”絶景” を求めて訪問した観光スポット約5,000箇所。クルマ日本一周を2度経験した『絵空(@esorablog)のブログ』へ ようこそ。
日本全国の定番から穴場スポットをご紹介しております。
今回のテーマは兵庫県です。
- シワガラの滝(兵庫県/新温泉町)神秘の洞窟に流れるインスタ映えする滝
- 玄武洞公園(豊岡市)城崎温泉から車で9分の好アクセス。日本海側の観光におすすめ
- 鹿ヶ壺(兵庫県/姫路市)姫路・神戸からの日帰りドライブに。キャンプもできる!
- 生石神社(高砂市)兵庫県内を旅行するなら外せないパワースポット“日本三奇”
- 天滝(兵庫県/養父市)秋の紅葉シーズンである11月を狙え!ハイキングしながら絶景滝に会いに行く
- 三室の滝(兵庫県/宍粟市)兵庫のおすすめドライブスポット
- 猿尾滝(兵庫県/香美町)11月が見ごろ!秋の紅葉が特に美しい滝100選
- 砥峰高原(神河町)西日本有数のススキの名所。トレッキングコースで自然も満喫!
- 飛龍の滝(兵庫県/佐用町)人気大河ドラマ「軍師官兵衛」で登場した滝
- 猿壺の滝(兵庫県/新温泉町)一人旅のマル秘スポット
- 田君川バイカモ公園(新温泉町)清流のみに生息する水中花。5月~7月に開花。
- 魚ヶ滝(兵庫県/朝来市)ファミリーに評判!兵庫の中部観光スポット
- 神鍋溶岩流 二段滝・溶岩瘤(兵庫県/豊岡市)滝の宝庫!5kmのウォーキングで全て制覇しよう!
- 白龍の滝(兵庫県/宍粟市)不朽の杉はどこ?滝よりも岩なだれに注目!
- 福崎町の妖怪たち(天狗)(福崎町)真夜中に町中を妖怪捜索
- 辻川山公園(福崎町)15分毎に妖怪出現!
- 筱見四十八滝(兵庫県/丹波篠山市)往復1時間の登山?いえ、3時間かかります。
- 独鈷の滝(兵庫県/丹波市)アクセス良好!マイナスイオンも気持ちいい
- 黒岩の滝(兵庫県/神河町)近くに映画「ノルウェイの森」の撮影スポットあり
- 明神滝(兵庫県/宍粟市)清流が流れる苔むした秘境の滝
- 馬螺が淵(佐用町)河童伝説が残る見事な淵
- 延ヶ滝(兵庫県/宍粟市)少しハードな山道の途中にある美しい滝
- 併せて読みたいブログ記事まとめ(人気おすすめスポット紹介)
- SNS情報(Instagram・Twitter)
シワガラの滝(兵庫県/新温泉町)神秘の洞窟に流れるインスタ映えする滝

洞窟に向かって流れ落ちる滝で、日本とは思えない神秘の空間となっています。
行くのは結構ハード。
山の中腹の駐車場から谷に向かって下りていきます。
傾斜が激しく、谷に降りた後は遡行が待っています。
最後は川の中をジャブジャブ渡って到着です。
長ぐつ必須。
行くのに不安な方は、ツアーもあるので活用されると良いかもしれません。
〒669-6952 兵庫県美方郡新温泉町海上
玄武洞公園(豊岡市)城崎温泉から車で9分の好アクセス。日本海側の観光におすすめ

玄武洞公園の敷地内にあり、大小5つの洞窟があり、どれも抜群に極まっています。
一番はやっぱり玄武洞。
激しい柱状節理がたまりません。
海上でも珍しいのに、陸上にこれだけしっかりそびえたっているは凄い。
この付近の海岸線もそうですが、自然の造形が魅力な一帯です。
城崎温泉から車で9分であることも嬉しいポイント。
ミュージアムもあり、公園のガイドも受けられます。
〒668-0801 兵庫県豊岡市赤石1347
鹿ヶ壺(兵庫県/姫路市)姫路・神戸からの日帰りドライブに。キャンプもできる!

