国内観光エリアまとめ

《山形県》外せない穴場な観光地を半日・日帰りドライブ。何もない、遊ぶところがないとは言わせない!絶景自然旅行スポット【人気定番から隠れ珍名所・2025年まとめ】

山形県_スポット

”絶景” を求めて訪問した観光スポット約8,000箇所。
車で日本一周を3度経験した『絵空(@esoratabi_travel)のブログ』へ ようこそ。

日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。

今回のテーマは山形県です。

山形県 お土産
《山形県旅行お土産》買い忘れたら通販お取り寄せ!美味しいと有名で日持ちする洋菓子・和菓子・名物・人気スイーツ紹介【2025年観光対策】今回のブログでは山形県のおすすめお土産品をご紹介していきます。山形への旅行の前や後のプレゼント選びはもちろん、お土産の買い忘れや先買いでも参考になると思いますので、是非ご覧ください。...
目次
  1. 山形県の全体マップ・エリアカテゴリの詳細
  2. 庄内地方の観光・旅行・おでかけスポット
  3. 最上地方の観光・旅行・おでかけスポット
  4. 置賜地方の観光・旅行・おでかけスポット
  5. 村山地方の観光・旅行・おでかけスポット
  6. 併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
  7. 山形県のお土産情報まとめ記事
  8. SNS情報(Instagram・Twitter・Lemon8)

山形県の全体マップ・エリアカテゴリの詳細

山形県_エリア別_地図002

山形県の全体マップと、エリア別の詳細についてご紹介します。

山形県は、「庄内地方」「最上地方」「置賜地方」「村山地方」の4つのエリアで構成されています。

庄内地方の観光・旅行・おでかけスポット

庄内地方の市区町村の詳細は、以下となります。

鶴岡市 酒田市 三川町 遊佐町 庄内町

山居倉庫(山形県酒田市)

山居倉庫
山居倉庫

1893年に建てられた米保管倉庫であり、今となっては米どころ庄内のシンボル的存在の史跡。
NHK朝の連続テレビ小説「おしん」のロケ地としても有名です。

ケヤキ並木と一緒に撮影すると綺麗ですが、反対側の白壁も違った美しさがあります。

ショップも隣接しており、お土産の購入もこの場所でできます。

日没から22時までライトアップされますので、夜の訪問でも楽しめます。

〒998-0838 山形県酒田市山居町1丁目1−22

七ツ滝(山形県鶴岡市)

七ツ滝 山形県

山形県鶴岡市にある名瀑で、七段に連なる美しい滝として有名。

滝の鑑賞は展望台からとなっており一部しか見えないものの、約90mの落差を誇る滝が連なりながら流れ落ちる様子は迫力満点です。
滝の周囲には豊かな緑が広がり、その自然との調和が魅力的です。

特に秋の紅葉シーズンには、色鮮やかな木々と滝のコントラストが美しく、多くの観光客が訪れます。

見頃:10月中旬〜11月上旬(紅葉)

〒997-0532 山形県鶴岡市田麦俣七ツ滝

永泉寺(山形県/遊佐町)

永泉寺 山形県

静寂に包まれた寺院で、特に参道の苔むした石段が神秘的な雰囲気を醸し出しています。

長い年月を経て自然と一体化した景観は歴史を感じさせ、訪れる人々を深い静けさへと導いてくれます。

歴史ある寺院の面白さを感じながら、心を落ち着けるひとときを過ごすことができます。

〒999-8525 山形県飽海郡遊佐町直世仲道3

丸池様(遊佐町)|フォトジェニックな清流が注ぐ湖。山形県の指折り絶景スポット

丸池様 山形県

透明度が高く、湖面が鏡のように輝く神秘的な池。
水面に波が立っても、その澄み切った青緑の輝きは変わらず、多くの人が「様」と敬意を込めて呼ぶのも納得できます。

徒歩1分ほどの場所には「牛渡川」が流れ、6月半ばから8月半ばにかけては梅花藻が可憐な白い花を咲かせます。
清流に揺れる緑と花の景観は、訪れる人の心を癒す夏の絶景です。

