”絶景” を求めて訪問した観光スポット約7,000箇所。
車で日本一周を3度経験した『絵空(@esoratabi_travel)のブログ』へ ようこそ。
日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。
今回のテーマは岡山県です。
- 岡山県の全体マップ・エリアカテゴリの詳細
- 美作(・瀬戸内津山)エリアの観光スポット
- 備中エリア(倉敷・笠岡エリア)の観光スポット
- 羽山渓 第2トンネル(羽山第二隧道)|岡山市内から日帰り・半日で行ける観光スポット
- 羽山渓 羽山の片洞門(高梁市)|ツーリングで見逃せない立ち寄りスポット
- 夫婦岩(岡山県高梁市)|ツーリングにピッタリ!見晴らしいの良い絶景スポット
- 済渡寺(岡山県新見市)
- 満奇洞(新見市)|岡山鍾乳洞巡りで外せないフォトジェニックな人気スポット
- 鈴木の滝(岡山県高梁市)|苔むした緑の絶景!冒険気分を楽しもう
- 井倉洞 井倉の滝(岡山県/新見市)|見どころ豊富!滝も見逃せない奇岩だらけの鍾乳洞
- 絹掛の滝(岡山県/新見市)|石の彫刻も見所なドライブ立ち寄りスポット
- 鳴滝峡の滝・雄滝(岡山県/井原市)|岡山県のおもしろスポット?11の滝があう隠れた穴場スポット
- 沢柳の滝(岡山県/高梁市)|県民・地元住人にも愛される山村の嬉しい清流ポイント
- 吹屋ふるさと村(岡山県高梁市)
- 備前エリア(岡山・玉野エリア)の観光スポット
- 併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
- SNS情報(Instagram・Twitter・Lemon8)
岡山県の全体マップ・エリアカテゴリの詳細

岡山県の全体マップと、エリア別の詳細についてご紹介します。
岡山県は、「美作(・瀬戸内津山)エリア」「備中エリア(倉敷・笠岡エリア)」「備前エリア(岡山・玉野エリア)」の3つのエリアで構成されています。
美作(・瀬戸内津山)エリアの観光スポット
美作(・瀬戸内津山)エリアの主な市区町村は、以下となります。
瀬戸内津山市 勝英市 真庭市
岩井滝(裏見の滝)(岡山県/鏡野町)|秘境トラベラー必見!滝の裏から映える景色が見える

“水のカーテン”で有名な熊本県の鍋ケ滝を彷彿とさせる滝。
鍋ケ滝と同じく“裏見の滝”となっております。
鍋ケ滝よりも色んな角度から撮影可能で、人がおらず思うがままに遊べます。
私はこちらの方が好きかな。
〒708-0601 岡山県苫田郡鏡野町上齋原
神庭の滝(岡山県真庭市)|11月の秋の紅葉が絶品!野生のサルもいっぱいで大人も楽しく遊べる

日本の滝100選の落差110mの巨瀑。
猿の楽園と言われる大分県「高崎山」や長野県「地獄谷野猿公苑」の訪問時では、サルが数匹しかおらず、“野生ザルの大群は非常にレア”という位置づけがされていた私。
そんな私が、神庭の滝で野生ニホンザルの大群に遭遇。
紅葉シーズンを狙って訪問したのですが、紅葉そっちのけでサルに夢中になり、気づけばサルの写真ばかり撮影してしまいました。
ちょっとしたモンキーパークです。
秋の紅葉の見ごろは、11月上旬~11月下旬。
〒717-0004 岡山県真庭市神庭

諏訪洞(諏訪の穴)(岡山県真庭市)




岡山県の観光できる鍾乳洞の中で、もっとも知名度が低い鍾乳洞。
見学できるのは約20mと短いものの、入り口から広がるシーンは異世界そのもの。
立派な鍾乳石が洞窟内を覆っています。
洞窟内の探検はできませんが、無料かつ手軽に自然の神秘に触れたいと考えるならば、とっておきの場所です。
〒716-1433 岡山県真庭市下呰部
備中鐘乳穴(真庭市)|インスタ映えする写真を撮ろう!鍾乳洞巡りをするならおすすめ