大河ドラマ「黒田官兵衛」のロケ地で有名。
この場所がハイライトかな。
場所が姫路市で、割と都市部に近いんだなー と思いきや、がっつり山岳地帯。
甌穴群と平らで滑らかな渓流が魅力で、森林セラピーしながら散策できます。
鹿ヶ壺周辺はキャンプ場となっており、キャンプはもちろん、コテージもあり、川遊びもできます。
〒671-2416 兵庫県姫路市安富町関
生石神社(高砂市)兵庫県内を旅行するなら外せないパワースポット“日本三奇”


こんな言葉があったのかと驚きまいたが、“日本三奇”のひとつらしいです。
石が岩に守られるように取り囲まれた奇妙な場所で、上からも下からも見ごたえ抜群。
ちなみに、一帯の中で見晴らしが最高の場所でもあります。
〒676-0823 兵庫県高砂市阿弥陀町生石171
天滝(兵庫県/養父市)秋の紅葉シーズンである11月を狙え!ハイキングしながら絶景滝に会いに行く

兵庫県養父市の「天滝渓谷」の深部にある、兵庫県下一の落差98mを誇る日本の滝100選の滝。
天滝までの1.2キロのハイキングコース上には無数の滝が存在し、渓谷美を堪能しながら目指すことができます。
最後の急な階段は難儀ですが、到着した光景は疲れを全て吹き飛ばす勢いの感動があります。
見ごろは11月上旬〜中旬です。
〒667-0322 兵庫県養父市大屋町筏930

三室の滝(兵庫県/宍粟市)兵庫のおすすめドライブスポット


行ったのは5月くらいかな。時刻は18時。
この一帯は滝が多くて、最後の ひと滝はどこに訪れるか。
悩んだ挙句、こちらを訪問。
選択は大正解だったようです。
放射線状に広がるビームのような一閃がたまらない滝でした。
〒671-3232 兵庫県宍粟市千種町河内
猿尾滝(兵庫県/香美町)11月が見ごろ!秋の紅葉が特に美しい滝100選


日本の滝100選の滝。駐車場から3分ほどで到着できます。
秋の紅葉シーズンは人気なので、行くなら11月を狙って行きましょう。
近くに女郎滝があり、こちらもおすすめです。
〒667-1337 兵庫県美方郡香美町村岡区日影



砥峰高原(神河町)西日本有数のススキの名所。トレッキングコースで自然も満喫!


西日本有数のススキの名所として有名です。
毎年、4月の第一土曜日に山焼きを行っているようで、私はそれが終わった焦げ臭い状態で訪問しました。
これはこれで良いかな。
大河ドラマ「平清盛」「軍師官兵衛」や映画「ノルウェイの森」のロケ地です。
〒679-3104 兵庫県神崎郡神河町川上
飛龍の滝(兵庫県/佐用町)人気大河ドラマ「軍師官兵衛」で登場した滝


大河ドラマ「軍師官兵衛」で有名になりました。
落差20mとそこまで大きくはないですが、見た目が壮大で迫力あり。
周りの大木も荘厳な雰囲気を出しています。
晴れ続きで水量が いまいちだったので、雨が降ったら是非リベンジしたい。
〒679-5651 兵庫県佐用郡佐用町櫛田
猿壺の滝(兵庫県/新温泉町)一人旅のマル秘スポット


近くのシワガラの滝が大人気すぎて、ついでに人気を高めた便乗滝。
この一帯は他にもスゴイ滝がいっぱいあるけれど、頑張ったら裏見ができる滝ということで、とりわけスポットライトが当てられました。
真冬は積雪が凄いようで、近くのガードレールがぐにゃぐにゃでした。
よく通行止めにも見舞われます。
〒669-6954 兵庫県美方郡新温泉町岸田
田君川バイカモ公園(新温泉町)清流のみに生息する水中花。5月~7月に開花。


清流にしか育たず、全国でも生息場所が限られている水中花「バイカモ」。
5月~7月にかけて、この場所で白く清らかな花を咲かせます。
かつては川一面を覆っていましたが、近年頻発する大雨の影響で株が根付かず、今はほとんどありませんが、なくもないし綺麗なものは綺麗。
〒669-6745 兵庫県美方郡新温泉町栃谷
魚ヶ滝(兵庫県/朝来市)ファミリーに評判!兵庫の中部観光スポット


夏には、家族連れが多く訪れて川泳ぎできる人気のスポットのようです。
私は4月に行きましたが、無人でした。
が、駐車場は有料で閉ざされており、駐車できず…
滝の中央にドデンと鎮座する岩が犬っぽく見えるのは、私だけ?
滝が耳に見えます。
〒679-3326 兵庫県朝来市生野町白口
神鍋溶岩流 二段滝・溶岩瘤(兵庫県/豊岡市)滝の宝庫!5kmのウォーキングで全て制覇しよう!


かつては二段滝でしたが、長い年月をかけて、分厚い溶岩流でできた地盤を削り削ってぶち抜いてしまった滝。
増水時は二段滝になるので、名前は変わらずにいるようです。
根性を出せば裏見することができ、噴出音の反響効果をもろに体感することができます。
神鍋溶岩流は無数の滝があり、5kmのウォーキングコースで全てを網羅する体験も面白いです。
〒669-5369 兵庫県豊岡市日高町栃本576
白龍の滝(兵庫県/宍粟市)不朽の杉はどこ?滝よりも岩なだれに注目!