〒999-8525 山形県飽海郡遊佐町 直世荒川57

牛渡川の梅花藻(山形県/遊佐町)

牛渡川(海花藻)
牛渡川(海花藻)

近くの幻想池「丸池様」が有名すぎますが、徒歩1分未満でバイカモが生育する美しい川「牛渡川」が存在しています。
丸池様まで来て、ここに立ち寄らないのは本当にもったいないです。

全長4kmの小さな川ですが、流れる水は鳥海山から湧き出る清涼とした水であり、心地が良いです。
綺麗な川にしか生育しない梅花藻があることが水質が良いという何より証拠。
梅花藻の量とボリュームで見ると日本屈指と言っていいでしょう。
丸池様同様、神秘を感じます。

〒999-8525 山形県飽海郡遊佐町直世字 荒川57

牛渡川湧水の樹蔭路(山形県/遊佐町)

牛渡川 湧水の樹蔭路

透明度の高い湧水が流れる美しい川沿いの散策路。
清流の中に咲く珍しいバイカモ(梅花藻)が見られることで知られています。

川の水は驚くほど澄んでおり、まるで鏡のような景色を楽しめます。

静かな雰囲気の中で、自然の美しさを感じながら散策できるスポットです。

〒999-8525 山形県飽海郡遊佐町直世字 荒川57

塩俵岩(山形県鶴岡市)

塩俵岩 山形県

荒波が打ち寄せる日本海沿いにそびえる奇岩で、幾重にも重なった岩肌が俵を積んだように見えることから名付けられました。

波の浸食によって生まれた独特な造形が自然の力強さを感じさせます。

海岸沿いの散策道から間近に眺めることができ、夕暮れ時の景色も格別です。
風の音と潮の香りに包まれながら、非日常の風景を楽しめます。

〒999-7205 山形県鶴岡市温海

旧風間家住宅 丙申堂(山形県鶴岡市)

旧風間家住宅 丙申堂 山形県
旧風間家住宅 丙申堂 山形県

庄内の豪商・風間家の邸宅として明治時代に建てられた歴史的建造物で、国の重要文化財にも指定されています。

伝統的な和の建築美と贅を尽くした内装が見どころです。
邸内では当時の暮らしぶりや商家文化を肌で感じることができます。

静かで落ち着いた空間は、歴史好きの方にもおすすめのスポットです。

〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町1−17

カトリック鶴岡教会 黒いマリア像(山形県鶴岡市)

カトリック鶴岡教会
カトリック鶴岡教会 黒いマリア像

鶴岡市で有名な教会ですが、一番の見所は館内入って左側に安置されている黒いマリア像です。
日本国内ではこの場所しか見ることができず、世界的に見ても非常に珍しい。
一組、外国の観光客も訪れておりました。

また、窓絵も特殊な技法を用いているようで、ステンドグラスと見せかけて違っており、くまなく見ていくと色んな気づきがある教会です。

〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町7−19

庄内砂丘(山形県鶴岡市)

庄内砂丘 山形県

日本海沿いに広がる広大な砂丘。
風紋や砂地に咲く植物が独特の景観をつくり出しています。

四季を通じて変化する風景が楽しめ、特に夕焼けとのコントラストが美しい場所。
近くには海水浴場もあり、夏場は多くの観光客でにぎわいます。

静かに波の音を聞きながら散歩すれば、心が癒やされます。

〒997-1201 山形県鶴岡市湯野浜浜泉

小野曽神社(山形県/遊佐町)

