”絶景” を求めて訪問した観光スポット約5,000箇所。クルマ日本一周を2度経験した『絵空(@esorablog)のブログ』へ ようこそ。
日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。
今回のテーマは熊本県です。
- 西平椿公園のアコウの木 ラピュタの木(天草市)|天草デートに最適?フォトジェニックなジブリスポット
- 五老ヶ滝(熊本県/山都町)|矢部四十八滝の最高傑作!目を見張る景勝地
- 八角トンネル(美里町)|熊本の一押し撮影スポット。噂のトヨタCMで有名に
- 鍋釜滝(熊本県/阿蘇郡小国町) |見どころ豊富な渓谷を探索
- 石水寺(人吉市)|球磨地方最古のアーチ式の石橋。つい訪れたくなる場所
- 米塚(阿蘇市)|阿蘇山を車でドライブするなら!阿蘇パノラマライン上の素敵なスコリア丘
- 菊池渓谷 四十三万滝(熊本県/菊池市)|熊本市から日帰りできる旅行スポット
- 大観峰(阿蘇市)|阿蘇山日帰り旅行に一押し。アクティビティ体験もできる大人遊びスポット
- 天草の﨑津集落 カトリック﨑津教会(河浦町)|歴史を感じさせるレトロな建物
- 日本一の石段 釈迦院御坂遊歩道(美里町)|一生に一度はチャレンジを
- 走水滝(熊本県/八代市)|ドライブ旅なら訪問可能!ワイルドな体験好きの方なら
- 清水滝(熊本県/南阿蘇村)|冬の熊本で秘境探検。阿蘇山のカルデラで形成された自然の芸術
- 白川水源(阿蘇郡高森町)|立ち寄り必須の癒しスポット
- 高森湧水トンネル公園(阿蘇郡高森町)|県民に愛される憩いスポット。遊ぶところをお探しなら
- 高森殿の杉(阿蘇郡高森町)|夫婦やカップルのデートに。恋愛成就の最強パワースポット
- 鹿目の滝 雄滝(熊本県/人吉市)|柱状節理の芸術。西日本を代表する滝100選の滝
- 夫婦滝(熊本県/阿蘇郡南小国町)|カップルデートに人気の縁結びスポット
- 池山水源(阿蘇郡)|人里離れた名水百選の水汲み湧水スポット
- 鍋ヶ滝(熊本県/阿蘇郡小国町)|熊本旅行のド定番!絶対に外せないインスタ映えスポット
- 鵜の子滝(熊本県/山都町)|名前が紛らわしい!行くのは大変だけど、行って良かった名所
- 栴檀轟の滝(熊本県/八代市)|手に汗握る?秋の紅葉が見逃せない名物スポット
- 俵山峠展望所(南阿蘇村)|南阿蘇のカルデラ盆地を一望
- 轟の滝公園 轟の滝(熊本県/天草市)|吊橋が素敵で夏には川遊びができる
- 祝口観音の滝(熊本県/天草市)|心躍るウォータースライダー滝
- 不動の滝(熊本県/天草本町本)|本当の意味で隠れマル秘スポット
- 草部吉見神社(阿蘇郡高森町)|珍しい日本三大下り宮の一つ。パワースポット
- 布水の滝(熊本県/球磨郡あさぎり町)|自然の中のわくわく、ドキドキ、おもしろスポット?
- 遊水峡 倉本滝(熊本県/阿蘇郡小国町)|家族・ファミリー向け。キャンプや川遊びが楽しめるレジャースポット
- 鮎返りの滝展望所(熊本県/南阿蘇村)|暇つぶしスポット?遠くからでも見ごたえあり
- 赤禿滝(熊本県/熊本県/山都町)
- 併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
- SNS情報(Instagram・Twitter)
西平椿公園のアコウの木 ラピュタの木(天草市)|天草デートに最適?フォトジェニックなジブリスポット

知る人ぞ知る、熊本県の“ラピュタ”スポット。
四角い巨大石をわし掴みにするように、根を巻き付きせている様子は、地上のものとは思えない光景。
人知を超えた生命力に溢れており、まさに生命要塞“ラピュタ城”の雰囲気ぴったり。
今となっては、熊本県天草の一番のパワースポットとして有名になりつつあります。

〒863-2801 熊本県天草市天草町大江4159
五老ヶ滝(熊本県/山都町)|矢部四十八滝の最高傑作!目を見張る景勝地


70近くあるとされる矢部四十八滝の中で最高傑作。
放水で有名なアーチ橋『通潤橋』から徒歩数分で来れます。
展望台から眺めることもできますが、滝つぼまで行くことも可能。
時折、虹がかかることでも知られています。



