”絶景” を求めて訪問した観光スポット約7,000箇所。
車で日本一周を3度経験した『絵空(@esoratabi_travel)のブログ』へ ようこそ。
日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。
今回のテーマは大阪府です。
大阪府の全体マップ・エリアカテゴリの詳細

大阪府の全体マップと、エリア別の詳細についてご紹介します。
大阪府は、「大阪市エリア」「北河内・東大阪エリア」「南河内エリア」「豊中・池田・高槻エリア」「境・泉南エリア」の5つのエリアで構成されています。
大阪市エリアの観光・旅行・おでかけスポット
大阪市エリアの市区町村の詳細は、以下となります。
大阪市
難波八阪神社(大阪府大阪市)

大きな獅子が口をパックリ開けて出迎えてくれる一風変わった神社。
勝負運がアップするとして、テレビでも多く取り上げられています。
私が訪問した際は平日というのに大勢の観光客が占拠しており、中々シャッターを切らせてもらえませんでした。
外国人観光客も大勢いて、国内外問わず人気なようです。
〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町2丁目9−19
法善寺(大阪府大阪市)

法善寺の境内には“水掛不動尊”があり、こちらも有名。
願掛けをしながらお不動さまにお水をかけると良いとされており、ひっきりなしにバシャバシャ水を浴びせられていました。
そのため、今では信じられないくらいの苔が全身びっちり覆い尽くされており、言わずと知れた苔スポットに変化しました。
商売繁盛や病気平癒、縁結びなどのご利益があります。
病気平癒を願うなら、自身の悪い部分と同じ場所にお水をかけると願いが叶うのだとか。
道頓堀に訪れた際は立ち寄り必至のおすすめスポットです。
〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波1丁目2−16
空中庭園(大阪市)大阪の街を一望しよう!梅田スカイビル屋上の絶景展望台

梅田スカイビルにある空中庭園展望台から一望できる景色。
梅田から少し外れた場所に住んでおり、さほど都会感を感じずに大阪で暮らしていますが、やはり大阪だと気づかせてくれる最高のワンショット。
コンクリートジャングルの絶景です。
〒531-6039 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1−88 梅田スカイビル
花博記念公園 鶴見緑地(大阪府大阪市)

大阪市にある66.5haの広大な都市公園。
公園内の「風車の丘大花壇」にて、四季折々の花が咲くフラワースポットとしても有名です。
私はひまわりを狙って8月初旬に訪問しましたが遅かったようで、うつむいたひまわりばかりでした。
ひまわりよりも、ジニアや緑コキアの方が綺麗だったのを覚えています。
花も良かったですが、花壇の丘の上に立つ風車が見映えして印象的でした。
〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2−163
とんぼりリバーウォーク(大阪府/大阪市)

道頓堀川にある遊歩道。
道頓堀の食べ歩きゾーンは人の波ができていますが、こちらの遊歩道は閑散としています。
ゆったり歩きながら大阪の景色を楽しめます。
道頓堀グリコサインや道頓堀大観覧車も見ることができます。
〒542-0071 大阪府大阪市中央区道頓堀
道頓堀商店街(大阪府大阪市)


大阪の代表的な観光地であり、大阪の象徴とも言える場所。
誰もが一度は見たことがあるくいだおれ人形の置き物やグリコの巨大看板など、派手な装飾が特徴の商店街です。
特に食の宝庫であり、たこ焼きやお好み焼き、串カツ屋など、大阪名物が盛りだくさんなので、是非お腹を空かせて歩いてみてください。
中心地である「なんば」からほど近い場所に位置しているため、人で混雑しています。
夜も活気があり、いつも賑やかな雰囲気が大阪らしいと言えます。
〒542-0071 大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目
道頓堀グリコサイン(大阪府大阪市)

ど派手な看板が名物となっている道頓堀商店街でもっとも有名な看板。
道頓堀川の橋でもっとも多くの人が行き来する戎橋から綺麗に見ることができます。
時代が進んでも、昔懐かしの看板がいつもの場所にあることが大阪の粋さを感じさせます。
人に酔いそうになりますが、大阪に来たら必ず写真を一枚撮っておきたいと思える特別な場所です。
〒542-0071 大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目10−3
くいだおれ太郎(大阪府大阪市)