小野曽神社 山形県

鳥海山の麓にひっそりと佇む小さな神社。
鳥海ブルーラインを鳥海山方面へ登る途中あり、木々に囲まれた静寂な雰囲気が魅力です。

自然と一体化した神秘的な空間で、参拝しながら心を落ち着かせることができます。
歴史や由緒ある神社として、訪れる人々に安らぎを与えてくれる場所です。

〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦小野曽230−2

鶴岡市立加茂水族館(鶴岡市)| 実はクラゲ以外も楽しめる水族館。カップルデートにおすすめ

鶴岡市立加茂(クラゲ)水族館

「クラゲドリーム館」の愛称で親しまれる、クラゲ展示で有名な水族館。
幻想的にライトアップされた水槽の中で舞うクラゲの姿は圧巻で、多くの人を魅了しています。

日本一の展示数を誇るクラゲ水族館としてSNS映えスポットとしても人気で、館内は幻想的な雰囲気に包まれています。
また、アシカやアザラシ、庄内の魚たちも展示されており、家族連れにもおすすめの観光スポットです。

〒997-1206 山形県鶴岡市今泉大久保657−1

酒田市中央立図書館(山形県酒田市)

酒田市立中央図書館
酒田市立中央図書館

酒田駅前にある交流拠点施設「ミライニ」内に併設された図書館。
館内には観光案内所もあり、地元の情報収集にも便利な場所です。

落ち着いた空間で読書を楽しむことができるほか、館内の近代的なデザインに目を奪われます。
写真撮影する場合は、シャッター音が鳴らないカメラを使用するなど、迷惑にならないよう心掛けましょう。

観光と併せて、ゆっくり過ごしたい方におすすめです。

〒998-0023 山形県酒田市幸町1丁目10−1

不動滝(開運出世の滝)(山形県酒田市)

不動滝(開運出世の滝) 山形県

古くから開運出世のご利益があるとされる落差15mの滝。
力強い水の流れと、周囲の緑に満ちた空気が訪れる人を包み込みます。

滝音に耳を澄ませば、心がすっと澄み渡るような感覚を味わえます。
自然のパワーを感じたい方におすすめのスポットです。

冬は氷瀑となり、厳かな雰囲気が一層際立ちます。

〒999-8205 山形県酒田市下黒川滝道1

十二滝(山形県酒田市)

十二滝 山形県

鳥海山の伏流水が流れ込む美しい滝群。
文字通り十二筋の滝が連なることからその名が付けられています。

滝の音が森の静けさに響き渡り、神秘的な雰囲気が漂います。
遊歩道も整備されており、気軽に自然の中を散策できます。

紅葉の時期には色鮮やかな風景が広がり、写真撮影にも人気です。

見頃:10月中旬〜11月上旬(紅葉)

〒999-6741 山形県酒田市北俣

胴腹滝(山形県/遊佐町)|水も汲める清流スポット。マイナスイオンと緑の絶景

胴腹滝

鳥海山の伏流水が流れ落ちる小さな滝で、周囲を覆う苔むした緑が美しい景観をつくり出しています。
滝の前に並ぶお地蔵様たちが静かに佇み、訪れる人を見守っているように感じられます。

滝そのものは大きくはありませんが、澄んだ水音と深い緑の調和が心を癒す場所です。
マイナスイオンを感じながら散策すれば、自然の力に包まれるようなスピリチュアルな体験ができます。

〒999-8302 山形県飽海郡遊佐町吉出

東北エプソン飯盛山公園(山形県酒田市)

飯盛山公園 山形県

梅雨の季節に約1万株ものあじさいが咲き誇る美しい公園。
色とりどりの花が一面に広がる光景は、訪れる人の心を癒やします。

緩やかな園内の遊歩道を歩けば、あじさいとともに日本海からの爽やかな風を感じられます。
見頃の時期には、青や紫、ピンクの花々が競い合うように咲き、幻想的な風景を生み出します。

自然と調和した静かな時間を過ごせる、初夏におすすめのスポットです。

見頃:6月下旬〜7月上旬

〒998-0055 山形県酒田市飯森山2丁目13

堂森善光寺(出羽善光寺)(山形県米沢市)

堂森善光寺(出羽善光寺)

前田慶次ゆかりの寺院。
「万世のあじさい寺」として知られており、私が訪問した際はツアー客が大勢いました。

お堂と紫陽花が写真に上手く収まるスポットであるため、きれいなアジサイ写真を撮影するのに持って来いの場所でもあります。
ツアー客が去った後は無人となり、普段は閑散とした落ち着いた雰囲気の場所のようです。

