国内旅行スポットまとめ

《高知県》穴場な絶景観光地を車でドライブ。映え自然スポットを半日・日帰り旅【定番から隠れ人気旅行先・2023年まとめ】

高知県_旅スポット

”絶景” を求めて訪問した観光スポット約5,000箇所。クルマ日本一周を2度経験した『絵空(@esorablog)のブログ』へ ようこそ。

日本全国の定番から穴場スポットをご紹介しております。

今回のテーマは高知県です。

目次
  1. 柏島(大月町)海の綺麗さに感動!水中アクティビティ体験も楽しい、高知で一番泳ぎたくなる絶景
  2. 三樽権現の滝(高知県/土佐町)
  3. 砂浜美術館 Tシャツアート展(黒潮町)砂浜の美術館。インスタ映えする風景の中で最高の一枚を撮影しよう!
  4. 伊尾木洞(安芸市)高知市から車で1時間!秘境への入り口。自然の驚異を探検しよう!
  5. 安居渓谷 水晶淵(仁淀川町)仁淀ブルーの最高峰。心の癒しスポット
  6. 室戸岬(室戸市)高知市から海岸ドライブで日帰りできる旅スポット
  7. 中津渓谷 雨竜の滝(仁淀川町)高知県屈指の仁淀ブルーの名瀑。
  8. アートアクアリウム展(高知市)インスタ映え!金魚とアクアリウムのコラボレーション
  9. 四国カルスト(津野町)愛媛県と高知県の県境に。絶景ツーリングが楽しいライダーの聖地
  10. 長生沈下橋(四万十市)ファミリー必見!四万十川で川遊びをするならココ!飛び込みもできて楽しい
  11. 杉の大杉(大豊町)願いが叶って出世する?根周り日本一の大杉
  12. にこ淵(いの町)渋滞・混雑注意!他県の方も大勢訪れる、仁淀ブルーを体感できる超人気スポット
  13. 龍宮神社(土佐清水市)高知県の磯にポツリ。柏島、足摺岬のついでにおすすめの立ち寄りスポット
  14. 堂林の滝(越知町)仁淀ブルーに流れる滝。秘密にしておきたい隠れ穴場スポット
  15. アメガエリの滝(土佐町)瀬戸川渓谷のハイライト。渓谷美と壮大な自然を感じる景観
  16. 御厨人窟・神明窟(室戸市)かつて空海がねぐらにしていたと噂の室戸岬のパワースポット
  17. 塩降の滝(大豊町)水量の多いタイミングを狙うべし!レースカーテンが覆う高知県の神秘の滝
  18. 併せて読みたいブログ記事まとめ(人気おすすめスポット紹介)
  19. SNS情報(Instagram・Twitter)

柏島(大月町)海の綺麗さに感動!水中アクティビティ体験も楽しい、高知で一番泳ぎたくなる絶景

柏島

水晶のごとく、澄み切った海。
大海原に浮かぶ島“沖縄”の海を彷彿とさせるカラー。
そんな海が四国にあるんです。

ちょっと行くのは大変ですが、苦労に見合う感動があります。
この日は曇りで海が輝いていませんでしたが、それでも海はとっても美しく、ブルーの魚まで泳いでおりました。

〒788-0343 高知県幡多郡大月町柏島

三樽権現の滝(高知県/土佐町)

三樽権現の滝 高知県
三樽権現の滝 高知県

仁淀ブルー目当てで高知県を訪れるなら、絶対に外して欲しくない滝。
滝つぼのエメラルドグリーンに惚れ惚れしました。

人里離れた場所にあり、秘境感が味わえる場所。
水の美しさに加えて、地層むき出しの地形が圧巻です。

滝つぼが星形に見えるそうですが、岩を登らないと見れない模様。

曇りの日に訪れたので、晴れた日ならもっと輝いて見えるはず。

〒781-3332 高知県土佐郡土佐町栗木

砂浜美術館 Tシャツアート展(黒潮町)砂浜の美術館。インスタ映えする風景の中で最高の一枚を撮影しよう!

砂浜美術館 Tシャツアート展

全てが自作のTシャツ。
多くの人々の力で作った作品であると言える、砂浜に広がる屋根のない、期間限定の美術館。

アート空間と、空が本当に美しくて心地良かったです。
2022年の開催日程は、5月1日(日)~5月5日(木・祝)でした。

〒789-1911 高知県幡多郡黒潮町入野

伊尾木洞(安芸市)高知市から車で1時間!秘境への入り口。自然の驚異を探検しよう!