ど派手な看板や置き物が名物となっている道頓堀商店街にある、もっとも有名な等身大の人形。
中座くいだおれビル1階のどセンターで棒立ちしています。
何とも言えない表情で和みます。
オフィシャルホームページがあるくらい大人気です。
プロフィールによると、1950年からカンバン人形として活躍している模様。
まだまだこれからも現役バリバリのようです。
〒542-0071 大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目7−21
たこ焼十八番 道頓堀店「ジャンボたこ焼き」(大阪府大阪市)

人気たこ焼きチェーンである「たこ焼十八番」の道頓堀店。
道頓堀商店街の中央の一番目立つ場所に店を構えており、ジャンボたこ焼きの看板が特徴的です。
お店の前を通ると、たこ焼きの香ばしい匂いと看板のインパクトの影響で、食欲をそそられます。
たこ焼きはカリカリの天かすがたっぷりで、味も好評です。
〒542-0071 大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目7−21 中座くいだおれビル 1F
道頓堀大観車 えびすタワー(大阪府大阪市)

道頓堀商店街にある「ドン・キホーテ道頓堀店」に併設された巨大観覧車。
最初はただの巨大な看板かと思いましたが、普通に観覧車として利用できるようです。
搭乗料金は600円。
世界初の長円形観覧車であり、水平に回転する斬新なデザインです。
高所から道頓堀の川や街を見渡す体験はかなりレアであり、訪れる価値があります。
〒542-0084 大阪府大阪市中央区宗右衛門町7−13
串かつだるま「会長像」(大阪府大阪市)

道頓堀商店街にある有名な串かつだるまの巨大な看板。
串かつだるまとは、大阪名物「串カツ」の人気チェーン店です。
串かつだるまの総本店は新世界エリアにありますが、お店のインパクトは道頓堀店が最強です。
顔はいかついですが、どこか愛嬌があって親しみやすいですね。
〒542-0071 大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目6−8 道頓堀だるまビル 2F
株式会社明治「カール発売40周年記念看板」(カールおじさん 看板)(大阪府大阪市)

道頓堀商店街にある有名な巨大看板。
カールおじさんの隣にモニターがあり、ポーズをとって記念撮影することもできます。
モニターを見ると、必死に写真撮影している人がいるなと思っていたら、自分自身でした。
10時から24時の間の毎時00分には「カールおじさん」の帽子が上がって、中からキャラクターの「ケロ太くん」が姿を現す仕掛けがあるので要チェックです。
時間を計算して訪れると良いでしょう。
〒542-0071 大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目6−15 コムラード・ドウトンビル
なんばグランド花月・吉本新喜劇(大阪府大阪市)

吉本興業が運営する、お笑いと喜劇が溢れる劇場です。
最初に何組かの漫才・コントが5〜10分間隔で行われ、最後に吉本新喜劇が30分ほど上演されます。
テレビの世界だけだと思っていた、人気漫才コンビや凄腕コント師の名前がズラリと並んでいました。
日頃のお笑いを楽しまない方でも楽しめる内容ですので、ぜひ訪れてみてください。
〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前11−6
黒門市場(大阪府大阪市)


「天下の台所」と称される食の宝庫であり、魚介類をはじめとした新鮮な食材が多数陳列されている市場。
580mのアーケード街となっており、約150店舗が軒を連ねています。
市場の上方には、エビやカニ、鯛といった海辺の生き物のオブジェが点々と吊り下げられており、一風変わった景色を見ることができます。
大阪の代表的な観光地である「道頓堀商店街」や、中心地である「なんば」からも近いため、両方を兼ねて訪れるのがおすすめです。
〒542-0073 大阪府大阪市中央区日本橋2丁目
北河内・東大阪エリアの観光・旅行・おでかけスポット
北河内・東大阪エリアの市区町村の詳細は、以下となります。
枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四條畷市 大東市 東大阪市 八尾市 柏原市 和泉市 高石市 泉大津市 忠岡町
源氏の滝(大阪府交野市)滝が豊富な交野市の一番人気。ひっそりと佇む見ごたえ十分の滝