〒992-1126 山形県米沢市万世町堂森375

風間家旧別邸 無量光苑 釈迦堂(山形県鶴岡市)

無量光苑 釈迦堂 山形県
無量光苑 釈迦堂 山形県

風間家が別邸として建てた歴史ある建造物。
和洋折衷の独特な意匠が目を引きます。

堂内には立派な釈迦如来像が安置されており、静謐な雰囲気に包まれた空間です。
庭園も美しく、四季折々の花々が訪れる人の目を楽しませます。

静かで落ち着いた時間を過ごしたい方にぴったりの場所です。

見頃:4月〜5月(庭園の花)、10月(紅葉)

〒997-0033 山形県鶴岡市泉町6−20

一ノ滝(山形県/遊佐町)|訪瀑に打ってつけの滝エリアの一押し滝

一ノ滝 山形県

落差約20mを誇る迫力ある滝。
実は「三ノ滝」まで続いていますが、訪れることができるのは「二ノ滝」までとなっています。
遊歩道を外れて進もうとすると道が険しく、無理をせず引き返すのが賢明です。

三ノ滝は別の登山道から遠望できるとされ、滝好きには挑戦したくなるスポットでもあります。
近くには苔むす美しい「胴腹滝」もあり、さまざまな滝巡りが楽しめるエリアです。

〒999-8302 山形県飽海郡遊佐町吉出

釜磯の湧水(山形県/遊佐町)

釜磯の湧水

釜磯海岸の浜辺に湧水箇所が複数ある、日本では珍しい観光スポット。
近くに「丸池様」という神秘の池があるエリアであるため、湧水が起こりやすいという特徴があるようです。

湧水したあと、そのまま海に流れ出ている様が奇妙で、今まで見たこともないような不思議な風景を生み出しています。
湧水の吹き出し口から流れ出た水が、水墨画のような線を描いており、まさに自然が描いたアート作品でした。

〒999-8521 山形県飽海郡遊佐町吹浦

月山弥陀ヶ原湿原(鶴岡市)|ドライブ行ける月山の日本屈指の大湿原。日帰り・半日旅も可能

弥陀ヶ原
弥陀ヶ原

月山八合目に広がる雄大な湿原。
大小さまざまな池や沼が点在し、まるで月のクレーターのような独特の景観が魅力です。
初夏には残雪と湿原の新緑が織りなす美しいコントラストを見ることができます。

天候が急変しやすい山域でもあり、晴れ間の景色から一転して大雨に見舞われることも少なくありません。
自然の厳しさと美しさを同時に体感できる、登山者に人気のスポットです。

見頃:6月下旬〜8月(高山植物の花咲く季節)

〒997-0101 山形県鶴岡市羽黒町手向

羽黒山 五重塔(鶴岡市)

羽黒山 五重塔 山形県

羽黒山の参道にそびえる東北最古の五重塔。
樹齢1,000年を超える杉並木の中に佇み、静謐で荘厳な雰囲気を漂わせています。
高さ約29mの木造建築で、国の重要文化財にも指定されています。

四季折々に異なる表情を見せ、特に新緑や紅葉の時期は塔と自然の調和が際立ちます。
松尾芭蕉もこの地を訪れたと伝わり、歴史と自然が融合する山岳信仰の象徴的な場所です。

見頃:10月下旬〜11月上旬(紅葉)

〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33−14

出羽三山・羽黒山(山形県鶴岡市)

出羽三山・羽黒山
羽黒山の爺杉

出羽三山のひとつである羽黒山は、古くから信仰の対象とされ続けてきた霊峰です。
国宝にも指定されており、山全体が神聖な雰囲気に包まれています。

参道には2446段の石段が続き、登り切るには約1時間半かかりますが、杉並木に囲まれた幻想的な時間を楽しめます。

また、車で向かうこともでき、「羽黒山有料道路」を利用すると山頂駐車場まで石段を利用することなく あっさり行けます。

羽黒山の杉並木は、7~8月が最も美しく、夏の青々とした緑が参道を彩ります。

見頃:7月~8月(杉並木の美しい季節)

〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山

出羽三山神社(山形県鶴岡市)

出羽三山・羽黒山 山形県

日本有数の修験の山の中でもひと際有名な羽黒山の山頂にある神社。
山頂には日本随一の大社殿「三神合祭殿」があり、開運全般にご利益があるとされています。
神聖な雰囲気が漂う最強パワースポットです。

参道には国宝五重塔があり、2,446段の石段が杉並木とともに続いています。
石段の数は神社では日本一となっており、往復約1時間半かかります。

私は参道入り口近くの国宝五重塔を見た後、車で山頂に向かいました。
歩いて山頂に登った人たちは疲弊しきっており、生半可な気持ちで歩いて来るべきではないハードさのように感じました。
体力に自信のない方は私の真似をすると良いです。

〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山

由良海岸 白山島(東北の江ノ島)(山形県鶴岡市)

白山島(東北の江ノ島)

東北の江ノ島として知られる美しい島。
日本の渚100選にも選ばれている由良海岸から100mほど沖にある無人島です。

島の263段の石段を登り切ると白山神社があります。
願掛けすると、海上安全や大漁満足のご利益があるとされます。

様々な魚が狙える釣り場としても有名な島であるため、釣りに勤しんでいる人も数名いました。

〒999-7464 山形県鶴岡市由良楯下

玉簾の滝(山形県/酒田市)|期間限定のライトアップが幻想的!写真映えする名瀑

玉簾の滝

落差63mを誇る、山形県随一の名瀑。
約1,200年前に弘法大師(空海)が神のお告げにより発見し、その名を授けたと伝えられています。

周囲の自然に包まれた姿は壮麗で、訪れる人々を魅了します。
GW前後と8月中旬にはライトアップが行われ、夜の闇に浮かび上がる幻想的な滝も見どころです。

見頃:5月上旬、8月中旬(ライトアップ)

〒999-8201 山形県酒田市升田52−1

滑川大滝(山形県米沢市)|滑川温泉の伝説滝。東北地方を代表する大人気の滝100選

滑川大滝

日本の滝100選の伝説的な滝。

2021年は吊り橋が通行禁止となっておりましたが、強引に川に降りて向こう岸へ渡れば行くことが可能です。

道中 草の根をかき分けたり、木の根を頼りに渓谷に降りたり、結構 無茶しないとたどり着けませんが、滝は本当に凄いので、そこまでする意味は大いにあります。

〒992-1303 山形県米沢市大沢

羽黒山 須賀の滝(山形県鶴岡市)|出羽三山神社の心臓やぶりの階段前の癒しスポット

出羽三山・羽黒山 須賀の滝

心臓やぶりの階段でおなじみの出羽三山神社へ登る参道途中にあります。

登り口から割とすぐの場所にあり、まだ元気な内に登場するので、滝の流れに和んでいられます。
人工滝のようですが、あまり見られない形状の滝で、これはこれで良いですね。

〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向院主南72

横倉滝(山形県鶴岡市)|蔵王温泉のお忍びお散歩コース。アクセスは鴫の谷地沼を目指そう!

横倉滝

蔵王温泉にある「鴫の谷地沼」の1周1.5~2km程の散策スポットがあります。
そこの中間地点に横倉滝はあります。

落差はさほどありませんが、緑に覆われて味わい深い滝となっております。
素晴らしいお散歩コースでした。

〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向院主南72

最上地方の観光・旅行・おでかけスポット

最上地方の市区町村の詳細は、以下となります。

新庄市 金山町 最上町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村

小杉の大杉 トトロの木(最上郡)|山形県のジブリスポット。大人から子供まで癒されるほのぼのスポット

小杉の大杉 トトロの木 山形県

見てお分かりの通り、宮崎駿監督のファンタジー・アニメ映画『となりのトトロ』のキャラクター・トトロに似ている樹形から、“トトロの木”と命名されました。
正式名称は、小杉の大杉。
最上川中流にある峡谷「最上峡」の天然杉と同種で“神代杉”とも呼ばれています。