伊尾木洞

四国だし、行くのが大変そうに感じますが、市内からほど近く割と簡単にたどりつきます。

300万年前の地層が隆起し、波で浸食された洞窟のようです。
苔が覆いつくされ、淡い緑が光輝いておりました。
今でも目に色濃く焼き付いています。

奥へ進むと小さな滝もあり、それもまた神秘的でした。

〒784-0045 高知県安芸市伊尾木117

安居渓谷 水晶淵(仁淀川町)仁淀ブルーの最高峰。心の癒しスポット

安居渓谷・水晶淵

“仁淀ブルー”を誇る川の中でも随一と呼び声高いのが安居渓谷。
美しさの次元を超越した渓谷。
日本一の美しさなのではないだろうか。

特に綺麗と感じた渓谷内の場所は、水晶淵。
水晶のごとく透明で、真水以上においしそうな水質でした。

〒781-1628 高知県吾川郡仁淀川町大屋1627−4

室戸岬(室戸市)高知市から海岸ドライブで日帰りできる旅スポット

室戸岬

高知県の東の出っ張った岬。
車であっても来るのが一苦労ですが、来る価値はあります。

浸食された砂浜から突き出た岩々が大迫力。
散策スポットも多く、四国をドライブ旅するなら、まずおすすめです。

〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町6939−4

中津渓谷 雨竜の滝(仁淀川町)高知県屈指の仁淀ブルーの名瀑。

中津渓谷・雨竜の滝

中津渓谷と言えば仁淀ブルー、というよりも雨竜の滝の方が有名なのかもしれません。
それほど秀逸な滝。

まさに竜のようにうねりながら荒く勇ましく落ちる様がかっこ良い。
イケメン滝です。

雨竜の滝以外も魅力たっぷりの美しい渓谷で見どころ満載です。

〒781-1741 高知県吾川郡仁淀川町名野川

アートアクアリウム展(高知市)インスタ映え!金魚とアクアリウムのコラボレーション

アート・アクアリウム展 ~高知・金魚の海~

アートアクアリウムとは、アート・デザイン・エンターテインメントとアクアリウムを融合させた芸術。
その作品の中に金魚が共演し、夢の共演と相成りました。

高知県では特別開催ですが、東京都・日本橋では常時開催しているので、気になる方は是非お立ち寄り下さい。

アートアクアリウム展
巡回展・四国初上陸!【アートアクアリウム展】~高知・金魚の海~儚く舞い泳ぐ金魚の幻想(東京都・日本橋で常時開催中)木村英知が手掛ける、アート、デザイン、エンターテインメントとアクアリウムを融合させたオリジナルの芸術作品。国内外で高く評価。2020年8月、東京都・日本橋に『アートアクアリウム美術館』をオープンした。...

四国カルスト(津野町)愛媛県と高知県の県境に。絶景ツーリングが楽しいライダーの聖地

四国カルスト

カルスト地形を心ゆくまで楽しみたいなら、「四国カルスト縦断線」をドライブすると良いです。
愛媛県と高知県の境目にあり、どちらの県からも違った見え方をしているので満足できるはず。
ちなみに、この景色は高知県側です。

〒785-0504 高知県高岡郡津野町

長生沈下橋(四万十市)ファミリー必見!四万十川で川遊びをするならココ!飛び込みもできて楽しい

長生沈下橋

四万十川の中流にかかる沈下橋。

橋から飛び込んで川遊びができる場所で、夏には橋から飛び込んで遊ぶ人が多いようです。
沈下橋の上に何足もの靴が一列に整列するのが夏の風物詩のようです。心が和みます。

川の水は透明で澄み渡っており、見ているだけで心が洗われます。

川の生き物もたくさんいるからか、ゴーグルをつけて川アミを持った子供たちがおり楽しそうでした。

〒787-1605 高知県四万十市

杉の大杉(大豊町)願いが叶って出世する?根周り日本一の大杉

杉の大杉

根周りが日本一として有名な大杉。

14歳だった美空ひばりさんが“日本一の歌手になれますように”と願掛けをした名木。
このエピソードから「出世杉」とも呼ばれるようになりました。

高知県随一のパワースポットです。

〒789-0311 高知県長岡郡大豊町杉794 八坂神社境内

杉の大杉
駐車場/行き方解説【杉の大杉】根周り日本一の大杉。美空ひばりを日本一にしたパワースポット神社(高知県)根周りが「日本一の大杉」。美空ひばりさんの“歌謡界の女王”になる夢を叶えた名木だ。この逸話から「出世杉」とも呼ばれ、パワースポットとしても有名。八坂神社境内にある2株の杉。なんと推定樹齢3千年。根周りよりも驚きだ。...

