国内旅行スポットまとめ

《北海道》絶景穴場を車でドライブ!半日・日帰りできる道央/道南/道北/道東の旅行スポットを一人旅【定番から隠れ観光地・2023年まとめ】

北海道_まとめ

”絶景” を求めて訪問した観光スポット約5,000箇所。クルマ日本一周を2度経験した『絵空(@esorablog)のブログ』へ ようこそ。

日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。

今回のテーマは北海道です。

目次
  1. えさし海の駅 開陽丸(江差町)かつて戊辰戦争で活躍した軍艦を模したかっこいい博物館
  2. 「摩周湖」(北海道)
  3. 「神威岬」(北海道)
  4. 賀老の滝(北海道/島牧郡牧村)見たことない生き物も豊富に生息する日本の滝100選の秘境滝
  5. 地球岬(室蘭市)カップルデートで人気。ひとり旅には辛い、名前が素敵な恋人の聖地
  6. 七条大滝(北海道/苫小牧市)冬の1月・2月の氷瀑は圧巻。巨大つららカーテンが突如出現
  7. 天に続く道(斜里町)ドライブ旅、ライダーなら、死ぬまでに行きたい絶景で間違いなし
  8. 千鳥ヶ滝(北海道/夕張市)メロンと廃墟だけではない、世界が誇る夕張市の魅力
  9. トドワラ(別海町)この世の果てと呼ばれている世界遺産・野付半島の日本一の砂嘴
  10. 滝瀬海岸 シラフラ(乙部町)なんだこれはと度肝を抜かれた珍絶景スポット。海岸線に続く奇跡の白い断崖
  11. 「白金 青い池」(美瑛町)ブルーは春が一番おすすめ!世界が認めた北海道の絶景
  12. 白ひげの滝(北海道/美瑛町)白金温泉近くの滝。積雪の冬の景観は幻想的でフォトジェニック
  13. 宗谷岬(稚内市)黄昏の日本最北端の地。美しい直線道路と丘陵地帯を抜けた先にある絶景
  14. オシンコシンの滝(北海道/斜里町ウトロ)ちょっとトトロっぽい?勝手にジブリスポット扱い
  15. 知床五湖(斜里町)道東・知床半島の絶対に外せない旅行スポット。自然を満喫できる世界遺産
  16. 三国峠(上川町)10月、日本で最も秋の紅葉が見れるフォトジェニックスポット
  17. 白銀の滝(北海道/石狩市)トンネルを抜けると巨大滝。日本海オロロンラインの秘密の名所
  18. 神の子池(清里町)6~11月限定!奇跡の透明度を誇る水質。神が宿ると噂の聖なる泉
  19. 「北海道アイスパビリオン」(上川町)北海道の冬を体験。大雪山の-20℃の氷瀑アートもあり
  20. 銀河の滝(北海道/上川町)一度に2つ滝100選が拝める層雲峡の絶景
  21. 流星の滝(北海道/上川町)層雲峡の名前がイケメンな有名滝
  22. 四季彩の丘(美瑛町)本当の見ごろは7月・8月・9月!花の種類も豊かな一押しスポット
  23. 白藤の滝(北海道/足寄町)オンネトー近くのマル秘穴場スポット。黄金色の絶景滝
  24. 燈台の聖母 トラピスト修道院(北斗市)歴史を感じる日本最初のカトリック男子修道院
  25. 五稜郭タワー(函館市)本州を渡る前に必ず訪れたいお宝スポット。北海道の町を望む最高の展望所
  26. 金森赤レンガ倉庫(函館市)ひとりぶらり旅に打ってつけ?この場所のためだけに本州から来る方も多い
  27. 男鹿の滝(北海道/清里町)未舗装ダート道を12キロ。気合と根性でたどり着く秘境中の秘境
  28. 瀬石温泉(羅臼町)道東のヒグマの宝庫地帯にぽつり。日本最北東突端地の近くの天然温泉
  29. 激流の滝(北海道/美深町)子ぎつね遭遇のハプニングもあった、自然と滝がいっぱいスポット
  30. 比翼の滝(北海道/名寄市)北海道のインスタ映えする滝。
  31. ギャラリー 日の丘(北斗市)気の良いおばあちゃんと安らぎ空間が素敵な心ほっこりスポット
  32. 大滝ナイアガラの滝(北海道/伊達市)秋の紅葉と褐色の川床が美しい北海道のナイアガラ
  33. ローソク岩展望台(北海道/室蘭市)夕日が出る時間がベスト!
  34. カムイワッカの滝(北海道/斜里町)少しピリピリする温泉が気持ちいい!知床半島・道東の隠れ穴場スポット
  35. SNS情報(Instagram・Twitter)