他にも多くの呼び名があり、「曲川の大杉」「夫婦杉」「縁結びの杉」とも呼ばれています。
パワースポットとしても有名で、カップルの恋愛成就や良縁・子宝・安産祈願などの訪問者が多いとか。

芸術的なフォルムと自然に溶け込む風景が、まさにフォトジェニック。
大人から子供まで、心が満たされる絶景スポットです。

〒999-5206 山形県最上郡鮭川村曲川

小杉の大杉
【小杉の大杉(トトロの木)】行き方/駐車場/アクセス/所要時間/場所はどこかを解説。樹齢1,000年のジブリの木(山形県/鮭川村)宮崎駿監督のアニメ映画『となりのトトロ』のキャラクターにそっくり。曲川の大杉、夫婦杉、縁結びの杉とも呼ばれ、パワースポットとしても有名。ノスタルジックで解放的空間の中、ジブリな気分で心が満たされる。...


四ヶ村の棚田(最上郡)|東北地方随一の規模を誇る絶景棚田。見どころ豊富

四ヶ村の棚田 山形県

豊牧、滝の沢、沼の台、平林の4つの地区を総称して「四ヶ村」と呼ばれています。
山間にある約120ヘクタールにも及ぶ広大な棚田で、スケールは東北随一を誇ります。

展望スポットは複数あるみたいですが、こちらが一押し。
地図を入手すれば、完全制覇できるようです。

〒996-0201 山形県最上郡大蔵村南山

男滝 女滝(山形県最上郡)|ドライブがてら覗いてみよう!棚田近くの穴場スポット

男滝・女滝 山形県

日本棚田百選のひとつである四ケ村の棚田の近くにあります。

上段・下段で男滝・女滝となっている夫婦滝です。
豪雨の日に訪問したので濁流となっておりますが、普段は近くに棚田があるくらいなので、川の水はきれいなようです。

〒996-0201 山形県最上郡大蔵村南山

最上峡 白糸の滝(山形県最上郡)|ライダー、ツーリング、ドライブの穴場立ち寄りスポット

白糸の滝(滝100選)山形県

日本の滝100選に選ばれている名瀑。
白糸の滝ドライブインから川越しに大きく眺めることができ、その姿は迫力満点です。

落差124mを一気に流れ落ちる水は白布を垂らしたように美しく、最上峡の景観を象徴する存在となっています。
近づくことはできませんが、遠望からでも十分に圧倒されるスケールを誇ります。

近くの穴場スポット「幻想の森」は、車で未舗装の山道を駆け上がる必要がありますが、かなりおすすめ。
場所がわかりにくいで有名です。

\「幻想の森」の行き方は、こちらをクリック/

〒999-6401 山形県最上郡戸沢村古口

置賜地方の観光・旅行・おでかけスポット

置賜地方の市区町村の詳細は、以下となります。

米沢市 長井市 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町

幻想の森(最上郡)|インスタ映えスポットで写真を撮影しよう!奇々怪々の森で森林浴

幻想の森 山形県_
幻想の森 山形県_

まるでおとぎ話に出てくるような、不思議な雰囲気を持つ森。
アクセスはわかりにくく、未舗装の山道を進む必要がありますが、その先には唯一無二の光景が待っています。

うねるように伸びた木々や、叫んでいるかのような奇妙な樹形が連なり、まるで魂が宿っているかのような迫力があります。
不思議で少し禍々しいエネルギーを感じる、パワースポット的な存在です。

〒999-6401 山形県最上郡戸沢村古口 土湯

幻想の森
【幻想の森】駐車場/行き方/映画ロケ地/所要時間/滞在時間/入り口を解説。魂を宿した天然杉の群生地(山形県のパワースポット)夢と幻想の魔女が住む森、とでも言えば分かりやすいか。薄暗い山奥で魂を宿した樹木が、静かに怪しく揺れていた。おとぎ話に出てくる不吉な森のように。森の静寂と神秘に心震わすパワースポットだ。...

