”絶景” を求めて訪問した観光スポット約6,000箇所。クルマ日本一周を3度経験した『絵空(@esorablog)のブログ』へ ようこそ。
日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。
今回のテーマは三重県です。
- 陶芸空間 虹の泉(松阪市観光)|感動が体験できる!知る人ぞ知る山奥の隠れ美術館
- 鬼ヶ城(熊野市観光)|世界が認めた三重県の絶景。日本百景の奇岩の名所
- アナギ滝 陽の滝(尾鷲市観光)|秘境発見!三重県の自然を探索するなら立ち寄りたいスポット
- 楯ヶ崎(熊野市の旅)|柱状節理が圧巻!紀伊半島のハイキングコースを歩いて行こう!
- 丸山千枚田(熊野市旅行)|日本最大規模の棚田。見どころ豊富な田園風景の絶景
- なばなの里 イルミネーション(三重県)
- 鳥羽水族館(鳥羽市観光)|不思議な海の生き物がいっぱい!三重県イチのおもしろスポット
- アナギ滝 陰の滝(尾鷲市旅行)|秘境探検!自然と清流の美しさに感動するスポット
- 熊野古道 松本峠 江戸の石畳(熊野市)
- 平尾井薬師堂(石負山仏願寺)(三重県/紀宝町)
- 蒼滝(三重県/菰野町)
- 水屋神社の大楠(三重県)
- 阿曽の風穴(三重県/大紀町)
- 併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
- SNS情報(Instagram・Twitter)
陶芸空間 虹の泉(松阪市観光)|感動が体験できる!知る人ぞ知る山奥の隠れ美術館

山奥に摩訶不思議なアート空間がポツリ。
制作期間はなんと35年。
たった一人で人生をかけて制作されましたが、奇しくも未完成です。
それでも、心が震える感動があるから、絶対多くの方に訪れてほしい。
そんな素敵な場所です。

〒515-1725 三重県松阪市飯高町波瀬156−1
鬼ヶ城(熊野市観光)|世界が認めた三重県の絶景。日本百景の奇岩の名所


世界からも評価されており、世界遺産の一部として登録されている名勝。
日本百景にも選ばれている景勝地です。
リアス式海岸の最南端に位置しており、特徴的な形状の岩が海岸に連なっています。
遊歩道を歩くことができ、自然が作り出した不思議な造形に圧倒されること間違いなしです。



〒519-4323 三重県熊野市木本町1835
アナギ滝 陽の滝(尾鷲市観光)|秘境発見!三重県の自然を探索するなら立ち寄りたいスポット


三重県尾鷲市の秘境滝。
50mほど近くに「陰の滝」もあり、一か所で二つの滝を堪能できます。
陰の滝は小ぶりで可愛く、水の透明度に感動します。
車で激細の道を走破しなければならないので、安全運転を心がけましょう!
〒519-3600 三重県尾鷲市南浦
楯ヶ崎(熊野市の旅)|柱状節理が圧巻!紀伊半島のハイキングコースを歩いて行こう!


駐車場から伸びるハイキングコースを40分歩くと到着します。
ちょっとハードですが、海岸特有の植物や透き通る海を眺めながら楽しく歩くことができます。
逆光のおかげで圧巻の柱状節理が影ってしまいましたが、レタッチで復活。
6月前後の朝に撮影しましたが、6月なら夕方くらいが一番綺麗に見えるかな。
逆光にならない時間帯に訪れるのがおすすめです。
〒519-4202 三重県熊野市甫母町
丸山千枚田(熊野市旅行)|日本最大規模の棚田。見どころ豊富な田園風景の絶景


日本の棚田百選。
棚田の枚数は日本でも最大規模。その数なんと1340枚。
色んな角度から絶景写真を撮影でき、撮影のためにくたびれてしまうほど歩き回ったのを覚えています。
それだけ見所豊富で魅力的なスポットです。
〒519-5405 三重県熊野市紀和町丸山318
なばなの里 イルミネーション(三重県)