平安時代に書かれた『日本三大実録』にも登場し、古くから存在を確認されている場所。
岡山県って、鍾乳洞がいっぱいです。
有名どころで言うと、「井倉洞」「満奇洞」とか。
いずれもオススメです。
備中鐘乳穴は規模が比較的小さいからか、“乳穴”という表現だけど、岡山県で一番好きな鍾乳洞です。
〒716-1411 岡山県真庭市上水田8854−1
渕尾の滝(地蔵の滝)(岡山県美作市)|ライダー必見!マニアックな暇つぶしスポット


県道沿いに看板があり、歩いて数分でたどり着きます。
見た目のインパクトは少々弱いですが、岩の盛り上がりがカッコよくて、個人的に好きな滝。
次は水量が多い日に行きたいですね。
〒701-2614 岡山県美作市上山
横野滝 二の滝(岡山県津山市)


横野滝は3つの滝がありますが、その内の2つ目の滝。
落差13mと小柄な滝ですが、独特の趣を感じることができます。
名木100選に選ばれたの樹齢四百年の名木がある場所のため、見事な大木がすらっと生えそろっており、滝と一緒に撮影することで滝の華麗さが倍増します。
〒708-0801 岡山県津山市上横野
横野滝 三の滝(岡山県津山市)


横野滝は3つの滝がありますが、その内の3つ目の滝。
36mの大きな滝であり、きれいな形をしているのでずっと見ていられます。
二の滝から徒歩20分ほどで到着しますが、三の滝近くに車を2台ほど とめられるスペースがあります。
坂道ですし、車で行くことがおすすめ。
〒708-0801 岡山県津山市上横野
備中エリア(倉敷・笠岡エリア)の観光スポット
備中エリア(倉敷・笠岡エリア)の主な市区町村は、以下となります。
倉敷市 総社市 高梁市 新見市 笠岡市 井原市
羽山渓 第2トンネル(羽山第二隧道)|岡山市内から日帰り・半日で行ける観光スポット


石灰岩でできた約2kmに及ぶ渓谷にあるトンネル。
ライダーがいて、クライマーがいて、旅人もいて…。
前からも後ろからも色んな人がやってきており、車で来た私は来るもの帰るのも渋滞で大苦戦でした。
でも来た甲斐は余計感じました。
羽山第1トンネル近くの「羽山の片洞門」も見ごたえあります。
〒716-0122 岡山県高梁市成羽町羽山
羽山渓 羽山の片洞門(高梁市)|ツーリングで見逃せない立ち寄りスポット


羽山渓と言えば「羽山第2トンネル」が有名ですが、手前にあるこちらもおすすめ。
羽山第2トンネルでは前からも後ろからも色んな人がやってきており、車の私は来るのも帰るのも渋滞で大苦戦でしたが、こちらは空いていてゆっくりできました。
岡山県高梁市成羽町羽山
夫婦岩(岡山県高梁市)|ツーリングにピッタリ!見晴らしいの良い絶景スポット


羽山渓「断崖のトンネル」を訪問したついでに、気まぐれで立ち寄ったのですが、なんとなんと…
最高じゃないですか!
ニョキッと生えるように突き出た岩も凄いですが、山の丘陵や河川の流れ、田園風景といったパノラマが感動級でした。
〒716-0335 岡山県高梁市成羽町布寄2787
済渡寺(岡山県新見市)


真っ白な千本鳥居が映えるとして、SNS中心に話題となっているお寺。
初夏にはたくさんのアジサイが咲くことから「あじさい寺」とも言われています。
紫陽花の見頃は6月下旬~7月末まで。
空海が建てたとされている由緒正しい場所であり、純粋な参拝で来られている方もいました。
山道でところどころ狭い箇所もあるので、運転には十分ご注意ください。
〒719-2552 岡山県新見市法曽661
満奇洞(新見市)|岡山鍾乳洞巡りで外せないフォトジェニックな人気スポット


岡山県指定天然記念物である鍾乳洞。
歌人・ 与謝野晶子 が「奇に満ちた洞」と詠んだことから命名されました。
カラフルにライトアップされた鍾乳洞で、特徴的なスポットが多く、まさに名前の通りと言った印象です。
〒719-2721 岡山県新見市豊永赤馬2276−2
鈴木の滝(岡山県高梁市)|苔むした緑の絶景!冒険気分を楽しもう