えさし海の駅 開陽丸(江差町)かつて戊辰戦争で活躍した軍艦を模したかっこいい博物館

えさし海の駅 開陽丸

とにかく船のカッコよさに惹かれて訪問しました。
道の駅っぽい施設で、お土産や軽食のお店が施設にあり充実しています。

船は戊辰戦争中に活躍していた幕府軍艦の復元されたもの。

船の中は資料館となっており、海底から引き揚げた遺物が展示されています。

住所: 〒043-0041 北海道檜山郡江差町姥神町1−10

「摩周湖」(北海道)

摩周湖

日本でもっとも透明度の高い湖。
世界で見てもバイカル湖に次ぐ2番目で、北海道遺産にも選定されています。

よく晴れた日には湖面が美しい青色になることで、湖面の美しさを「摩周ブルー」と表現されています。

霧の発生率が高く、特に6月から7月は月の半分は霧で覆われており「霧の摩周湖」という異名もつけられています。
私も一回目は霧で何も見えず、ライブカメラを見てから来るべきだったと後悔しました。

〒088-3200 北海道川上郡弟子屈町弟子屈原野

「神威岬」(北海道)

神威岬
神威岬

数ある積丹半島の岬の中でも指折りの絶景岬であるのが神威岬。
巨大な恐竜の背を歩いているかのような体験ができます。

右も左も見渡す限りの日本海を眺めながら散策できる遊歩道を歩くと、これぞ“積丹ブルー”といった海の青さに感動を覚えます。

岬先端にある展望所の日本海の景色は最高で、視界に映る神威岩も特有の景色を引き出してくれています。

〒046-0321 北海道積丹郡積丹町神岬町92

賀老の滝(北海道/島牧郡牧村)見たことない生き物も豊富に生息する日本の滝100選の秘境滝

賀老の滝

北海道の滝100選で唯一未訪だった滝。

滝つぼに行ける遊歩道は数年前から通行止めなので、私は展望台からのみ。
でも、強引に滝つぼアタックしている猛者がいます。
それほどの魅力ですね。

熊もわんさかいるので、そっちの危険も多い。
早く整備してほしいと思う今日この頃。

ミドリのカタツムリがおり、初めてで驚きました。
見慣れない生き物も多いようです。

住所: 〒048-0600 北海道島牧郡島牧村

地球岬(室蘭市)カップルデートで人気。ひとり旅には辛い、名前が素敵な恋人の聖地

地球岬

名前が独特な、室蘭のちょっぴり有名な岬。
とあるランキングで1位になったことがある景勝地です。

展望所には幸福の鐘があり、多くのカップルがチリンチリン鳴らしまくってました。
当然、私も鳴らしまくりましたけどね。
ぼっち旅ですけども。

住所: 〒051-0003 北海道室蘭市母恋南町4丁目

七条大滝(北海道/苫小牧市)冬の1月・2月の氷瀑は圧巻巨大つららカーテンが突如出現

七条大滝

真冬の積雪期に氷神殿と化すとのことで有名な滝ですが、氷瀑でなくても凄いです。

真冬に行くと3時間前後かかるようですが、積雪のない時期だったら1時間もかかりません。

道は急勾配の坂道もありますが、健脚の私には距離はあるものの楽勝でした。

氷瀑の見ごろは、1下旬~2中旬頃。

住所: 〒066-0271 北海道苫小牧市丸山

天に続く道(斜里町)ドライブ旅、ライダーなら、死ぬまでに行きたい絶景で間違いなし

天に続く道

北海道と言えば、まっすぐに続く、果てしない道。
特に、この道はスゴイ!