交野市には訪問できる滝が意外に多いですが、一押しは交野八景のひとつである源氏の滝。
専用駐車場がなく車だと訪問が難しいですが、その分ひっそりとしており人のいない静かな空間で鑑賞できます。
有名な滝があまり多くない大阪のおすすめ滝です。
〒576-0061 大阪府交野市東倉治2丁目15
石神社のくす(柏原市)B級マイナースポットだけど、地味におすすめしたい一味違う名木

石神社の入り口にどっかり構える大きなクスの木。
遠目で見てもその存在感は圧倒的です。
大きすぎるがゆえに正面からだと写真いっぱいでも収まり切れません。
後方に周ると広場となっており、大きく広く写真撮り放題です。
〒582-0017 大阪府柏原市太平寺2丁目19−13
磐船の滝(大阪府交野市)ライダーや車ドライブ旅の立ち寄りスポット。穴場が好きな方必見

穴場的な滝です。
取り立てて凄いと言える滝かと聞かれるとそうではないけれど、個人的に落ち着いた場所にあって好きな滝。
心が清められる場所です。
〒576-0033 大阪府交野市私市9丁目18−10
南河内エリアの観光・旅行・おでかけスポット
南河内エリアの市区町村の詳細は、以下となります。
松原市 羽曳野市 藤井寺市 太子町 河南町 千早赤阪村 富田林市 大阪狭山市 河内長野市
下赤坂の棚田(大阪府/千早赤阪村)大阪屈指の名物棚田。南部を観光するならおすすめの自然スポット

大阪にこんな素敵な棚田があるなんて、知りませんでした。
道が窮屈すぎて、泣きそうになりながら運転し、ようやく到着。
車で来ないのがお約束なのか、私以外は車で来ている人はいませんでした。
今は消防署横の駐車場にとめて、10分歩かないといけないそうですね。
〒585-0055 大阪府南河内郡千早赤阪村東阪25
道明寺天満宮(藤井寺市)学業成就・受験合格のご利益あり。大阪のおすすめパワースポット

1,400年の歴史を誇る古社で、80種800本の梅の木があることで有名。
毎年「梅まつり」が開催されているようで、令和4年は2月9日(水)~3月13日(日)に開催されました。
学業成就・受験合格のご利益があるようで、受験や祈願で訪れているであろう団体さんや学生の方がいらっしゃいました。
年間40万人もの方が訪れるようです。
〒583-0012 大阪府藤井寺市道明寺1丁目16−40
辛國神社(大阪府藤井寺市)


奈良時代に建立された1,500年の歴史を持つ神社。
約200mの参道は緑に囲まれていてリラックスでき、駅近くであるため多くの参拝者が訪れています。
藤の名所としても有名で、藤の開花シーズンは平常時よりもさらに混雑するようです。
藤の見頃は、例年4月中旬から5月上旬頃です。
〒583-0024 大阪府藤井寺市藤井寺1丁目19−14
豊中・池田・高槻エリアの観光・旅行・おでかけスポット
豊中・池田・高槻エリアの市区町村の詳細は、以下となります。
能勢町 豊能町 池田市 箕面市 豊中市 茨木市 高槻市 島本町 吹田市 摂津市
箕面大滝(大阪府箕面市)秋の紅葉が大人気の自然を楽しめる癒しのカメラスポット

国定公園内にある滝で、一般の人は駅か駐車場から長い距離を歩いて来るしかありません。
ナビに道案内させると滝前まで車で行けると導いてきますが、従ってはなりません。
紅葉シーズンが大人気で、私は11月上旬に行きましたが、少し早かったようです。
本当の見ごろは11月中旬~12月上旬とのこと。
滝は長い距離を歩いて行っても苦に思わないほど最高でした。
〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園2−2
境・泉南エリアの観光・旅行・おでかけスポット
境・泉南エリアの市区町村の詳細は、以下となります。
堺市 岸和田市 貝塚市 熊取町 泉佐野市 田尻町 泉南市 阪南市 岬町
併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。
47都道府県のおすすめスポットの紹介ブログは、メニューの「国内旅行スポットまとめ」からご覧いただけます。































SNS情報(Instagram・Twitter・Lemon8)
SNSでも定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどを幅広く発信中です。
気になることがありましたらお気軽に「コメント・DM」など、よろしくお願いします。
また、旅行の参考になったという方は、「いいね・フォロー・保存・タグ付け」など、してくれたら嬉しいです。