”絶景” を求めて訪問した観光スポット約5,000箇所。クルマ日本一周を2度経験した『絵空(@esorablog)のブログ』へ ようこそ。
日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。
今回のテーマは千葉県です。
- 山頂展望台 地獄のぞき穴(鋸南町)見どころ豊富な日本寺のハイライト
- 海ほたる 木更津人工島(木更津市)年間利用者数750万人以上。海に浮かぶ超人気パーキングエリア
- 濃溝の滝・亀岩の洞窟(千葉県/君津市)カメラマン必見!幻想的な奇跡の瞬間は年に数回
- 真言宗智山派 大福寺 崖観音(館山市)ドライブ中に目を疑う、崖の上の奇妙なお寺
- 月崎トンネル(市原市)千葉・房総半島の隠れた絶景スポット
- 石切場跡 ラピュタの壁(鋸南町)千葉県のジブリスポット
- 富津岬 明治百年記念展望塔(富津市)アクティビティや遊び、体験ができる名物スポット
- 燈籠坂大師の切通しトンネル(富津市)言わずと知れたライダーの聖地。千葉のドライブスポット
- 江川海岸(木更津市)夕焼けの絶景が心にしみる黄昏スポット
- 東京ドイツ村(袖ケ浦市)カップルデートに最適。イルミネーションが素敵な観光地
- 素掘り二層式トンネル(向山・共栄トンネル)(大多喜町)養老渓谷近くの不思議な寄り道スポット
- 弁財天洞窟(南房総市)大房岬自然公園の秘密の洞窟
- 島戸倉トンネル(富津市)謎が謎を呼ぶ珍名所。暇つぶしドライブに
- 野島崎(南房総市)インスタ映えスポット満載!フォトジェニックな写真を撮ろう!
- 「奥米隧道トンネル」(君津市)
- SNS情報(Instagram・Twitter)
山頂展望台 地獄のぞき穴(鋸南町)見どころ豊富な日本寺のハイライト

切り立った崖の上の展望台。
展望台からのぞきこむと、本当に地獄のような恐怖感に襲われます。
スリル満点です。
たまに悲鳴が聞こえていました。
ここまで登ってくるのも、そこそこ大変で、30分くらいかかったかな。
ちなみにこちらの のぞき穴、日曜の晴天のピークタイムだと、待ち時間 約1時間です…
〒299-1901 千葉県安房郡鋸南町元名184−4
海ほたる 木更津人工島(木更津市)年間利用者数750万人以上。海に浮かぶ超人気パーキングエリア

東京湾のど真ん中に浮かぶ、アクアライン パーキングエリア。
週末のピークタイムは渋滞スポットだけど、立ち寄らないと損に感じる場所。
ショッピングも楽しかったですが、特に夕景の海ほたるはたまりませんでした。
〒292-0071 千葉県木更津市中島 地先 海ほたる
濃溝の滝・亀岩の洞窟(千葉県/君津市)カメラマン必見!幻想的な奇跡の瞬間は年に数回

清水渓流広場にある滝で、ハート型を描く写真が撮れると有名です。
年に数回、しかも一瞬のみ、日の光のリフレクションで撮影の瞬間が訪れるとのこと。
平常時も秀逸な滝なので、いつ訪れてもしっかり満足できます。
長靴を履いて川を下ってみましたが、なだらかで美しい渓谷となっており癒されました。
滝以外の風景も楽しんで欲しいです。
〒292-0526 千葉県君津市笹1954
真言宗智山派 大福寺 崖観音(館山市)ドライブ中に目を疑う、崖の上の奇妙なお寺

崖観音で知られる寺。
朝8時からみたいだけど、8時前からすでに解放されていました。
むき出しの地層で神々しさが増しておりました。
駐車場から歩いて5分ほどで境内に。
中は意外と豪華絢爛。
霊園・墓地でもありますので、くれぐれもお静かに!
〒294-0056 千葉県館山市船形835
月崎トンネル(市原市)千葉・房総半島の隠れた絶景スポット

房総半島と言えば、素掘りトンネル。
月崎トンネルも典型的な素掘りトンネルなのですが、一味違うのが、中央の天井をぶち抜いているところ。
トンネル内に木漏れ日が差し込んでおり、幻想風景が広がっています。
車の私は歩く必要があり大変でしたが、来て正解でした。
〒290-0548 千葉県市原市柿木台
石切場跡 ラピュタの壁(鋸南町)千葉県のジブリスポット

鋸山の名所で、ラピュタの壁と呼ばれている場所です。
確かに、晴天の緑が輝く時間帯に行きましたが まさに幻想的で、ついついロボット兵を探してしまいました。
ラピュタの壁以外にもラピュタが連想できるスポットは複数あり楽しめました。
山登りはきつかったですが…
〒299-1901 千葉県安房郡鋸南町元名197
富津岬 明治百年記念展望塔(富津市)アクティビティや遊び、体験ができる名物スポット