この日はちょうど、地平線の向こう側が雲に覆われていたので、まさに“天に続く道”と言った印象でした。

住所: 〒099-4122 北海道斜里郡斜里町峰浜

千鳥ヶ滝(北海道/夕張市)メロンと廃墟だけではない、世界が誇る夕張市の魅力

千鳥ヶ滝

“夕張”と言えばメロン、だけではない!

私の中でメロンよりおすすめなのが、こちらの滝。

何千年もの間、少しずつ川が削り出した剥き出しの地層が、まさに芸術。
橋のど真ん中から見た光景は強烈でした。

周囲は公園となっており、散策道も立派です。

住所: 〒068-0756 北海道夕張市滝ノ上

トドワラ(別海町)この世の果てと呼ばれている世界遺産・野付半島の日本一の砂嘴

トドワラ

日本一の砂嘴(さし)こと、野付半島のトドワラ。

そこは、失われた哀愁ただよう光景が一面に広がる ”浸食” の世界です。

年々、辛うじて静かに佇む木々が少なくなってきているとのこと。

間もなく失われるのではなかろうかと感じさせる、寂寞たる風景が残された場所です。

〒086-1645 北海道野付郡別海町野付63

トドワラ
現在は?なぜ消滅?【トドワラ・ナラワラ】野付半島なくなる?昔の写真を見ながら2023年の今に迫る。立ち入り禁止ではないので行き方も解説(北海道観光)野付半島にある日本一の砂嘴。荒廃な哀愁ただよう光景が一面に広がる”浸食”の世界。独特で特別な景色だ。今、この瞬間が、最後かもしれない。明日消滅してもおかしくはない、朽ち枯れた静寂と哀愁の絶景。...

滝瀬海岸 シラフラ(乙部町)なんだこれはと度肝を抜かれた珍絶景スポット。海岸線に続く奇跡の白い断崖

シラフラ展望所

白い断崖が連なる神秘の海岸。
夕日に染まる断崖も、さぞ美しかろう…
次は夕方に来るとしよう。

展望所から見渡すこともできますが、下に降りて見上げることもできます。
波打ち際にはカモメの足跡である三本線がたくさんあり癒されました。

住所: 〒043-0101 北海道爾志郡乙部町滝瀬292

「白金 青い池」(美瑛町)ブルーは春が一番おすすめ!世界が認めた北海道の絶景

白金青い池

あのApple社の壁紙にも採用された、世界が認める北海道美瑛の絶景。

札幌市から車で観光でき、富良野・旭川のエリアと併せて訪問できるのがひとつ魅力です。

ブルーが一番映える季節は春とのことですが、他の季節も微妙に違った色合いで違いを楽しめるとのことです。

〒071-0235 北海道上川郡美瑛町白金

白金 青い池
何時がおすすめ?【白金 青い池】冬のライトアップ/駐車場/行き方/料金/アクセス/ベストな撮影時期を解説(北海道美瑛観光)世界が認める北海道美瑛の絶景。札幌市から車で観光でき、富良野・旭川のエリアと併せて訪問できるのも魅力の1つ。季節、気候、時期によって池の色が様々に変化する。神秘的だ。いつ訪れても美しい池が出迎えてくれる。...

白ひげの滝(北海道/美瑛町)白金温泉近くの滝。積雪の冬の景観は幻想的でフォトジェニック

白ひげの滝

北海道美瑛、白金温泉を流れる“ブルーリバー”美瑛川。
その川に、白ひげのように染み出して流れる、落差30mの伏流瀑が白ひげの滝です。

冬は雪をまとい、とりわけ幻想的な景観となります。

近くに「美瑛 白金 青い池」があるので、是非併せて訪問しましょう。

白ひげの滝
【白ひげの滝(北海道美瑛)】冬のライトアップ/駐車場/所要時間/行き方/アクセス/場所はどこかを解説(富良野・旭川の立ち寄りスポット)札幌市から車で観光でき、富良野・旭川のエリアと併せて訪問できる。北海道美瑛、白金温泉を流れる“ブルーリバー”美瑛川に、白ひげのように染み出しつたう、落差30mの伏流瀑だ。鮮やかなブルーが神秘的。感動の世界が広がる。...

