”絶景” を求めて訪問した観光スポット約5,000箇所。クルマ日本一周を2度経験した『絵空(@esorablog)のブログ』へ ようこそ。
日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。
今回のテーマは島根県です。
- 石見畳ヶ浦(浜田市)フォトジェニックな景色がいっぱい!心ときめく恋のパワースポット
- 鰐淵寺 浮浪の瀧(島根県出雲市)11月の秋の紅葉シーズンが大人気!弁慶ゆかりの伝承地
- 龍頭ヶ滝(島根県雲南市)ライダー・車ドライブ旅の方必見!裏見もできる滝100選の滝
- 玉造温泉(松江市)日本最古の湯。島根・出雲温泉旅の一押し旅行スポット
- 志多備神社のスダジイ(松江市)日本一なのに無名の名木?県民も知らない隠れ穴場スポット
- 観音滝(島根県江津市)断魚渓近くの滝。真夏に嬉しい自然のウォータースライダー
- 安来清水寺(瑞光山 清水寺)(島根県)11月の紅葉が大人気!厄払いで有名なパワースポット
- ベタ踏み坂(境港市)急勾配な坂の絶景。遠望ポイントからズーム撮影でインスタ映えする写真を撮ろう!
- 赤馬滝(島根県/邑南町)裏見もできる?水が透明で美しすぎる自然スポット
- 島根県立美術館(松江市)宍道湖の絶景が目白押し。夕日が素敵な観光スポット
- 仏ヶ滝(浜田市)案内板なし!全く知られていない旭峡の秘境滝
- 由志園(松江市)最高峰の日本庭園。イルミネーションも素敵な牡丹と高麗人蔘の里
- 千丈渓 千畳敷(島根県江津市)通行止め多発!行けたらラッキーな渓谷を散策
- 足立美術館(安来市)横山大観の作品収蔵。日本画や庭園の和の心が素敵な美術館
- 八雲の瀧(島根県出雲市)滝行に最適?出雲大社近くの隠れ穴場滝
- 韓竈神社(出雲市)穴場パワースポット。訪問するならスリムな体系の方限定?
- 岩屋寺の滝(松島根県江市)隠れジブリスポット?ラピュタっぽい遺跡感がたまらない秘密の滝
- 出雲大社(島根県)説明不要!日本最大級の最強パワースポット
- 出雲日御碕灯台(出雲市)日本一の高さの石造灯台。強風とウミネコの大群が印象的
- 鷹入の滝 第一の滝(島根県安来市)6つの滝のハイライト。名水百選の美しい滝
- 鷹入の滝 女滝(島根県安来市)余力があるなら行って欲しいおまけ滝
- 鰐滝(島根県浜田市)暇つぶし立ち寄りスポット?岩盤が特徴の立派な滝
- 石見銀山(大田市)世界遺産の遺構の名所。サイクリング旅に打ってつけの観光スポット
- 五百羅漢(島根県大田市)石造物文化の結集スポット。歴史を学ぶ旅をしたいなら
- 併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
- SNS情報(Instagram・Twitter)
石見畳ヶ浦(浜田市)フォトジェニックな景色がいっぱい!心ときめく恋のパワースポット


海床が隆起し、貝殻に含まれる炭酸カルシウムなどがコンクリート状に固まった岩「ノジュール」の海岸。
洞窟や貝殻など、ハートにまつわる話題が多い場所で、別名“恋のパワースポット”として親しまれています。
海外に行くまでの洞窟も素敵で、見どころ豊富な海岸としても有名です。
〒697-0003 島根県浜田市国分町
鰐淵寺 浮浪の瀧(島根県出雲市)11月の秋の紅葉シーズンが大人気!弁慶ゆかりの伝承地


昔々、弁慶がこの場所で修行していたと伝承されている場所。
出雲大社から車で30分の距離にあります。
渇水期だったため、ほとんど滝は流れていませんでしたが、岩壁に囲まれた“蔵王堂”が神秘的で雰囲気が最高の場所でした。
同じ敷地内に鰐淵寺もあるので、併せて訪問することがおすすめです。
滝を見るだけでも入場料は500円なので、ご注意ください。
〒691-0022 島根県出雲市別所町
龍頭ヶ滝(島根県雲南市)ライダー・車ドライブ旅の方必見!裏見もできる滝100選の滝

珍しい裏見の滝です。
島根県って滝のイメージが薄いけど、実は良い滝は結構あります。
龍頭ヶ滝は近くに寄ったら必ず訪問して欲しい場所です。
薄暗がりの中で撮影。
静まり返った森の中で、少しびくびくしましたが、滝100選の滝にふさわしい絶景スポットでした。
〒690-2705 島根県雲南市掛合町松笠
玉造温泉(松江市)日本最古の湯。島根・出雲温泉旅の一押し旅行スポット

