”絶景” を求めて訪問した観光スポット約5,000箇所。クルマ日本一周を2度経験した『絵空(@esorablog)のブログ』へ ようこそ。
日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。
今回のテーマは栃木県です。
- 大谷資料館(宇都宮市)雨でも楽しめるアートでフォトジェニックな地下宮殿。カップルデートにも最適なスポット
- 東武ワールドスクウェア(日光市)ミニチュア世界旅行をしよう!子供から大人まで楽しめる遊び場テーマパーク
- 大谷観音堂(宇都宮市)撮影厳禁の秘蔵の宝。平安時代の奇跡の大作「千手観音像」が有名な珍スポット
- おしらじの滝(栃木県矢板市)ライダー・車旅の方必見。まさに秘境!自然の立ち寄りスポット
- 殺生石(那須町)市内から日帰り・半日ドライブに。NARUTOに登場する九尾の狐のお墓
- 竜化の滝(栃木県那須塩原市)ツーリング・車ドライブの立ち寄り撮影スポット。全長130mで圧巻の塩原十名瀑
- 日光東照宮 陽明門(日光市)関東屈指の死ぬまでに一度は行きたい究極の名所。栃木県の最強パワースポット
- 竜頭の滝(栃木県日光市)9月・10月の秋の紅葉シーズンが絶景すぎる!奥日光三名瀑のお出かけスポット
- 併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
- SNS情報(Instagram・Twitter)
大谷資料館(宇都宮市)雨でも楽しめるアートでフォトジェニックな地下宮殿。カップルデートにも最適なスポット

キャッチコピー:大谷石の歴史と巨大地下空間。
まさにその通りの地下宮殿です。
2019年の豪雨で休業しており、あきらめきれず一週間後に長野県の険しい山を越え、リベンジを果たしました。
一番乗りだったので入り口は無人の良い写真が取れましたが、一瞬で混雑しました。
〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
東武ワールドスクウェア(日光市)ミニチュア世界旅行をしよう!子供から大人まで楽しめる遊び場テーマパーク



栃木県・日光に、一日で“世界旅行”ができる映えスポットがあることをご存じでしょうか。
全部ミニチュアですけれど、どれも作りこまれているし、世界の有名な観光スポットを把握することができます。
楽しみ方は見るだけでなく、巨人体験したり、誰かと遠近写真を撮ったりできます。
カップルや家族、友達となど、様々なシーンで心を満たせます。
〒321-2522 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209−1
大谷観音堂(宇都宮市)撮影厳禁の秘蔵の宝。平安時代の奇跡の大作「千手観音像」が有名な珍スポット

日本最古の石窟仏で、平安時代初期に弘法大師によって作られたと言われる千手観音立像がお堂の中にあります。
撮影厳禁なのが残念。
その他にも9体の観音立像があり、総称して大谷崖窟仏と呼ばれています。
どの立像も見ごたえがあって、現存していること自体が奇跡です。
〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町
おしらじの滝(栃木県矢板市)ライダー・車旅の方必見。まさに秘境!自然の立ち寄りスポット

かつては幻の滝と言われておりましたが、今ではSNSで拡散されて超有名滝になりました。
コバルトブルーの滝つぼが美しすぎると評判で、週末には県外からも観光客が押し寄せています。
駐車場から近すぎず遠すぎずの適度な距離あり、秘境っぽさもあるのが人気の要因なのかもしれません。
全てが絶妙。
〒329-2502 栃木県矢板市下伊佐野
殺生石(那須町)市内から日帰り・半日ドライブに。NARUTOに登場する九尾の狐のお墓

NARUTOに出てくる九尾の狐のお墓だそうです。
中央にどっしり鎮座する殺生石は九尾が宿っているとか。
怖い!
そんな伝説を秘めた殺生石ですが、なんと2022年3月にぱっくり割れてしまったようです。
九尾の狐が解き放たれたのではないでしょうか。
怖い!
〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本182
竜化の滝(栃木県那須塩原市)ツーリング・車ドライブの立ち寄り撮影スポット。全長130mで圧巻の塩原十名瀑

塩原十名瀑のひとつ。
竜化の滝はその中でも全長130mで最大級の滝です。
滝の勇壮さも見事ですが、柱状節理もかっこいいです。
塩原温泉には滝がたくさんあって、滝好きにはたまらないスポットです。
〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原
日光東照宮 陽明門(日光市)関東屈指の死ぬまでに一度は行きたい究極の名所。栃木県の最強パワースポット


【茨城県VS栃木県】 と、都道府県魅力度ランキングで激戦を繰り広げる両者ですが、日光効果で いつも軍配が上がるのは、栃木県、のような気がしています。
茨城の方、すみません。
日光東照宮「陽明門」は究極のパワースポット。
コロナ前ですが、平日なのに門の前は大行列でした。
さすが人気っぷりに脱帽…
〒321-1431 栃木県日光市山内2301
竜頭の滝(栃木県日光市)9月・10月の秋の紅葉シーズンが絶景すぎる!奥日光三名瀑のお出かけスポット

奥日光を代表する滝。奥日光三名瀑のひとつでもあります。
二条の滝がとっても美しいです。
秋の紅葉と冬の氷瀑が魅力の滝で、シーズン中は駐車場が大混雑です。
秋の見ごろは9月下旬~10月中旬です。
〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。
その他、47都道府県のおすすめスポット紹介ブログはメニューの「旅スポットを探す」からご覧いただけます。







SNS情報(Instagram・Twitter)
Instagram(@_trip_travel_journey_)では、定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどをさらに幅広く発信中です。
気になることがありましたら、コメント・DM・タグ付けなど、お気軽にご連絡ください!
旅行の参考になったという方は、いいね・フォロー・保存してくれたら嬉しいです!
Twitterはこちら▶(@esorablog)