〒071-0235 北海道上川郡美瑛町白金

宗谷岬(稚内市)黄昏の日本最北端の地。美しい直線道路と丘陵地帯を抜けた先にある絶景

宗谷岬

北緯45度31分22秒の“日本最北端の地”。

北海道を旅したことがある人なら、この記念碑を見れば、この場所の名前を知らない人はいない。

日本一周をしようと考えたら、自ずと足を運んでしまう場所。
行くのも大変だし、何もないんですけどね。

果てしない景色に心が満たされます。

住所: 〒098-6758 北海道稚内市

オシンコシンの滝(北海道/斜里町ウトロ)ちょっとトトロっぽい?勝手にジブリスポット扱い

オシンコシンの滝

知床八景の世界自然遺産の滝。
日本の滝100選にも選ばれています。

個人的にトトロっぽい形なのがツボで、心がほっこりします。

すぐ目の前にオシンコシン岬があり、冬の時期には流氷が押し寄せ、美しい景観となります。

〒099-4352 北海道斜里郡斜里町ウトロ高原

オシンコシンの滝
所要時間は?【オシンコシンの滝】冬の流氷など見所豊富な世界遺産!桃鉄にも登場する北海道・知床八景の絶景海岸にある珍しい滝100選の滝。迫力満点。目の前のオホーツク海には、真冬に流氷が流れてくる。絶景だ。知床八景の世界自然遺産の登録をされ、超人気ボードゲーム「桃鉄」に登場する有名観光地。...

知床五湖(斜里町)道東・知床半島の絶対に外せない旅行スポット。自然を満喫できる世界遺産

知床五湖

住所: 〒099-4356 北海道斜里郡斜里町遠音別村

北海道の東の先端にある世界遺産。

貴重な原生林や動物、そして熊の宝庫です。

うねうねと続く木道が設置してあり、原生林に点在する湖の周りを散策できます。

木道以外の原生林ゾーンは、熊も出るためご注意を!

三国峠(上川町)10月、日本で最も秋の紅葉が見れるフォトジェニックスポット

三国峠

日本でどこよりも紅葉が早いと噂の大雪山、三国峠。

理由は明快で、どこよりも寒いから。

10月中旬からはノーマルタイヤだと危険とのこと。
10月初旬で、ギリギリセーフでした。

住所: 〒078-1701 北海道上川郡上川町層雲峡

白銀の滝(北海道/石狩市)トンネルを抜けると巨大滝。日本海オロロンラインの秘密の名所

白銀の滝

北海道日本海側・石狩市から天塩郡天塩町までの国道231号・国道232号の愛称“日本海オロロンライン”。

滝の落差は30m。

トンネルを抜けると、まさに白銀と呼ぶに相応しい一条が、視界に飛び込んできて驚来ます。

駐車場とトイレも完備され、小休憩にぴったり。

住所: 〒077-0351 北海道石狩市浜益区雄冬

神の子池(清里町)6~11月限定!奇跡の透明度を誇る水質。神が宿ると噂の聖なる泉

神の子池

摩周湖の伏流水でできた池です。

摩周湖と言えば、水質が日本ナンバーワンの透明度であり、世界で見てもバイカル湖に次ぐ世界第2位。
別名“神の湖”と呼ばれています。

神の子池の水質が神がかった綺麗さであることがうなずけます。

行ける期間は、積雪の関係上、6月頃から11月頃とのこと。

〒099-4526 北海道斜里郡清里町

神の子池
行ける時期は?【神の子池】行き方/駐車場/言い伝え/アクセス/場所はどこか解説。熊すず必須?ヒグマが怖いパワースポット(北海道/摩周湖の伏流水)湖の水の透明度が日本ナンバーワンであり、バイカル湖に次ぐ世界第2位でもある ”神の湖”「摩周湖」。「神の子池」は摩周湖の伏流水。神が宿ると噂の聖なる泉だ。コバルトブルーの池と、池の底に沈む朽ちない倒木が、ミステリアスで美しいく神秘的だ。...