日本最古の湯のひとつとも言われている温泉。
旧出雲国のエリアにあり、「枕草子」の三名泉でも取り上げられています。
泉質は化粧水のように栄養と潤いがたっぷりで、たちまち美肌になるとか。
川沿いの散策道には足湯もあるので、ぶらり立ち寄るのも良いです。
〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造255
志多備神社のスダジイ(松江市)日本一なのに無名の名木?県民も知らない隠れ穴場スポット

日本一のスダジイとして有名。
樹齢300年以上、幹周り11.4メートルの県指定・市指定の天然記念物。
枝を縦ではなく、根を張るように真横へ伸ばして領土を広げている様が印象的。
生命力がみなぎる巨樹です。
〒690-2103 島根県松江市八雲町西岩坂1589
観音滝(島根県江津市)断魚渓近くの滝。真夏に嬉しい自然のウォータースライダー

断魚渓観音滝県立自然公園の中にある落差50mの名瀑。
ウォータースライダーのような形状で、真夏に遊びたくなります。
自然に溶け込むように存在しているのも良いです。
角度を変えて眺めると、違った印象を受けるも楽しい滝です。
〒699-4501 島根県江津市桜江町鹿賀
安来清水寺(瑞光山 清水寺)(島根県)11月の紅葉が大人気!厄払いで有名なパワースポット

島根県の清水寺。
厄ばらいで有名なお寺のようです。
境内の敷地内には四季折々を通じて色彩を放つ木々があり、山とお寺の魅力が詰まった場所。
私は秋に訪れましたが、紅葉が美しかったです。
〒692-0033 島根県安来市清水町528番地
ベタ踏み坂(境港市)急勾配な坂の絶景。遠望ポイントからズーム撮影でインスタ映えする写真を撮ろう!

江島大橋をとある地点から遠望で覗くと、とんでもない傾斜の道路として目撃することができます。
実は、車でベタ踏みしなくてもスイスイ走れるんですけどね。
見せ方の妙です。
撮影方法は、川を挟んで遠望で強引に捉えます。
なので画像が粗めです。
良いカメラレンズを買ったので、是非ともリベンジしたいところ。
〒684-0075 鳥取県境港市 松江市八束町
赤馬滝(島根県/邑南町)裏見もできる?水が透明で美しすぎる自然スポット

裏見滝ではありませんが、岩の隙間に潜り込めそうだったので、潜ってみました。
もちろん、ズブ濡れです。
水が青く透き通っており、サンショウウオも生息しているとのこと。
美しすぎる自然スポットでした。
〒696-0401 島根県邑智郡邑南町布施
島根県立美術館(松江市)宍道湖の絶景が目白押し。夕日が素敵な観光スポット


山陰エリア最大規模の美術館。
館内の美術作品よりも、館外のアート作品や宍道湖の絶景の方が有名なのかもしれません。
宍道湖はもちろん「宍道湖夕日スポット」や「嫁ケ島」など、見どころ観光スポットが豊富にあります。
〒690-0049 島根県松江市袖師町1−5
仏ヶ滝(浜田市)案内板なし!全く知られていない旭峡の秘境滝

旭峡にあるひっそりと流れる滝。
案内板もなく、Googleマップを頼りに訪問しました。
農道の細い道を車で走らないといけませんが、対向車は ほぼないと思います。
長靴を履いて行けば正面から写真を撮ることができ、正面からがもっとも映えます。
〒697-0427 島根県浜田市旭町木田155
由志園(松江市)最高峰の日本庭園。イルミネーションも素敵な牡丹と高麗人蔘の里

そういえばこの前の日曜日にライトアップされた由志園に行ってきました。昼間も紅葉がきれいだけど夜は神秘的で格別✨#由志園 pic.twitter.com/WM4ePf2Nlu
— まるこ (@Pmcix1GEHAT07Hr) November 18, 2020
霧が沸き立つ幻想庭園。庭園の日本最高峰です。
牡丹と高麗人蔘で有名です。
ベストシーズンは5月のゴールデンウィークですが、季節によって見どころが変わる特徴があります。
イルミネーションも素敵とのこと。
〒690-1492 島根県松江市八束町波入1260−2
千丈渓 千畳敷(島根県江津市)通行止め多発!行けたらラッキーな渓谷を散策

令和3年8月9日の台風9号による土砂崩れの影響で、今は通行止めのようです。
頻繁に通行止めとなっているようです。
私は通行止めになる直前に行けてラッキーでした。
ただ、中間地点の千畳敷までしか来ることができませんでした。
次回は完全制覇したいですね。
〒699-4224 島根県江津市
足立美術館(安来市)横山大観の作品収蔵。日本画や庭園の和の心が素敵な美術館

中国(山陰・山陽)地方の美術館の中で1、2を争うのではないかと思われる。
実際に行ってみると、世界に通用する美術館だな、と思わずにはいられないほどのクオリティでした。
130点にも及ぶ横山大観の作品も有名ですが、なんと言っても日本庭園としての矜持に感服です。
〒692-0064 島根県安来市古川町320
八雲の瀧(島根県出雲市)滝行に最適?出雲大社近くの隠れ穴場滝

出雲大社のすぐ近くにある穴場スポット。
今は土砂崩れで手すりが流され荒れているようで、立ち入り禁止のようです。
こちらの滝は修行で使われている滝とのこと。
色んな穢れが清められた場所です。
〒690-0015 島根県出雲市大社町杵築東233
韓竈神社(出雲市)穴場パワースポット。訪問するならスリムな体系の方限定?