にこ淵(いの町)渋滞・混雑注意!他県の方も大勢訪れる、仁淀ブルーを体感できる超人気スポット

にこ淵

仁淀川は、国土交通省が発表する「水質が最も良好な河川」に過去10年で7回選ばれた清流。
実質、日本で最も綺麗な川で、“仁淀ブルー”とも呼ばれています。

その仁淀ブルーで一番有名なのが、にこ淵。
仁淀川の美しさが凝縮された空間となっております。

〒781-2511 高知県吾川郡いの町清水上分2976−11

にこ淵
【にこ淵】アクセス/所要時間/車での行き方/ベストシーズン・時間帯を解説。大蛇伝説を秘めた高知県の仁淀ブルー(現在は通行止めかも解説)日本で最も綺麗と言われる仁淀川。中で最も美しい場所が、仁淀ブルーの代名詞『にこ淵』。日光の加減で清流の色が変化する。ターコイズブルー、エメラルドグリーン、瑠璃色など、様々な青色で表現される。究極の清流だ。...

龍宮神社(土佐清水市)高知県の磯にポツリ。柏島、足摺岬のついでにおすすめの立ち寄りスポット

竜宮神社(龍宮神社)

柏島と足摺岬のついでに寄った場所ですが、スゴイ場所を見つけてしまいました。
完全に面食らった感じです。
むき出しの断崖の先端に神社があり、導かれるようにお参りしました。

ちなみに、いい魚も釣れるようです。

〒787-0316 高知県土佐清水市松尾

堂林の滝(越知町)仁淀ブルーに流れる滝。秘密にしておきたい隠れ穴場スポット

堂林の滝

ちょっぴり秘密にしておきたい気持ちもあるけれど、紹介しときますね。

高知県と言えば、仁淀ブルー。
堂林の滝も仁淀ブルーのひとつです。

思わず橋からダイブしたくなるような、美しすぎる滝です。

〒781-1335 高知県高岡郡越知町長者甲1514

アメガエリの滝(土佐町)瀬戸川渓谷のハイライト。渓谷美と壮大な自然を感じる景観

アメガエリの滝

渓谷美をたたえた瀬戸川渓谷にかかる滝。
清流でもあり、土佐の名水40選に選ばれるほど。

アメゴが登れず引き返すとのことで名前が付けられたようですが、その名の通り、迫力満点の大きな滝です。

渓谷内には他にも滝があり、楽しく散策できます。

〒781-3337 高知県土佐郡土佐町瀬戸

御厨人窟・神明窟(室戸市)かつて空海がねぐらにしていたと噂の室戸岬のパワースポット

御厨人窟・神明窟

室戸市には弘法大師(空海)ゆかりの場所おり、そのうちのひとつが御厨人窟・神明窟。

海蝕によって形成されたパワースポットの洞窟で、空海が修行の際に住んでいた場所。
洞窟の内側から望む景色は、当時の空海が見ていた景色と同じなのだと考えると感慨深くなります。

〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町

塩降の滝(大豊町)水量の多いタイミングを狙うべし!レースカーテンが覆う高知県の神秘の滝

塩降の滝 高知県

独特な形状の滝で、水量が多い際はレースカーテンのように垂直に落ち、絶景の極みに達するようです。
私も大雨のすぐあとに行きましたが、通り雨だったからか、十分な水量がなく、残念…

しかし、鋭利な形状の岩が芸術的で、水量が少なくてもスゴイものはスゴイいと実感しました。

〒789-0306 高知県長岡郡大豊町尾生

併せて読みたいブログ記事まとめ(人気おすすめスポット紹介)

近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。

その他、47都道府県のおすすめスポット紹介ブログはメニューの「旅スポットを探す」からご覧いただけます。

香川県_旅スポット
《香川県》穴場な絶景観光地を車でドライブ。半日・日帰り旅プランに【定番から隠れスポット・2023年まとめ】(小豆島・豊島の島たび情報あり)日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。今回のテーマは香川県です。...
広島県_旅スポット
《広島県》おもしろスポット・穴場観光地をドライブしよう!遊ぶところ・行くところがないとは言わせない【2023年絶景まとめ】日本全国の定番から穴場スポットをご紹介しております。今回のテーマは広島県です。...
ドライブプラン_愛媛県
【日帰りドライブプラン(四国①)】雄大な自然と心やすらぐ温泉気分を味わえるオススメコース(愛媛県の旅)今回の日帰りドライブプランは以下の通り。 ・四国の自然を たらふく楽しむ ・道後温泉で心と身体を芯まで癒す...

SNS情報(Instagram・Twitter)

Instagram(@_trip_travel_journey_)では、定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどをさらに幅広く発信中です。

気になることがありましたら、コメント・DM・タグ付けなど、お気軽にご連絡ください!

旅行の参考になったという方は、いいね・フォロー・保存してくれたら嬉しいです!

Twitterはこちら▶(@esorablog

    関連記事