イルミネーションが国内最大級のスケールであると豪語している観光スポット。
実際その通りだと疑いようがないほどの光輝く祭典でした。
大人気の「光のトンネル」「光の大河」も素晴らしいですが、やっぱりメイン会場のプロジェクトマッピングが一番スゴイです。
イルミネーション点灯時期は、10月下旬から5月末まで。
〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江 漆畑270
鳥羽水族館(鳥羽市観光)|不思議な海の生き物がいっぱい!三重県イチのおもしろスポット




順路が決められていない独特の展示方法を採用している、ある意味面白い水族館。
混んでいたとしても、空いているスポットを探して鑑賞できるのが嬉しいです。
ただし訪問漏れは厳禁です。
色んな海の生き物はもちろん、森の珍しい動物もいます。
海の生き物に関しては、ちょっとレアで見慣れない生き物もいて楽しいです。
〒517-8517 三重県鳥羽市鳥羽3丁目3−6
アナギ滝 陰の滝(尾鷲市旅行)|秘境探検!自然と清流の美しさに感動するスポット


三重県尾鷲市の秘境感漂う滝。
50mほど近くに「陽の滝」もあり、一か所で二つの滝を堪能できます。
陽の滝は水量は少ないながらも岩のゴツゴツが豪快で素晴らしい滝。
車で激細の道を走破しなければならないので、運転には十分にご注意ください。
〒519-3600 三重県尾鷲市南浦
熊野古道 松本峠 江戸の石畳(熊野市)


世界遺産・熊野古道のおすすめスポット。
松本峠のほとんどの道には石畳が敷かれており、岩に自生する苔が江戸時代の様子を体感させます。
竹林も見事な峠道で、登り口からすぐにたどり着けるため、熊野観光の合間に立ち寄っていただきたい場所です。
〒519-4322 三重県熊野市大泊町
平尾井薬師堂(石負山仏願寺)(三重県/紀宝町)


世界遺産・熊野エリアの秘密のパワースポット。
お堂の隣に大きな大岩があるのが特徴で、映えスポットでもあります。
山奥にあるお堂ですが、首から上の病にご利益あるとのことで知られており、ぽつりぽつりとお参りに来る人がいる様子でした。
〒519-5833 三重県南牟婁郡紀宝町平尾井1617
蒼滝(三重県/菰野町)


落差約50mの豪快な滝で、すべり台のように滑って落ちる様が美しいです。
正面の道は通行止めですが、ロープウェーの裏道を活用すれば行くことができます。
駐車場からアップダウンが激しい山道を20分ほど歩く必要がありますので、その点はご留意ください。
〒510-1233 三重県三重郡菰野町菰野8496
水屋神社の大楠(三重県)


推定樹齢1000年のご神木です。
県内有数の大楠であり、特に根回りの太さと盛り上がりが圧倒的。
パワーを感じます。
5月頃にはクリーム色の小花が咲き、11~12月には黒色の小さな実がなります。
敷地内には大杉もあり、名木好きにはたまらないスポットでもあります。
〒515-1505 三重県松阪市飯高町赤桶2507
阿曽の風穴(三重県/大紀町)


小規模だけどしっかり鍾乳洞な穴場自然スポット。
鍾乳洞は水が綺麗で、ヒダ状の壁や穴ぼこだらけの天井が素晴らしいです。
阿曽の風穴から反対方向へ進むと「八重谷湧水」があり、中間地点には「八重滝」があります。
水がきれいなので、忘れずに訪問しましょう。
〒519-2704 三重県度会郡大紀町
併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。
その他、47都道府県のおすすめスポット紹介ブログはメニューの「旅スポットを探す」からご覧いただけます。





















SNS情報(Instagram・Twitter)
Instagram(@_trip_travel_journey_)では、定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどをさらに幅広く発信中です。
気になることがありましたら、コメント・DM・タグ付けなど、お気軽にご連絡ください!
旅行の参考になったという方は、いいね・フォロー・保存してくれたら嬉しいです!
Twitterはこちら▶(@esorablog)