名前が珍しい。「からかま」と読みます。
子授かり祈願のパワースポットとしても有名です。
駐車場から20分以上歩いてたどり着きましたが、頑張ったら階段下まで車を進めることができます。
ゴールの人一人がやっと通れる岩のトンネルが見ごたえありです。
色んな険しい場所を歩いた私からしたら大したことなかったけど、山道に慣れていない方は気を付けて登った方が良いです。
〒691-0023 島根県出雲市唐川町408
岩屋寺の滝(松島根県江市)隠れジブリスポット?ラピュタっぽい遺跡感がたまらない秘密の滝


岩屋寺の境内から80mほど階段を下りて進んでいくと、異世界のような雰囲気が漂っています。
お椀をひっくり返したような形状の岩壁から、こぼれるように滴る滝が、神秘ムード全開です。
写真では少しわかりにくいのが残念。
実はジブリっぽいスポットもあります。
〒699-0405 島根県松江市宍道町上来待1131
出雲大社(島根県)説明不要!日本最大級の最強パワースポット

土日祝日の出雲大社は大変混雑しています。
私は朝の7時前に訪問したのですが、すでに駐車場は満車目前でした。
出雲日御碕灯台に行って10時過ぎに戻ってみてみると、1キロほどの大渋滞でした。
恐ろしや…
〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
出雲日御碕灯台(出雲市)日本一の高さの石造灯台。強風とウミネコの大群が印象的

出雲大社に寄ったら、出雲日御碕灯台にも是非訪問していただきたい。
日本海側の海ってきれいで、地形も特殊で見ごたえがあります。
石造灯台として日本一の高さを誇っており、灯台の上から眺める景色も最高です。
ウミネコの大群が宙を舞っており、強風のインパクトと相まって絶景パノラマとなっておりました。
〒699-0763 島根県出雲市大社町日御碕1478
鷹入の滝 第一の滝(島根県安来市)6つの滝のハイライト。名水百選の美しい滝

島根の名水百選、平成の名水百選に選ばれているほど水が清らかです。
鷹入の滝自然観察路の一番奥にあり、他にも小滝、門滝、三の滝、二の滝、男滝、女滝があります。
女滝は別方向にあり、行くのが結構大変なので、余力がある方どうぞ、と言った感じです。
〒692-0322 島根県安来市伯太町上小竹
鷹入の滝 女滝(島根県安来市)余力があるなら行って欲しいおまけ滝

6つの滝がある鷹入の滝自然観察路ですが、この女滝だけは離れた場所にあり、分岐点から20分近く山道を歩く必要があります。
もはや鷹入の滝に属していない滝で、他の滝とは印象が異なります。
滝の隣の岩盤が名前に似合わずカッコよくて、見ごたえありました。
〒692-0322 島根県安来市伯太町上小竹
鰐滝(島根県浜田市)暇つぶし立ち寄りスポット?岩盤が特徴の立派な滝

私有地の中にありますので、マナーを大切に。
落差13mの平凡な滝なのですが、超サイドの盛り上がった岩壁が特徴的。
名前のごとく、大口をひらいた鰐のような形状で、立派な滝です。
〒697-0011 島根県浜田市後野町
石見銀山(大田市)世界遺産の遺構の名所。サイクリング旅に打ってつけの観光スポット

日本最大の銀鉱山。世界遺産です。
坑道にたどり着くためには自転車を借りて、20分くらい漕ぐ必要があります。
自転車を借りるなら、絶対に電動自転車がおすすめ。
坂地獄で、レンタルして数分ほどで大後悔しました。
歴史を学ぶ旅というのも、良いですね。
〒694-0305 島根県大田市大森町イ1597−3
五百羅漢(島根県大田市)石造物文化の結集スポット。歴史を学ぶ旅をしたいなら

世界遺産「石見銀山」近くにあります。
石の洞窟中に250体ほど五百羅漢像が安置されています。
石工技術が卓越していたようで、表情・姿ともに見事です。
銀山採鉱って命がけの仕事なので、色々な思いや歴史を感じる場所です。
〒694-0305 島根県大田市大森町
併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。
その他、47都道府県のおすすめスポット紹介ブログはメニューの「旅スポットを探す」からご覧いただけます。













SNS情報(Instagram・Twitter)
Instagram(@_trip_travel_journey_)では、定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどをさらに幅広く発信中です。
気になることがありましたら、コメント・DM・タグ付けなど、お気軽にご連絡ください!
旅行の参考になったという方は、いいね・フォロー・保存してくれたら嬉しいです!
Twitterはこちら▶(@esorablog)