国内旅行スポットまとめ

《新潟県》観光地や遊ぶところが何もないとは言わせない!お出かけ旅行スポット満載【定番から穴場・2023年まとめ】

新潟県_旅スポット

”絶景” を求めて訪問した観光スポット約5,000箇所。クルマ日本一周を2度経験した『絵空(@esorablog)のブログ』へ ようこそ。

日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。

今回のテーマは新潟県です。

美人林(十日町市)|4月の新緑シーズンが一番の見ごろ。フォトジェニックなブナ林

美人林

新潟県森林浴の森百選に選ばれている美しいブナ林。

観光地化が進められており、案内人による体験ツアーや、冬季にはスノーシューを用いた散策ツアーが開催されることもあるとのこと。

市や地域の人々から愛され、大切にされている思いがしっかりと伝わってくる新潟県屈指の名所です。

新緑シーズンの見ごろは4月下旬から5月上旬。
秋の紅葉の見ごろは11月上旬~11月中旬。

美人林
【美人林】駐車場/行き方/撮影ポイント/アクセスを解説。秋の紅葉の見頃がベストシーズン(新潟県十日町市の観光・旅行スポット)美しい。池に映るブナの木々。あたり一面に広がる落ち葉。凛としたブナの佇まい。注ぎ込む木漏れ日が輝き。360度の見渡す限りのブナ林の味わい深い風景。何もかもが、本当に美しい。...

〒942-1411 新潟県十日町市松之山松口1225−1

青海川駅(柏崎市)|サンセットおすすめスポット。日本海に最も近い駅

青海川駅

“日本海に最も近い駅”
そう呼ばれているのが、新潟県柏崎市にある青海川駅。

1993年放送の人気ドラマ「高校教師」の最終回のロケ地として有名です。

閑散とした駅、絶えず流れる打ち寄せる波の音、空には鮮やかな夕焼け空。

電車に乗っていたら、絶対に思わず下車してしまっただろうな。

Oumigawa-eki
【青海川駅】ドラマ「高校教師」の最終回ロケ地。名作のラストシーン。夕日を撮影しながら電車を待つ(新潟県の観光名所)“日本海に最も近い駅”『青海川駅』。1993年放送の人気ドラマ「高校教師」の最終回のロケ地で有名に。聖地として語り継がれ、今なお県外から訪問者が訪れている。閑散とした駅、絶えず流れる打ち寄せる波の音、望郷が胸に迫る夕空の鮮やかさ。皆、青海川駅の美しさを忘れられずにいるのだ。...

〒949-3661 新潟県柏崎市青海川

惣滝(新潟県妙高市)|妙高高原の燕温泉街の先にある断崖絶壁の凄すぎる滝

惣滝

滝つぼ近くには、天然の温泉が湧き出ており、かつてはそれを目当てにやって来る人がいたとか。

現在は滝つぼまでの道は通行止めなので展望台までしか行けませんが、いつか解禁されたら滝つぼ温泉に行ってみたいものです。

惣滝
【惣滝】滝つぼチャレンジ!2023年の今は通行止め?現在の駐車場・行き方を徹底解説(新潟県の絶景)断崖から落ちる流身は見事なもので、来訪者を滝壺へと誘う。道は危険極まりなく、滝愛好家を刺激する。滝壺には秘湯もあり、硫黄臭が鼻の奥に残る。通行止めとの噂だが、2021年はどうか。実際に行って確かめてみた。そうまでしても見たい、飛び抜けた滝なのだ。...

〒949-2235 新潟県妙高市関山

龍ヶ窪の池(津南町)|カップルデートにもおすすめ!インスタ映えする写真を撮影しよう

龍ヶ窪の池

名水百選に選定されている湧水スポット。
「龍ヶ窪の水」は良質で飲料水としても人気が高く、自由に持ち帰ることもできます。

なんと言ってもエメラルドグリーンに輝く池が映えすぎです。
湧水量が多く、決して濁ることのないとか。
季節によって微妙に色が変化するようなので、季節ごとに訪れるのも楽しいです。

龍ヶ窪の池
【龍ヶ窪の池】をご紹介。龍神伝説・龍田宮・龍ヶ窪神、ベストシーズンについても解説(新潟県のスピリチュアルな絶景)鮮やかな金緑に輝く湧水池。水が毎日生まれ変わり決して濁ることのない。”黄泉がえる” 池だ。秋は紅葉、春は新緑が池の水面に反射し、美しい幻想の世界を映し出す。湧水も良質で、飲料水として持ち帰ることもできる。...

