北上すると「大津谷公園」があり、こちらも桜の名所として有名です。
桜のシーズンであれば、併せて訪問しましょう。
〒503-2429 岐阜県揖斐郡池田町藤代901
旧谷及駅(岐阜県/揖斐川町)


2001年に廃止されましたが、活躍当時の状態で駅舎に車両が保存されています。
保存状態が素晴らしく、今にも動き出しそうなほど当時のまま。
鉄道ファンにとっては胸熱スポットです。
春には満開の桜が駅に溢れ、桜と共に撮影すると えも言われぬ素敵な写真が撮れます。
〒501-1311 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積1412
養老天命反転地(養老町)|子供から大人まで楽しめるアート・建築で遊べるテーマパーク


近くの滝100選「養老の滝」を見て時間が余ったので、案内所の方に観光スポットを聞いてみると、
「絶対に養老天命反転地には行った方が良いよ」とのこと。
うん、確かに、来て良かったです。
アートで遊べる楽しいテーマパーク。
ただし、平行な場所がほとんどないアップダウンが激しい場所です。
私は遊んだあとアキレス腱が悲鳴を上げました。
覚悟が必要です。
〒503-1267 岐阜県養老郡養老町高林1298−2 養老公園内
養老の滝(岐阜県/養老町)


落差32mの日本の滝100選の名瀑。
名水百選にも選ばれて良質な水であり、豊富なミネラルが含まれているため、「若返りの水」として親しまれています。
駐車場から1.2km、 徒歩30分坂道を登る必要があるため、想像以上に疲労しましたが、到着したら環境美を浴び即効回復しました。
老いを養うとして「養老の滝」と名付けられただけのことはありますね。
岐阜県屈指のパワースポットです。
〒503-1267 岐阜県養老郡養老町高林1298−2
東濃エリアの観光・旅行・おでかけスポット
東濃エリアの市区町村の詳細は、以下となります。
多治見市 中津川市 瑞浪市 恵那市 土岐市
来若の滝(岐阜県恵那市)


串原七つの滝のひとつ。
美しい名前の滝ですが、美しいのは名前だけではありません。
孔雀の羽のように高貴で鮮やかに見える風貌をまとった滝です。
若者がたくさん来るようにと願って命名されたようですが、まんまと思惑にはまってしまった感じです。
水量が少ない滝なので、増水したタイミングで再訪したいところ。
〒509-7831 岐阜県恵那市串原
竜吟七滝(竜吟の滝) 一の滝(岐阜県瑞浪市)


竜吟峡には大小7つの滝が流れていますが、一の滝が始まりの滝です。
落差があって美しい流身をしており、竜吟峡の一番秀でた滝と言えるでしょう。
かつて雄龍と雌龍が住んでいたという伝説が残っているため、周辺は龍を模した造形などもあり、今でも町の方々が大切にしていることが伺えました。
〒509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町
中山道 馬籠宿(中津川市)|レトロな街を散策しよう!カップルデートにもおすすめ


“中山道の街道さんぽ道”として有名なのが妻籠宿と、こちらの「馬籠宿」。
石畳のきれいな坂道となっており、江戸時代の趣を感じます。
水車のカラカラ音が心地良いです。
なんでも、参勤交代の際、多くの人でにぎわっていたんだとか。
〒508-0502 岐阜県中津川市馬籠
多治見市モザイクタイルミュージアム(岐阜県多治見市)




フォトジェニックな美術館。
館内はあまり広くないため、写真も撮らずに周るだけなら10分で終わりますが、入場料を考えると相応かと思います。
しかしひとつひとつの作品が凝っていますし、何と言っても中々お目にかかれないデザイン性に心惹かれますよね。
私は1時間以上滞在していました。
最上階には天井が抜けた美術作品があるので、晴天時ですと日が差し込み幻想度が増すようなので、次回は晴れた日に行きたいです。
〒507-0901 岐阜県多治見市笠原町2082−5
ひよもの枝垂れザクラ(岐阜県恵那市)


樹齢約300年の県内最大級の枝垂桜。
20mと巨大であり、傾斜の上方にある桜なので、見上げた景色が より強烈です。
一本桜なので目立ちやすく、他の木と調和が取れており綺麗。
満開時には、少しでも視界に入ればドライブ途中であっても足を止めて見入ってしまいそうなほどです。
〒509-7831 岐阜県恵那市串原5325−2
寿老の滝(岐阜県恵那市)




滝口から噴射しているかのように流れる落差10mのひょんぐり滝。
水が清涼であり滝つぼも浅いため、水遊びを楽しむ場所となっており、夏には家族連れで賑わっています。
夏の期間に訪れるのに適した避暑スポットと言えるでしょう。
近くに「小滝」という優れた滝があり、同じ駐車場から歩いて行けます。
ただし、道が荒れておりアップダウンも激しいため、チャレンジャーな方のみが挑戦することをおすすめします。
〒509-7607 岐阜県恵那市山岡町下手向
一刀石(岐阜県土岐市)