“すすぅきのたき”と読みます。
落差は50mで4段をうねりながら落下する面白い形状の滝です。
水量が豊富で、日照りの時期に行きましたが、変わらずの激流でした。
緑の苔が美しく、癒されました。
滝まで続く道は非常にわかりにくいですが、目を凝らせばわかります。
〒716-0000 岡山県高梁市
井倉洞 井倉の滝(岡山県/新見市)|見どころ豊富!滝も見逃せない奇岩だらけの鍾乳洞


岡山県指定天然記念物。
井倉峡にかかる滝で、落差72m。
井倉洞の中から見上げることも可能です。
井倉洞は全長1,200mと広大であり、「銀すだれ」「くらげ岩」など、様々な名前のついた鍾乳石が存在します。
〒719-2551 岡山県新見市井倉411
絹掛の滝(岡山県/新見市)|石の彫刻も見所なドライブ立ち寄りスポット


井倉峡・井倉洞を訪問した際、案内所の方におすすめされたのが絹掛の滝。
筆でなぞったように垂直落下する滝が美しいと評判。
加えて、石の彫刻が多数設置されているのも特徴的です。
石の鯉が滝登りしていて癒されました。
〒718-0001 岡山県新見市草間12267−1
鳴滝峡の滝・雄滝(岡山県/井原市)|岡山県のおもしろスポット?11の滝があう隠れた穴場スポット


鳴滝峡は、1kmの区間に11もの滝がある名勝として有名。
中でも、写真の雄滝が最大の滝で評判も高いです。
信仰されている場所であり、参拝者も多いとか。
〒714-2104 岡山県井原市芳井町花滝
沢柳の滝(岡山県/高梁市)|県民・地元住人にも愛される山村の嬉しい清流ポイント


石灰岩層の内側を流れていた伏流水が地表に出て流れ落ちた結果、できた滝のようです。
全国的にも見ても珍しいとのこと。
鍾乳洞の多い岡山県ならではといった印象です。
道路沿いにあるので気軽に訪問ができます。
水も綺麗で地域の人に愛されている滝でもあります。
〒716-0211 岡山県高梁市川上町上大竹
吹屋ふるさと村(岡山県高梁市)




石州瓦とベンガラ色の壁が施された赤い町並みで有名です。
重要伝統的建造物群保存地区としても選定されています。
家屋やお店など、全てが統一感を持った建物であり、建物ひとつひとつと言うよりも、町全体を見て凄いと思える場所。
グルメや体験なども充実しており、周ってみても楽しいです。
〒719-2341 岡山県高梁市成羽町吹屋838−2
備前エリア(岡山・玉野エリア)の観光スポット
備前エリア(岡山・玉野エリア)の主な市区町村は、以下となります。
岡山市 備前市 玉野市
上籾の棚田(岡山県/久米南町)


日本の棚田百選にも選ばれています。
間違いなく秀逸な棚田ですが、駐車スペースがないのがひとつ難点です。
私が訪問した際は丁度工事中で、「上籾棚田テラス 籾庵」近くに空きスペースがあったので、そこから歩いて色んな場所から撮影しました。
〒709-3621 岡山県久米郡久米南町上籾1263
北庄の棚田(岡山県/久米南町)


日本の棚田百選。
日本一の面積を誇る棚田で、田んぼの枚数はなんと2,700枚。
四季折々で違った景色を見せる棚田として有名で、一年を通して多くの写真家が訪れているそうです。
私は田植えシーズンの雨の日に行きましたので、独り占めできました。
〒709-3601 岡山県久米郡久米南町北庄3406
併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。
47都道府県のおすすめスポットの紹介ブログは、メニューの「国内旅行スポットまとめ」からご覧いただけます。



























SNS情報(Instagram・Twitter・Lemon8)
SNSでも定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどを幅広く発信中です。
気になることがありましたらお気軽に「コメント・DM」など、よろしくお願いします。
また、旅行の参考になったという方は、「いいね・フォロー・保存・タグ付け」など、してくれたら嬉しいです。