〒861-3514 熊本県上益城郡山都町城原
八角トンネル(美里町)|熊本の一押し撮影スポット。噂のトヨタCMで有名に


落石よけのために作られた「熊延鉄道」の遺構ですが、どこか遊び心を感じるトンネル。
廃墟や遺構好きにはたまりませんね。
知る人ぞ知る場所でしたが、トヨタのCMで誰もが知るスポットになってしまいました…
〒861-4411 熊本県下益城郡美里町小筵128
鍋釜滝(熊本県/阿蘇郡小国町) |見どころ豊富な渓谷を探索


この一帯は本当に滝がたくさんあり、本気を出せば一日で30滝くらいは訪瀑できるのではないだろうか。
阿蘇のドライブも最高だけど、滝巡りも もっと流行っても良いのではないかと思う今日この頃。
他県では見られない滝がいっぱいです。
〒869-2503 熊本県阿蘇郡小国町下城
石水寺(人吉市)|球磨地方最古のアーチ式の石橋。つい訪れたくなる場所


九州って味のある建物とか神社が多い印象。
用事もないけど、つい来ちゃう。
石水寺も そのひとつ。
球磨地方最古のアーチ式の石橋を渡り、階段を上るとぶ厚い岩を繰り抜いた石門がドカリとあります。
〒868-0086 熊本県人吉市下原田町2348
米塚(阿蘇市)|阿蘇山を車でドライブするなら!阿蘇パノラマライン上の素敵なスコリア丘


阿蘇くじゅう国立公園を代表する景観であり、阿蘇ジオサイトのひとつでもある草原の山。
おわんを逆さまにしたような美しい形。スコリア丘と言います。
山頂のくぼみが、人が笑ったときにできるえくぼに似ていることから「阿蘇のえくぼ」と呼ばれており、何ともほっこりします。



〒869-2226 熊本県阿蘇市乙姫
菊池渓谷 四十三万滝(熊本県/菊池市)|熊本市から日帰りできる旅行スポット


「九州で一番の渓谷は?」
と聞かれたら、菊池渓谷を上げる方も多いのではないでしょうか。
阿蘇市と菊池市の間に位置し、紅葉の名所として有名。
多くの写真愛好家が「渓谷美の極地」と口にするほど。
片道1キロの遊歩道は比較的なだらかで、渓谷の清流と森林のマイナスイオンで清々しい気持ちで歩くことができます。
春の新緑、夏の避暑地、冬の氷結もおすすめ。



〒861-1441 熊本県菊池市原5026
大観峰(阿蘇市)|阿蘇山日帰り旅行に一押し。アクティビティ体験もできる大人遊びスポット


標高936m。阿蘇外輪山の最高峰にあたる場所。
阿蘇の街並みや阿蘇五岳、くじゅう連山まで、阿蘇を一望できる大パノラマは圧巻です。
天体観測や星空の下の絶景散歩もできますし、運が良ければ早朝に雲海が出現することもあります。
アクティビティ体験も可能で、本当に贅沢すぎる場所です。



〒869-2313 熊本県阿蘇市山田2090−8
天草の﨑津集落 カトリック﨑津教会(河浦町)|歴史を感じさせるレトロな建物


世界文化遺産で、潜伏キリシタンの里として有名です。
中央に突き出た建物が「﨑津教会」で、観光地としても知られています。
朝に訪れましたが、静かで独特な雰囲気を楽しめる素敵な場所でした。
〒863-1204 熊本県天草市河浦町崎津539
日本一の石段 釈迦院御坂遊歩道(美里町)|一生に一度はチャレンジを


日本一の階段数3,333段を備えた、日本一身体を酷使する観光スポットです。
階段の1段1段がしっかりももを高くまで上げないと上がれない階段で、本当に容赦ない。
凡人である私が挑んだ結果…
一週間、筋肉痛で全ての動作がロボットと化しました。
が、達成感は一入でございました。



〒861-4415 熊本県下益城郡美里町坂本
走水滝(熊本県/八代市)|ドライブ旅なら訪問可能!ワイルドな体験好きの方なら


展望台がありそこから眺めることができます。
土砂災害で形状を変えたりと、ここ十数年で結構 様子が変わってしまっているようです。
昔は滝つぼまで歩いて行けたとか。
行くまでの道が少し困難で分かりにくいことで有名です。
道が狭く車で行くのも大変、しかも入り口がわかりにくく、私は2回目でようやく訪問できました。
〒869-6102 熊本県八代市坂本町深水
清水滝(熊本県/南阿蘇村)|冬の熊本で秘境探検。阿蘇山のカルデラで形成された自然の芸術


