”絶景” を求めて訪問した観光スポット約5,000箇所。クルマ日本一周を2度経験した『絵空(@esorablog)のブログ』へ ようこそ。
日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。
今回のテーマは山梨県です。
- 青木ヶ原樹海(富士河口湖町観光)|日本の指折りな散策スポット。富士山の溶岩の絶景
- 大石公園 河口湖(富士河口湖町旅行)|10月の秋のコキアが大人気!富士山が綺麗に見えるスポット
- 仙娥滝(甲府市観光)|10月の秋の紅葉が超おすすめ!昇仙峡のハイライト
- 山梨県立美術館(甲府市旅行)|芸術の森公園の芸術作品も必見!ミレー作品を所蔵
- 七ツ釜五段の滝(山梨市観光)|日本屈指の自然と渓谷をトレッキング!西沢渓谷一の絶景
- 西湖コウモリ穴(富士河口湖町観光)|洞窟探検!富士山の大噴火で形成された溶岩洞穴
- 吐竜の滝(北杜市観光)|カップルデートでも人気?インスタ映えする写真も撮影できるフォトスポット
- 併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
- SNS情報(Instagram・Twitter)
青木ヶ原樹海(富士河口湖町観光)|日本の指折りな散策スポット。富士山の溶岩の絶景

違った意味で有名ですが、実は日本で指折りの散策道が整備されている、優秀な観光名所でもあるんです。
風になびく森林がうねる海のように見えることから「富士の樹海」とも呼ばれています。
地表の溶岩、地を這う根、支えが利かず傾げた木々、倒木と岩にまとわりつく苔、うねり歪んだ森、日の光を遮断し薄暗く湿った雰囲気。
他ではお目にかかれない魅力たっぷりの絶景スポットです。

〒401-0300 山梨県南都留郡富士河口湖町鳴沢
大石公園 河口湖(富士河口湖町旅行)|10月の秋のコキアが大人気!富士山が綺麗に見えるスポット


河口湖の向こう側には綺麗な富士山が見えます。
冬の晴天時はさらにクッキリと見えるとのこと。
秋のコキアが赤く染まり、多くの人でにぎわいます。
コキアの見ごろは10月中旬から10月下旬。
その他、四季折々の花が評判で、ピンク一色となる芝桜の見ごろは4月下旬~5月上旬。
ラベンダーの見ごろは6月~7月となります。
〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2525番地の11先
仙娥滝(甲府市観光)|10月の秋の紅葉が超おすすめ!昇仙峡のハイライト


“日本一の渓谷美”の呼び声高い昇仙峡にある滝。
日本の滝100選の滝でもあります。
大雨の翌日に訪れたこともあり、水量が多く轟音を響かせており圧倒されました。
昇仙峡は断崖や奇岩・奇石が有名で、覚円峰や石門は必見ポイントです。
おすすめの訪問時期は秋で、紅葉の見ごろは10月中旬から11月下旬。
〒400-1217 山梨県甲府市猪狩町1338
山梨県立美術館(甲府市旅行)|芸術の森公園の芸術作品も必見!ミレー作品を所蔵


甲府市の「芸術の森公園」内にある美術館。
公園内には芸術的なオブジェが点在しており楽しく散策できます。
「種をまく人」「落ち穂拾い」で有名なミレーの作品を数多く所蔵しており、館内の美術鑑賞ももちろん素晴らしいです。
〒400-0065 山梨県甲府市貢川1丁目4−27
七ツ釜五段の滝(山梨市観光)|日本屈指の自然と渓谷をトレッキング!西沢渓谷一の絶景


西沢渓谷の激レア滝。しょっちゅう通行止めをくらっています。
日本の滝・森・渚・秘境100選にも選ばれている、欲張りな場所。
1周10キロメートル、往復約4時間のトレッキングコースは登山もあり中々に苦労しますが、この滝に出会えるなら安いもの。
正真正銘の“死ぬまでに行きたい”珠玉の絶景です。



〒404-0206 山梨県山梨市三富上釜口
西湖コウモリ穴(富士河口湖町観光)|洞窟探検!富士山の大噴火で形成された溶岩洞穴


コウモリが多いのではないかと思いビビリながら散策しましたが、コウモリは一匹もいませんでした。
どうやら観光整備が進みすぎて、数が激減しているようです。
中はところどころ狭いので、足元と頭上には注意しましょう。
近くに溶岩洞穴が多く存在し、青木ヶ原樹海の入り口近くの鳴沢氷穴、富岳風穴がおすすめです。
〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068
吐竜の滝(北杜市観光)|カップルデートでも人気?インスタ映えする写真も撮影できるフォトスポット


いくつもの小さな滝が日本庭園のような趣ある景色を作り上げていることから名づけられたそうです。
秋の紅葉が色づく景色は特に風情を感じます。
フォトジェニックな滝であるため、女子旅にも人気のようです。
私が訪問した際は、ウェディングフォトを撮影しておりました。
きっと思い出の素敵な写真が撮れているでしょうね。
〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出
併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。
その他、47都道府県のおすすめスポット紹介ブログはメニューの「旅スポットを探す」からご覧いただけます。






SNS情報(Instagram・Twitter)
Instagram(@_trip_travel_journey_)では、定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどをさらに幅広く発信中です。
気になることがありましたら、コメント・DM・タグ付けなど、お気軽にご連絡ください!
旅行の参考になったという方は、いいね・フォロー・保存してくれたら嬉しいです!
Twitterはこちら▶(@esorablog)