”絶景” を求めて訪問した観光スポット約5,000箇所。クルマ日本一周を2度経験した『絵空(@esorablog)のブログ』へ ようこそ。
日本全国の定番から穴場スポットをご紹介しております。
今回のテーマは広島県です。
馬神除虫菊畑(広島県)

しまなみ海道の島のひとつ因島。
4月の下旬から5月中旬のわずかな期間、瀬戸内の青い海を背景に、雲よりも真っ白な除虫菊が島を覆います。
特徴的な石積みの段々畑に一面の除虫菊。
頂上からのパノラマは見事で、フォトジェニックな世界が広がっています。
心が晴れて元気になります。
しまなみ海道の愛すべき絶景です。

〒722-2102 広島県尾道市因島重井町6929
海上自衛隊呉史料館 てつくじら館(呉市)


資料館は素通りですけど、この「てつくじら」にどうしても会ってみたくて…
男の子なら、憧れてしまいますよね。
信号機や電柱、往来する車が邪魔してシャッターが中々切れませんでしたが、良い角度を見つけました。
〒737-0029 広島県呉市宝町5−32
錦竜の滝(大竹市)


あまり期待していなかったんですけど、実に素晴らしスポットでした。
水が綺麗で、滝も美しく、何よりこのスヌーピー似の、どっかり鎮座する大岩に驚きました。
勝手にスヌーピー岩と名付けて流行らせたい…
〒739-0654 広島県大竹市小方町黒川
五段返しの滝(広島市)


数百メートルほどの場所に「まきのおの滝」、車で20ほどで「白井の瀧」にも行けます。
良い滝の密集地帯です。
どこも共通して言えるのが、褐色の岩盤が美しい。
広島特有の色を出しています。
〒731-3272 広島県広島市安佐南区沼田町
白井の瀧(白井の滝)(広島市)


広島県広島市佐伯区にある滝で、近くに「五段返しの滝」や「まきのおの滝」などの見ごたえ十分の滝が密集しています。
水も綺麗で秘境感が漂う場所。
褐色の岩盤も美しい。
〒738-0513 広島県広島市佐伯区湯来町大字伏谷
井仁の棚田(安芸太田町)


ふらっと広島県をドライブしていたときに、たまたま見つけた日本の棚田百選。
やっぱり、旅スポット選びは棚田も捨てがたいね、しっかりマークしておかないとね、と思わせた場所。
そのお陰で行きたい場所が一気に増えて、ちょっと困りました。
〒731-3702 広島県山県郡安芸太田町中筒賀
鎧滝(北広島町)


名前がかっこいい。
桜公園に車をとめて20分弱歩きますが、頑張ったらもう少しだけ車を進められます。
行き止まりにある階段を降り、最後は腰の高さほどのヤブをかき分け、じゃぶじゃぶ川を進むと開けた写真スポットに到達します。
軽い冒険気分が味わえる楽しい滝。
〒731-2323 広島県山県郡北広島町川小田
久井岩海(三原市)


広島県三原市。国の天然記念物。
山の奥の奥に、敷き詰められて広がる岩の海。
山口県に数か所“大岩郷”なるスポットがありますが、そこの倍以上のスケールです。ホント凄い。
なぜこんな山奥に、こんなも大量の大岩が?
類まれな景色とミステリーが味わえる、珍スポットです。
〒722-1302 広島県三原市久井町吉田
妹背の滝 雄滝(廿日市)


対岸には世界遺産の宮島「嚴島神社」が鎮座しており、併せて訪問して欲しい景勝地です。
夏場は川遊びができたり、地域住民がランニングしていたり、展望所で寛いでいたり、憩いのスポットしても活用されている様子でした。
〒739-0488 広島県廿日市市大野滝ノ下
多羅多羅の滝(広島市)


圧倒的に凄かった滝。
広島の岩壁って赤褐色で独特なんですよね。
こちらの滝も まさに それ。それでいてデカい。
落差58m。実際はもっと大きく感じます。
三段構成で、こちらの写真は中段。
道中に下段、道路から遠望で上段も見えます。
中段までは5mほどの崖上りがあって、初心者には少しハードルが高いです。
〒738-0601 広島県広島市佐伯区湯来町大字和田
白滝山 五百羅漢(尾道市)


因島からの360℃パノラマ絶景が見渡せる場所。
しまなみ海道の隠れ名所です。
ちょっと登るのが一苦労ですが、時間はたったの15分ほど。
晴れた日は特に最高の眺めです。
〒722-2102 広島県尾道市因島重井町
吾妻子の滝(東子の滝)(東広島市)


こんな場所に、こんな見事が滝があるとは。
近くに住宅が立ち並ぶ中に、どかっと大きな滝。
吾妻子の滝公園内にあり、憩いの場でもあります。
散歩だったり、学校帰りに立ち寄りたい場所ナンバーワンですね。
〒739-0024 広島県東広島市西条町御薗宇517
琴比羅の滝(庄原市)


琴比羅神社の奥の道を10分ほど進んでいくと到着します。
新緑シーズンだったので、周囲は緑に包まれておりました。
紅葉シーズンは真っ赤に染まるとのことで、秋に来るのも楽しみな場所です。
〒729-5243 広島県庄原市東城町帝釈始終177
馬乗の瀧(馬乗の滝)(石高原町)


看板の案内に従いながら、車で山道を恐る恐る進んでいくと、入り口に到着します。
2段構えの滝ですが、頑張って1段目まで上がるとこちらの光景。
右のゴツゴツした岩がかっこいいですね。
〒729-3516 広島県神石郡神石高原町古川
藤尾の滝(福山市)


藤尾ダムの下流ある滝で、一の滝、二の滝、三の滝と続きます。
写真は一の滝で、広めの 滝つぼが綺麗です。
秋には紅葉で赤く染まるようで、さぞかしコントラストが美しくなることでしょうね。
道路はそこそこ狭いです。
〒729-3112 広島県福山市新市町藤尾
明神滝(広島県庄原市)


広島県には明神滝と名のつく滝が他にあるようですね。
行ってみなくては…
こちらの写真は簡単に行ける方の明神滝です。
生活感のある場所で自然な感じは薄いですが、それでも見える景色はなかなかのものでした。
併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。
その他、47都道府県のおすすめスポット紹介ブログはメニューの「旅スポットを探す」からご覧いただけます。
https://esorablog.com/travel-spots-in-fukuoka/








SNS情報(Instagram・Twitter)
Instagram(@_trip_travel_journey_)では、定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどをさらに幅広く発信中です。
気になることがありましたら、コメント・DM・タグ付けなど、お気軽にご連絡ください!
旅行の参考になったという方は、いいね・フォロー・保存してくれたら嬉しいです!
Twitterはこちら▶(@esorablog)