熊本県阿蘇のカルデラで形成された自然の芸術。
奇跡とすら思える滝です。
道に迷い、3度目の正直でようやく到着しました。
滝を一目見た瞬間、その苦労も一気に吹っ飛ばせる衝撃がありました。
道は激せまなので、少し手前で車を止めて15分ほど歩いた方が良いです。



〒869-1502 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
白川水源(阿蘇郡高森町)|立ち寄り必須の癒しスポット


九州の阿蘇山は、本州でいう富士山のようなイメージ。
観光の名所が盛りだくさんで、湧水が本当に綺麗。
特に阿蘇村周辺は湧き水が多く、水も清らかでやわらかなのどごし。
とってもおいしいです。
白川水源は、中でも抜群にきれいでした。



〒869-1502 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2040
高森湧水トンネル公園(阿蘇郡高森町)|県民に愛される憩いスポット。遊ぶところをお探しなら


南阿蘇の憩いの場。
水もキレイで、広場でくつろげます。
トンネル内も楽しいお散歩コースで、トンネルの奥には ちょっとしたアートな仕掛けもあり、軽く遊べます。
観光名所が豊富な阿蘇の息抜きスポット。
〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町高森1034−2
高森殿の杉(阿蘇郡高森町)|夫婦やカップルのデートに。恋愛成就の最強パワースポット


熊本県阿蘇の縁結びの夫婦杉。天然記念物でもあります。
なんでも、有名女優の菅野美穂さんが高森殿の杉からパワーをもらい、直後に有名俳優の堺雅人さんとご結婚されましたとか。
その話が語り継がれ、今では縁結びのパワースポットとして、カップルや夫婦がこぞって訪れています。



〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町高森
鹿目の滝 雄滝(熊本県/人吉市)|柱状節理の芸術。西日本を代表する滝100選の滝


滝通には欠かせない本『日本の滝〈2〉西日本767滝』の表表紙の滝。西日本の選りすぐり滝。
日本三急流の球磨川支流鹿目川にある滝で、雄滝、雌滝、平滝からなり、別名「鹿目八重滝」とも呼ばれています。
九州自然歩道・人吉桃源コースの起点となっており、8月の第1日曜日には、鹿目の滝祭りが催されます。
地元住民にも愛されている場所のようです。
駐車スペースが少しわかりにくく、入り口の前を何度か往復しました。
駐車スペースは、入り口から500mほど登った場所にあるので、そこに車をとめて訪問しましょう。



〒868-0078 熊本県人吉市鹿目町
夫婦滝(熊本県/阿蘇郡南小国町)|カップルデートに人気の縁結びスポット


熊本の幸せになれるデートスポット。
近くの鍋ヶ滝が有名ですが、縁結びのパワースポットとしてこちらも話題沸騰中です。
2度訪れましたが、行く度に近くのカフェ兼お土産屋さんがグレードアップしております。
2つの滝も素晴らしいですが、真ん中の佇む木も雰囲気を醸し出しています。



〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺
池山水源(阿蘇郡)|人里離れた名水百選の水汲み湧水スポット


名水百選に選ばれている水源。
超軟水でおいしいと評判です。
阿蘇の名水言えば“白川水源”が有名ですが、こちらも負けていません。
マイナースポットとしても魅力があり、こっそりおすすめしたくなる場所です。
〒869-2704 熊本県阿蘇郡産山村田尻14−1
鍋ヶ滝(熊本県/阿蘇郡小国町)|熊本旅行のド定番!絶対に外せないインスタ映えスポット


九州の至宝。
もっとスゴイ滝あると思うけど、裏見滝でフォトジェニックだし、場所的に来やすいんですよね。
阿蘇、黒川温泉、小国地区の近くという、抜群のロケーション。
連休の際は、旧蓬萊小学校からシャトルバスが出ています。
〒869-2502 熊本県阿蘇郡小国町黒渕
鵜の子滝(熊本県/山都町)|名前が紛らわしい!行くのは大変だけど、行って良かった名所


見ごたえある滝なのですが、すでに訪問済みだと思いこみ、何度も近くを通っているはずなのにずっと行っていなかった場所。
近くに同じ名前の滝が存在し、てっきり訪問したものと勘違いしておりました。
でも調べたら、そういう方、結構いるみたいです。
だって、某有名旅行サイトの写真も間違って掲載しているくらいですからね…



〒861-3663 熊本県上益城郡山都町新小
栴檀轟の滝(熊本県/八代市)|手に汗握る?秋の紅葉が見逃せない名物スポット


県内屈指の紅葉の名所「五家荘」の秘境。
日本の滝100選に相応しい規格外の絶景。
豪快でいぶし銀の男性的な滝と言った印象。
響きの良い名前に負けないかっこいい滝でした。
五家荘は、非常に道が狭いです。車での通行する十分にお気をつけください。



〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫
俵山峠展望所(南阿蘇村)|南阿蘇のカルデラ盆地を一望


阿蘇の景色をお手軽に見渡せる場所を探していると、ありました。
峠道をズンズン車で登っていくと到着します。
南阿蘇のカルデラ盆地が一望できる素晴らしい場所です。
〒869-1411 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰 俵山
轟の滝公園 轟の滝(熊本県/天草市)|吊橋が素敵で夏には川遊びができる


九州本土から5つの橋を渡って上陸できる天草。
小さな島だけど、滝が驚くほど多く、滝好きにはたまらないスポットです。
バンガローもあり、夏場はにぎわっているそうです。
〒863-2803 熊本県天草市天草町下田北
祝口観音の滝(熊本県/天草市)|心躍るウォータースライダー滝


天草には滝が豊富にあり、どれも特殊な滝ばかり。
そんな滝の宝庫“天草”で、一番人気の滝は、祝口観音の滝ではないでしょうか。
ウォータースライダーのように緩やかに流れる滝が見事で、上流の方に上っていけるので、色んな角度から楽しめます。
〒861-6105 熊本県上天草市松島町教良木
不動の滝(熊本県/天草本町本)|本当の意味で隠れマル秘スポット


天草って滝の宝庫なのですが、その中でも一番好きな滝。
全く誰からも知られていないのが残念。
理由は道がわかりにくく、同じ名前の滝が天草にもう一つあり、しかもそちらの方が有名だから。
写真はインパクトに欠けるけど、個性の強い特別な滝です。
〒863-0007 熊本県天草市本町本
草部吉見神社(阿蘇郡高森町)|珍しい日本三大下り宮の一つ。パワースポット


日本三大下り宮の一つ。
そう聞くと、神社って確かに登ってばかりだと、はっとさせられます。
樹齢千年を超えるご神木や、不老長寿の湧き水があるパワースポットとしても有名。
阿蘇観光をするなら寄ってみても損はない穴場スポットです。
〒869-1811 熊本県阿蘇郡高森町草部2175
布水の滝(熊本県/球磨郡あさぎり町)|自然の中のわくわく、ドキドキ、おもしろスポット?


熊本県あさぎり町の山奥にある上下二段の滝で、地域住民からも愛される町の名勝です。
その昔、雨がなかなか降らないときは、ここまで、槍踊りという踊りを踊りながら歩いてきて、雨乞いをしたと云われています。
槍踊りは、いまでも受け継がれているようで、毎年8月には「水神祭」が催されています。
滝までのコースには「直角90度のハシゴ」がありますが、そこまで高さはないので気をつけて登れば問題なしです。



〒868-0451 熊本県球磨郡あさぎり町須恵
遊水峡 倉本滝(熊本県/阿蘇郡小国町)|家族・ファミリー向け。キャンプや川遊びが楽しめるレジャースポット


遊水峡にある滝。
入り口から北に進むと天然のウォータースライダーと人気の「かっぱ滝」があります。
夏には水遊びができます。
そして東に行くと、こちらの倉本滝があります。
北と打って変わって誰もいませんが、良い滝ですので必ず来るべきかと。
〒869-2503 熊本県阿蘇郡小国町 大字下城滝ノ上4837-3
鮎返りの滝展望所(熊本県/南阿蘇村)|暇つぶしスポット?遠くからでも見ごたえあり


熊本阿蘇の遠くからひっそり望める滝。
熊本県はこのような形状の滝が多いです。
さすがは火山の島。
〒869-1404 熊本県阿蘇郡南阿蘇村
赤禿滝(熊本県/熊本県/山都町)


地味に流行らせたいスポット。
落差はあまりないですが、幅広の見ごたえある滝です。
滝の上には城山橋が架かっており、赤い橋が良いアクセントとして滝の風景に溶け込んでいます。
住宅地のど真ん中にあるため駐車スペースがなく、遠い場所に車を置いて結構な距離を歩かないといけないのがひとつ難点です。
〒861-3514 熊本県上益城郡山都町城原172
併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。
その他、47都道府県のおすすめスポット紹介ブログはメニューの「旅スポットを探す」からご覧いただけます。


















SNS情報(Instagram・Twitter)
Instagram(@_trip_travel_journey_)では、定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどをさらに幅広く発信中です。
気になることがありましたら、コメント・DM・タグ付けなど、お気軽にご連絡ください!
旅行の参考になったという方は、いいね・フォロー・保存してくれたら嬉しいです!
Twitterはこちら▶(@esorablog)