”絶景” を求めて訪問した観光スポット約5,000箇所。クルマ日本一周を2度経験した『絵空(@esorablog)のブログ』へ ようこそ。
日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。
今回のテーマは埼玉県です。
- 吉見百穴(埼玉県/吉見町)不思議な横穴が魅力の映える遺跡。謎多き珍スポット
- 和銅遺跡(秩父市)和同開珎で有名。おもしろB級マイナースポット
- 長瀞・岩畳(埼玉県/長瀞町)11月の秋の紅葉がベストシーズン。レジャー体験できる人気スポット
- 宝登山神社(埼玉県/長瀞町)埼玉随一の最強パワースポット。金運アップや縁結びのご利益あり
- ムーミンバレーパーク(飯能市)北欧の雰囲気が最高!ファミリーからカップルまで楽しめる遊び場スポット
- 丸神の滝(埼玉県/小鹿野町)自然を散策するなら一押しスポット。滝100選の超オススメ観光名所
- 地下神殿「調圧水槽」(春日部市)インスタ映えする写真を撮影しよう!大人から子供まで楽しめる絶景スポット
- 巨大竪穴「第1立坑」(春日部市)事前予約必須!死ぬまでに一度は体験したい見学ツアー
- 併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
- SNS情報(Instagram・Twitter)
吉見百穴(埼玉県/吉見町)不思議な横穴が魅力の映える遺跡。謎多き珍スポット

国の史跡で、古墳時代後期の横穴群の遺跡。
ヒカリゴケの自生地でもある。
本当のところ、何のために掘られた穴なのか、何に使われていたのか、未だに不明。
お墓説もあれば、コロボックル(アイヌの逸話に出てくる小人)説もある。
ミステリー…
〒355-0155 埼玉県比企郡吉見町北吉見327
和銅遺跡(秩父市)和同開珎で有名。おもしろB級マイナースポット

社会の教科書で真っ先に登場する「和銅」が採掘された超有名な露天掘跡。
珍しい物好きにはたまりませんが、観光地としてあまり力を入れていない様子。
駐車場は限られていて車だと困りそうだし、到着しても和銅遺跡のシンボルがどかりとあるのみ。
私のように自然を楽しく散策しながら歴史を感じると、それなりに楽しめます。
〒368-0001 埼玉県秩父市黒谷1918
長瀞・岩畳(埼玉県/長瀞町)11月の秋の紅葉がベストシーズン。レジャー体験できる人気スポット

地下深くの岩石を地表で観察できることから「地球の窓」とも呼ばれています。
長瀞は魅力のスポットが豊富にありますが、岩畳が一番おすすめ。
紅葉シーズンが一番魅力的で、11月中旬ごろが見ごろとのこと。
木造ボートでの荒川のライン下り、ラフティングなどのアクティビティも人気です。
〒369-1300 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
宝登山神社(埼玉県/長瀞町)埼玉随一の最強パワースポット。金運アップや縁結びのご利益あり


金運アップや縁結びのご利益があるとされています。
きらびやかな社殿が特徴と聞いていたのですが、装飾がゼロで、なんでかなーと思っていたら、間違って先に奥の院に来てしまいました。
奥の院は最強のパワースポットのようです。
奥に院から下山した後、ちゃんと宝登山神社の本殿にも足を運びました。
〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
ムーミンバレーパーク(飯能市)北欧の雰囲気が最高!ファミリーからカップルまで楽しめる遊び場スポット


フィンランド、トーベ・ヤンソンの小説・絵本の有名シリーズ「ムーミン」のテーマパーク。
大好きな北欧の雰囲気を堪能でき感激です。
私はできて間もない時期に訪問したため、どの展示物も真新しく新鮮さがありました。
本当に行って良かったと実感。
平日だったので人もそこまで多くなく、人ごみにのまれることもありませんでした。
〒357-0001 埼玉県飯能市宮沢327−6
丸神の滝(埼玉県/小鹿野町)自然を散策するなら一押しスポット。滝100選の超オススメ観光名所

埼玉県内唯一の滝100選の滝。
落差は76mで極限まで近づけるのも嬉しいです。
滝つぼ近くから見上げるのも壮観ですが、向かいの山から遠望することもでき、こちらも見逃して欲しくないスポットです。
スニーカーで簡単に訪問できるので、都会に疲れて自然を堪能したいと感じたら、来ると大いに楽しめます。
〒368-0202 埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森滝前地内
地下神殿「調圧水槽」(春日部市)インスタ映えする写真を撮影しよう!大人から子供まで楽しめる絶景スポット

事前予約が必須のツアーで来ることができます。
映画「ロード・オブ・ザ・リング」“ドワーフのモリア坑道”みたいで、少し怖かったです。
バルログ(ドラゴン)が出てきそうな雰囲気がありました。
それくらいファンタジーな世界が広がっております。

〒344-0111 埼玉県春日部市上金崎720
巨大竪穴「第1立坑」(春日部市)事前予約必須!死ぬまでに一度は体験したい見学ツアー


事前予約が必須のツアーで来ることができます。
以前は3日後でも訪問できましたが、今は1か月待ちとか平気であるみたいですね。
流行って怖いですね。
50分コースの後半となります。
深さ約70メートル、内径約30メートルの巨大な縦穴で、上から見下ろすと足がすくむほどです。
大人になってからの社会科見学も楽しいですね。



〒344-0111 埼玉県春日部市上金崎720
併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。
その他、47都道府県のおすすめスポット紹介ブログはメニューの「旅スポットを探す」からご覧いただけます。



SNS情報(Instagram・Twitter)
Instagram(@_trip_travel_journey_)では、定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどをさらに幅広く発信中です。
気になることがありましたら、コメント・DM・タグ付けなど、お気軽にご連絡ください!
旅行の参考になったという方は、いいね・フォロー・保存してくれたら嬉しいです!
Twitterはこちら▶(@esorablog)