「北海道アイスパビリオン」(上川町)北海道の冬を体験。大雪山の-20℃の氷瀑アートもあり

アイスパビリオン

北海道にはマジで寒いポイントが数か所あって、中央の大雪山がそのひとつ。
北海道アイスパビリオンはその近くにあります。

ただでさえ寒いのに、-20℃を体験できると謳っております。
濡れ雑巾が本当に一瞬で凍ります。

受付のおじさんに寒さの感想を伝えると、

「中の寒さ?大したことないよ。真冬は外の方が寒く感じる程だから!」
とのこと。本当に!?驚愕…

住所: 〒078-1733 北海道上川郡上川町栄町40

銀河の滝(北海道/上川町)一度に2つ滝100選が拝める層雲峡の絶景

銀河の滝

お隣に流星の滝があります。
どちらも日本の滝100選に選ばれております。
非常に贅沢な場所。

大雪山のふもとにある層雲峡の近くにあり、リゾート地化しています。
ここ以外にも名所多数。

そして寒い…

住所: 〒078-1701 北海道上川郡上川町層雲峡

流星の滝(北海道/上川町)層雲峡の名前がイケメンな有名滝

流星の滝

お隣に流星の滝があります。
どちらも日本の滝100選に選ばれております。
非常に贅沢な場所。

大雪山のふもとにある層雲峡の近くにあり、リゾート地化しています。
ここ以外にも名所多数。

そして寒い…

住所: 〒078-1701 北海道上川郡上川町層雲峡

四季彩の丘(美瑛町)本当の見ごろは7月・8月・9月!花の種類も豊かな一押しスポット

展望花畑 四季彩の丘

10月もなったばかりという頃合いだったろうか。

ちょうどこの日がシーズンオフとなる日で、無料で入ることができました。

それでも「四季彩」を感じることができ、ラッキーでした。

次はシーズン真っただ中に訪れたいな。

本当の見ごろは7月・8月・9月ですが、4月から10月まではそれなりに楽しめるそうです。

住所: 〒071-0473 北海道上川郡美瑛町新星 第3

白藤の滝(北海道/足寄町)オンネトー近くのマル秘穴場スポット。黄金色の絶景滝

白藤の滝

オンネトー近くの滝。

川の名前はニゴリ川というそうですが、鉄分が多いのかな?
温泉成分なのか、茶褐色に濁っています。

岩も部分部分みどりがかっており、何より水温が生温かい。
岩の節理もカッコいい。

住所: 〒089-3964 北海道足寄郡足寄町茂足寄

燈台の聖母 トラピスト修道院(北斗市)歴史を感じる日本最初のカトリック男子修道院

燈台の聖母 トラピスト修道院

日本最初のカトリック男子修道院。

狙っているからなのか、美しい一本道の先に見える修道院が素敵です。

北海道って、直線的な道が多いけど、この道は1、2を争うレベル。

ちなみにバターカレーが有名です。

住所: 〒049-0283 北海道北斗市三ツ石392

五稜郭タワー(函館市)本州を渡る前に必ず訪れたいお宝スポット。北海道の町を望む最高の展望所

五稜郭タワー

本州に渡る前に、必ず来るべし!