江川海岸の夕陽も忘れられませんが、豊津岬の夕焼けも見事でした。
強風吹き荒れる展望塔の頂上から臨む夕日が素敵で、夕日に照らされる海と、海の向こうの東京のコンクリートジャングルも絵になっていました。
地方都市の住人には見慣れない憧憬を感じる景色でした。
モーターパラグライダーが体験できるスポットとして有名で、私が訪れた際はモーターパラグライダーが空にたくさん飛んでいました。
〒293-0021 千葉県富津市富津2280
燈籠坂大師の切通しトンネル(富津市)言わずと知れたライダーの聖地。千葉のドライブスポット

ライダーの聖地。
私が訪れた時も、3人のライダーがいました。
日ごろ、騒音問題でお困りなのか、注意事項がモリモリ書かれた看板が多かったように記憶しています。
それより何より、風の吹き抜けで とっても寒かったということを、体が覚えています。
〒299-1622 千葉県富津市 萩生8−2
江川海岸(木更津市)夕焼けの絶景が心にしみる黄昏スポット

時間帯によっては、ただの都会近くの海岸にしか見えないようですが、夕方は絶景中の絶景。
赤く染まる空と、灯りはじめる工場の明かり。
工場の背景には富士山も チラリ。
向こう岸に向かって整列する海中にある電柱。
何より、喧騒を忘れさせてくれる穏やかな場所。
心に沁みました。
〒292-0004 千葉県木更津市久津間
東京ドイツ村(袖ケ浦市)カップルデートに最適。イルミネーションが素敵な観光地

“東京”と冠がついていますが、場所は千葉県。
「海ほたる」から弾丸のように車を走らせ、光の世界に到着。
敷地内は車で行き来し、好きな場所で車をとめて散策します。
一方通行で、あっちこっち行くのに、結局4周しちゃいました…
〒299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419
素掘り二層式トンネル(向山・共栄トンネル)(大多喜町)養老渓谷近くの不思議な寄り道スポット

SNSの拡散により、急激に注目度を上げた場所です。
入り口は普通だけど、入ってみるとびっくり。
新旧2つのトンネルが不思議な形で交わり、2階建て構造に見える珍しいトンネル。
トンネル近くの散策が楽しい養老渓谷もおすすめです。
〒298-0267 千葉県夷隅郡大多喜町葛藤932
弁財天洞窟(南房総市)大房岬自然公園の秘密の洞窟

大房岬自然公園の敷地内にある洞窟(洞穴?)。
駐車場から歩いて20分くらいで到着しますが、最後5分の階段は傾斜が激しく滑りやすいです。
洞窟内に入るのも少し危険で、軍手があると嬉しいです。
動きやすい恰好で行くことを推奨。
〒299-2404 千葉県南房総市富浦町多田良1212−29
島戸倉トンネル(富津市)謎が謎を呼ぶ珍名所。暇つぶしドライブに

知る人ぞ知る、千葉県で“珍”名所。
隣に一般道が整備されているので、必要性は全くないトンネル。
名が知られすぎたからか、日曜日だったからか、ビュンビュン車が通過しておりました。
私有地なので、半分以上が蓋をされている模様。
なぜ、事故が起きないのか、不思議…
〒299-1861 千葉県富津市金谷758
野島崎(南房総市)インスタ映えスポット満載!フォトジェニックな写真を撮ろう!

関東平野の最南端に位置する岬。
岬一帯は白浜野島崎公園となっており、周囲には色々な施設があり長時間楽しめます。
何より、シャッターを切りたくなる景色が盛りだくさんで、特に岬の突き出た岩の上に白いベンチがあるのが素敵でした。
なんでも、夜には天の川がかかるとか。
〒295-0102 千葉県南房総市白浜町白浜627−41
「奥米隧道トンネル」(君津市)

房総半島の赤いライトに照らされて独特の雰囲気が漂う素掘りトンネル。
心霊現象もあるとかないとか…
複雑に蛇行する川に沿って作られており、トンネル内が湾曲しているのが特徴です。
山奥のトンネルとは言え生活路として活用されているため車の往来は多いです。
撮影時には十分にご注意ください。
〒292-1175 千葉県君津市奥米391−1
SNS情報(Instagram・Twitter)
Instagram(@_trip_travel_journey_)では、定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどをさらに幅広く発信中です。
気になることがありましたら、コメント・DM・タグ付けなど、お気軽にご連絡ください!
旅行の参考になったという方は、いいね・フォロー・保存してくれたら嬉しいです!
Twitterはこちら▶(@esorablog)