鬼滅の刃に登場した岩といえば、同じ岐阜県だと鬼岩公園の「蓮華岩」の方が圧倒的に有名です。
しかし、実はもう一つあります。
定林寺湖の近くにある岩で、ぱっくり真っ二つに割れています。
すぐ近くに「土岐ペトログラフ巨石群」があるので、他にもユニークな岩岩を見て楽しむことができます。
〒509-5102 岐阜県土岐市泉町定林寺958−15
新田の桜(岐阜県恵那市)


樹齢推定500年のヒガンザクラ。
マイナースポットかと思いきや、結構狙って訪れている方がいる印象でした。
一本桜と思いきや、周囲には名もなき桜も咲いています。
全て新田の桜の子孫桜のようです。
数十年後には桜が一帯に咲き誇るのでしょうか。
風雪に耐え、歳を重ねて美しい風景を育んで欲しいと思うばかりです。
〒509-7521 岐阜県恵那市上矢作町2858
岐阜エリアの観光・旅行・おでかけスポット
岐阜エリアの市区町村の詳細は、以下となります。
岐阜市 羽島市 各務原市 山県市 瑞穂市 本巣市 岐南町 笠松町 北方町
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(各務原市)|空宙や空の乗り物の絶景博物感


一瞬、童心に戻れる、男の子にとっては熱い博物館。
宇宙や航空関係の乗り物が盛りだくさんで、空ひとつ飛ぶにしても、色んなエンジンや形があるのだなと感服。
屋上に行くと展望所があり、基地からの景色のような眺めも見事です。
〒504-0924 岐阜県各務原市下切町5丁目1
根尾谷淡墨桜(本巣市)




推定樹齢1,500年以上の老樹ですが、満開時は樹齢を感じさせない迫力があります。
大きな災害や被害はなさそうで、樹形がとっても綺麗です。
現役バリバリと言った印象で、今後何百年も人々に感動を与え続けてくれそうで嬉しくなりました。
夜のライトアップも素敵で、都市部から離れた場所のため星空も綺麗です。
生憎、私が訪問した際は月が照っていたので、次は新月の満開時に訪れて星と一緒に撮影したいです。
住所:〒501-1524 岐阜県本巣市根尾板所
訪問日:2023年3月27日
桜:満開
飛騨エリアの観光・旅行・おでかけスポット
飛騨エリアの市区町村の詳細は、以下となります。
高山市 飛騨市 下呂市 白川村
白川郷合掌造り集落(岐阜県/白川村)




伝統的な合掌造り集落が美しく、まさに代表的な日本の原風景と言ったところ。
日本の風土を感じさせてくれる場所であることが評価され、世界遺産に登録されました。
冬が特に人気で、豪雪地帯ならではの里の風景を見ることができ、白い雪景色に包まれた合掌造りの家屋が風情を感じます。
白川郷合掌造り集落を俯瞰したい場合は、「荻町城跡 展望台」に訪れると良いでしょう。
この場所から直接集落に向かうことも可能です。
〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町
平湯大滝(岐阜県高山市)|春夏秋冬で見どころ豊富。飛騨三大名瀑の名所


飛騨三大名瀑のひとつ。
「日本の滝100選」「岐阜県の名水50選」にも選定されています。
大断層の絶壁から垂直落下し、飛沫を吹き上げる様が見事。
私が訪問した日は、日の差し込みと飛沫のシャワーミストで幻想的な雰囲気となっておりました。
季節や時間帯によって、全く違った印象となる滝としても有名。
5月下旬には爽やかな新緑の白樺林が大滝を囲み、10月上旬からはカエデの赤、ブナ・シラカバの黄色などがあたり一帯を秋色に染め上げます。
2月には、滝の結氷した姿をライトアップする「平湯大滝結氷まつり」も開催されます。
〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯



飛騨大鍾乳洞(岐阜県高山市)


標高900mで日本一高い位置にある鍾乳洞。
全長約800mの充実したスケールでありながら、2億5千万年もの年月をかけて形成された美しい鍾乳石も見ものです。
併せて訪問できる大橋コレクション館の美術品も充実しており、どれも一見の価値があるため、色々と楽しませてくれる要素が詰まっています。
〒506-2256 岐阜県高山市丹生川町日面1147
併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。
47都道府県のおすすめスポットの紹介ブログは、メニューの「国内旅行スポットまとめ」からご覧いただけます。

































岐阜県のお土産情報まとめ記事
岐阜県への旅行の前や後のプレゼント選びはもちろん、お土産の買い忘れや先買いでも参考になると思いますので、是非ご覧ください。



SNS情報(Instagram・Twitter・Lemon8)
SNSでも定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどを幅広く発信中です。
気になることがありましたらお気軽に「コメント・DM」など、よろしくお願いします。
また、旅行の参考になったという方は、「いいね・フォロー・保存・タグ付け」など、してくれたら嬉しいです。