〒949-8204 新潟県中魚沼郡津南町谷内6217

将軍杉(阿賀町)|日本一の幹の太さを誇る巨大スギ。生命力あふれるパワースポット

将軍杉

“日本一”として知られる杉の巨木ですが、正確に言うと幹周り19.31mで太さが日本一。

スギと聞くと、一直線に縦長な印象でしたが、将軍杉は根本の幹から幾重に分かれてパワフルに空高く伸びています。
まさに“将軍”と言った風貌。

〒959-4627 新潟県東蒲原郡阿賀町岩谷2242

鈴ヶ滝(新潟県村上市)|訪問できたらラッキー?自然豊かな山奥の絶景

鈴ヶ滝

日本の滝100選のスゴイ滝。

1回目の日本一周の際は通行止めでしたが、2回目でリベンジ成功。
雨の日に行きましたが、山道が極細で、道の浸水が激しく苦戦しました。
名もなき滝が無数に存在し、道の崩落だったり土砂崩れが多そうな印象。
通行止めが頻発する訳ですよ。

滝は正面からだけでなく、駐車場の脇道を進むと遠望からでも見ることができて、こちらからも圧巻です。

鈴ヶ滝
【鈴ヶ滝】2023年現在通行止め?駐車場は?間違えないための正しいアクセスと状況を解説(滝100選!新潟県の絶景)かつて源義経公も足を止め、鑑賞した言う。同じ新潟県の滝100選の滝『惣滝』『苗名滝』と比較しても認知度は低いが、間違いなく滝100選の中でも外せない魅力あふれる滝。...

〒958-0211 新潟県村上市高根

大尾不動滝(新潟県/阿賀町)|ホタルが乱舞する柱状節理の男らしい滝

大尾不動滝

落差は15mとそこまでないですが、見上げるとプレッシャーは激しい。
捻じれるように隆起した節理が無骨でハード。
男らしくてかっこいい滝でほれぼれします。

駐車場から歩いて15分ほどで着くのが嬉しいです。
ヘイケホタルが飛んでいて、澄んだ環境であることがうかがえます。

〒959-4515 新潟県東蒲原郡阿賀町七名 〒959-4400

星峠の棚田(十日町市)|6月の田植えシーズンがおすすめ!実は収穫の9月もチャンス

星峠の棚田

日本の棚田百選。
棚田百選の中でも、5本の指には必ず入ってくる見事すぎる棚田です。

田植えの緑一色に染まる、一年で一番目に優しい時期に訪問しました。
霧がモヤッとかかっていたら、なお良かったんですけどね。

見ごろは田植えの5月・6月、収穫を迎える9月の2回となっております。

〒942-1351 新潟県十日町市峠

清津峡渓谷トンネル(十日町市)|日本三大峡谷の渓谷美を堪能しよう!日本屈指の景勝地

清津峡

日本三大峡谷の一角。
日本で指折りの景勝地で、究極の渓谷美が堪能できます。

事故による遊歩道封鎖を乗り越え、4年の歳月を経てトンネルが開通。
県の力と絶景を人々に届けたいという執念が終結した奇跡の名勝です。

〒949-8433 新潟県十日町市小出 癸2119-2

白玉の滝 雄滝(新潟県新潟市)| 別名 金津の滝。山奥の隠れ人気スポット

白玉の滝 雄滝

すぐ近くに雌滝もあります。

裏から見ることができる滝で、滝裏は清涼感があり心が晴れ晴れする空間でした。

山奥というのに訪問者が多く来られている印象の人気滝でした。

〒956-0845 新潟県新潟市秋葉区金津

白糸の滝(新潟県柏崎市)| 夕暮れ時がベスト?暇つぶしで立ち寄りたいスポット

白糸の滝 新潟県

日が暮れる数分前。
青海川駅近くの滝。

海に浮かぶ夕陽が綺麗で、滝よりもそっちに気を取られてしまいました。
滝は夕陽でやけ、妙に美しかったです。

〒949-3663 新潟県柏崎市上輪新田

併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)

近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。

その他、47都道府県のおすすめスポット紹介ブログはメニューの「旅スポットを探す」からご覧いただけます。

長野県_旅スポット
《長野県》穴場な秘境・絶景観光地をドライブ。映え自然スポットを半日・日帰り旅【定番から隠れ人気旅行先・2023年まとめ】日本全国の定番から穴場スポットをご紹介しております。今回のテーマは長野県です。...
石川県_旅スポット
《石川県》穴場な絶景観光地を車でドライブ。金沢市以外でも半日・日帰りできる名物人気スポットがいっぱい【定番から隠れ旅行先・2023年まとめ】日本全国の定番から穴場スポットをご紹介しております。今回のテーマは石川県です。...

SNS情報(Instagram・Twitter)

Instagram(@_trip_travel_journey_)では、定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどをさらに幅広く発信中です。

気になることがありましたら、コメント・DM・タグ付けなど、お気軽にご連絡ください!

旅行の参考になったという方は、いいね・フォロー・保存してくれたら嬉しいです!

Twitterはこちら▶(@esorablog

    関連記事