正式名称は「特別史跡五稜郭跡」。

函館・五稜郭タワーから望めますが、広角レンズじゃないと写真におさまりません…

広角レンズが欲しいと思う、今日この頃。

五稜郭周辺は「五稜郭公園」になっており、実際に歩いて歴史を感じることができます。

住所: 〒040-0001 北海道函館市五稜郭町44

金森赤レンガ倉庫(函館市)ひとりぶらり旅に打ってつけ?この場所のためだけに本州から来る方も多い

金森赤レンガ倉庫

工事中でして、残念な観光に終わりました。

北海道まで、せっかく来たのに…

でも人の群がりはなかったので、普段より落ち着いて観光できたかな。

割と楽しめたからか、2回目来たときは惜しみつつスルーしました。

北海道、行きたいとこが多すぎて…

住所: 〒040-0053 北海道函館市末広町14−12

男鹿の滝(北海道/清里町)未舗装ダート道を12キロ。気合と根性でたどり着く秘境中の秘境

男鹿の滝

恐いよりも、行きたい!が勝った滝。

12キロの荒めのダート道。しかも急。離合も許さない。

車で進入すれば、もう後へは引き返せない…

ホームページにも注意喚起の記載があったので覚悟はしていましたが、想像以上でした。

滝はまさに絶景と言った感じ。

左の岩盤から湧水が染みてて見事だし紅葉もきれい。特別すぎる…

住所: 〒099-4523 北海道斜里郡清里町川向

瀬石温泉(羅臼町)道東のヒグマの宝庫地帯にぽつり。日本最北東突端地の近くの天然温泉

瀬石温泉

日本最北東突端地、知床の行き止まり近くの温泉。

海を望む露天温泉で、まさに秘境。

背後の深い山から、ヒグマが下りてきて急襲される恐怖さえなければ、もっと最高なんだけどな…

住所: 〒086-1811 北海道目梨郡羅臼町瀬石

激流の滝(北海道/美深町)子ぎつね遭遇のハプニングもあった、自然と滝がいっぱいスポット

激流の滝

近くの「深緑の滝」が有名ですが、こちらも中々の見応え。

激流かどうかは、何とも言えない。

車を降りてすぐにあるのはありがたい。

10月上旬と言うのに、秋色に染まっていました。

道北、大雪山周りは寒い…

住所: 〒098-2208 北海道中川郡美深町仁宇布

比翼の滝(北海道/名寄市)北海道のインスタ映えする滝。

比翼の滝

訪問可能な滝が豊富な北海道名寄市。

中でも比翼の滝はおすすめ。

10月初旬ですが、すでに秋景に染まりつつありました。

駐車スペースから歩いて数分です。

かわいいキツネがお出迎えしてくれました。

住所: 〒098-2181 北海道名寄市智恵文

ギャラリー 日の丘(北斗市)気の良いおばあちゃんと安らぎ空間が素敵な心ほっこりスポット

ギャラリー 日の丘
ギャラリー 日の丘

住所: 〒049-0283 北海道北斗市三ツ石347

撮り鉄に人気の、ちょっとアートな和みスペース。

小さな美術館と言うより、ギャラリーと言った方がしっくりきます。

10分滞在の予定が、おばあさんと1時間以上 話し込んでしまいました。

人柄が素敵で、とっても話し好きな方。

近くに来た人は寄ってほしい。

大滝ナイアガラの滝(北海道/伊達市)秋の紅葉と褐色の川床が美しい北海道のナイアガラ

大滝ナイアガラの滝

北海道のナイアガラの滝。

10月第一週ですが、紅葉がきれい。

冬が近づいてくるのを感じる気候でした。

西日本育ちの私には少々堪えました。

滝の落ち口の褐色の川床が美しいのでお見逃しなく!

住所: 〒052-0312 北海道伊達市大滝区上野町

ローソク岩展望台(北海道/室蘭市)夕日が出る時間がベスト!

ローソク岩展望台

ローソクに似ている岩で有名なこちらの海岸。

実は岩よりも、崖が素晴らしい。

ローソク岩が隠れるくらいに崖の斜面を強引に登り、角度を変えて見下ろすと、断崖の絶景に。

何人の人が知っているのだろうか。

住所: 〒051-0034 北海道室蘭市増市町2丁目

カムイワッカの滝(北海道/斜里町)少しピリピリする温泉が気持ちいい!知床半島・道東の隠れ穴場スポット

カムイワッカの滝

北海道知床の、冒険と感動を一緒に体感できる秘境滝。

大自然ひろがる刺激たっぷりのウォータースライダーでもあります。

天然度マックスの露天風呂ですが、少しピリピリしびれます。

温泉ではなく、遊び場という表現がピッタリ。

未舗装のダート道を10キロ運転する必要がありますが、その価値はあります。

住所: 〒099-4356 北海道斜里郡斜里町遠音別村

カムイワッカの滝
【カムイワッカ湯の滝】行ける時期/場所/駐車場/行き方/アクセスを解説。北海道知床の大自然の絶景ウォータースライダー(秘境の天然温泉)秘境の天然温泉。北海道知床の大自然のウォータースライダー滝。靴を脱ぎ、流れに逆らって登っていく。温泉成分で、少しピリピリする。自然の緑と空の青が調和して、景色が格別。冒険くすぐる神秘の滝だ。...

SNS情報(Instagram・Twitter)

Instagram(@_trip_travel_journey_)では、定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどをさらに幅広く発信中です。

気になることがありましたら、コメント・DM・タグ付けなど、お気軽にご連絡ください!

旅行の参考になったという方は、いいね・フォロー・保存してくれたら嬉しいです!

Twitterはこちら▶(@esorablog

    関連記事