1回目の日本一周の時は豪雨で通行止めになっていました。
2回目で訪問できましたが、白龍の滝と同じ場所にあるはずの不朽の杉は見当たりませんでした。
流されたのかな?
滝は豪快だけど、倒木が邪魔できれいに見ることはできませんでしたが、滝よりも岩なだれの様が印象的でした。
白龍のごとく優美な滝は勿論、滝までの石段も印象的で良かったです。
〒671-4221 兵庫県宍粟市波賀町上野1799−6
福崎町の妖怪たち(天狗)(福崎町)真夜中に町中を妖怪捜索


兵庫県の福崎町には辻川山公園をはじめ、たくさんの妖怪が住んでいます。
その中のひとつが、「天狗寿司」の入り口に鎮座する天狗。
パソコンにかじりついていますが、何を見ているんでしょうね。
知ってますけど、あえて秘密です。
他にも20体以上の妖怪のオブジェがあり、夜中に全て探し当てるのも楽しく、中々の運動になります。
〒679-2212 兵庫県神崎郡福崎町福田
辻川山公園(福崎町)15分毎に妖怪出現!




妖怪たちが一堂に会する公園。
ちょっぴり不気味でおっかないけど、ひとつひとつ よーく見ると芸術性を感じるし、愛嬌もあるんですよね。
逆さ天狗と河童は15分に一度しか出現しません。音楽の合図がシャッターチャンスです。
町中に出ても妖怪の置物がたくさんいるので、探しに街に繰り出すのもおすすめです。
〒679-2204 兵庫県神崎郡福崎町西田原
筱見四十八滝(兵庫県/丹波篠山市)往復1時間の登山?いえ、3時間かかります。








読み“しのみ” 軽い気持ちで滝見に来ましたが、がっつり登山でした。
半袖半ズボンの少年も登っておりました。
このくらいの山は散歩なのでしょうか。兵庫では。
登って下りて3時間だけど…
年末年始のお休みも あっという間ですね。
今年も必死で乗り越えていきます。
〒669-2534 兵庫県丹波篠山市上筱見561
独鈷の滝(兵庫県/丹波市)アクセス良好!マイナスイオンも気持ちいい


岩瀧寺の奥にある滝。
「どっこの滝」と読みます。
弘法大師伝説があるようで、真横にある階段を上ると浅山不動尊があり、さらに先へ進むと「不二(ふに)の滝」があるそうです。
2回も行っているのに未訪なので、次回リベンジですね。
〒669-3642 兵庫県丹波市氷上町香良
黒岩の滝(兵庫県/神河町)近くに映画「ノルウェイの森」の撮影スポットあり


「砥峰高原」の後に来た場所。
来るまでの道のりが結構ハードでした。
ぬかるみがあり、岩飛びもあり、帰り道に迷い…
少なくとも足元は登山ができるもの推奨です。
岩のゴツゴツが特殊で中々の見ごたえでした。
〒679-3125 兵庫県神崎郡神河町上小田
明神滝(兵庫県/宍粟市)清流が流れる苔むした秘境の滝


知る人ぞ知る“秘境滝”として有名なのが明神滝ですが、その道中の緑一色の苔ロードも必見です。
マイナスイオンが溢れかえっているせいか、良いコケ生えてます。
隠れ映えスポットです。
〒671-4211 兵庫県宍粟市
馬螺が淵(佐用町)河童伝説が残る見事な淵


河童伝説が残っているとのことで、河童の銅像がありました。
きゅうり持って行けば良かったかなー
地層がむき出しで、突き出たような形状となっており、本当にカッパがいたら住みやすい環境だろうなー と思いました。
〒679-5224 兵庫県佐用郡佐用町中三河
延ヶ滝(兵庫県/宍粟市)少しハードな山道の途中にある美しい滝


読み方はのぶがたき。
かつて1人の遊女がかなわぬ恋に心を痛め、滝に身を投げたという悲しい物語が秘められた滝。
四季折々が楽しめるそうですが、私が行った新緑シーズンは最高でした。
〒671-2501 兵庫県宍粟市山崎町上ノ
併せて読みたいブログ記事まとめ(人気おすすめスポット紹介)
近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。
その他、47都道府県のおすすめスポット紹介ブログはメニューの「旅スポットを探す」からご覧いただけます。



SNS情報(Instagram・Twitter)
Instagram(@_trip_travel_journey_)では、定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどをさらに幅広く発信中です。
気になることがありましたら、コメント・DM・タグ付けなど、お気軽にご連絡ください!
旅行の参考になったという方は、いいね・フォロー・保存してくれたら嬉しいです!
Twitterはこちら▶(@esorablog)