瓜割石庭公園(山形県/高畠町)

瓜割石庭公園 山形県

かつての石切り場跡を活用した、巨大な岩が林立するユニークな公園。
切り出された岩がつくる空間は非日常感に満ち、まるで映画のセットのような迫力があります。

夏は岩の隙間から涼しい風が吹き抜け、訪れる人に心地よい清涼感を与えます。

広場や散策路も整備され、文様のように重なる岩の風景を楽しめる貴重なスポットです。

〒992-0302 山形県東置賜郡高畠町安久津

佐野原 五百羅漢園(白鷹町)|一度は行っておきたい異国情緒たっぷりのおでかけスポット

佐野原 五百羅漢園

道路沿いに突如現れる、異国情緒あふれる建物が目を引くスポット。
園内に入ると、中国様式を思わせる石像や造形がずらりと並び、まるで海外を訪れたような雰囲気に包まれます。

石像は中国の石工によって手作業で彫り出されたと伝えられ、一体一体に独特の存在感があります。
入園料は1,000円とやや高めに感じますが、その異国感を味わえる空間は一見の価値があります。

〒992-0864 山形県西置賜郡白鷹町佐野原123

くぐり滝(山形県南陽市)|大自然の奇跡の絶景。ドライブで行ける秘境

くぐり滝

落差14mを誇る、珍しいトンネル状の滝。
長い年月をかけて水流が岩を削り抜き、現在の形を作り上げました。

お昼時には逆光で白く飛んでしまうほどの光景ですが、雲間から日差しが和らぐ瞬間を狙うと美しい写真が撮れます。
自然が生み出した造形美を間近で感じられる、隠れた名瀑です。

〒992-0581 山形県南陽市小滝

白布大滝(山形県米沢市)|白布温泉郷の人気ぶらり暇つぶしスポット

白布大滝

落差10mの段瀑で、豪快な水の流れが迫力ある景観を生み出しています。
白布温泉郷の近くに位置し、温泉帰りの観光客も立ち寄る人気の滝です。

周囲の自然と一体になった姿は見応えがあり、リフレッシュにも最適です。
さらに山道を登れば西吾妻スカイバレーがあり、ドライブとあわせて訪れるのもおすすめです。

〒992-1472 山形県米沢市関3940

村山地方の観光・旅行・おでかけスポット

村山地方の市区町村の詳細は、以下となります。

山形市 上山市 天童市 寒河江市 東根市 村山市 尾花沢市 河北町 山辺町 中山町 大石田町 西川町 朝日町 大江町

銀山温泉(山形県花沢市)

銀山温泉
銀山温泉
銀山温泉

ありがたいのか、豪雨のお陰でほぼ独占状態で温泉街を闊歩しました。
最奥部にある白銀滝では、轟音を通り越して爆音を響かせていました。

大正浪漫の風情は豪雨であっても失っておらず、哀愁を感じずにはいられませんでした。
タイムスリップしたかのような郷愁を感じながら心癒されました。

〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑

白銀の滝(山形県尾花沢市)

白銀の滝 山形県

銀山温泉街からほど近くにある落差約22mの美しい滝。
名前の通り白銀の糸を垂らしたような繊細な流れが特徴です。

冬には氷瀑となり、まるで氷の彫刻のような姿を見せます。
温泉街のレトロな雰囲気とともに、季節ごとに変わる自然の美を感じられる場所です。

早朝や夕暮れに訪れると、より幻想的な景色を楽しめます。

見頃:1月〜2月(氷瀑)、10月(紅葉)

〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑

山寺 宝珠山 立石寺(山形市)|山形県の絶対に外せない絶景スポット。紫陽花の時季がおすすめ

立石寺

山形を訪れたらぜひ立ち寄りたい名所として知られる立石寺。
松尾芭蕉が『奥の細道』で詠んだことでも有名で、長い石段を登る先に広がる絶景が魅力です。

境内から望む景色は圧巻で、特に初夏にはアジサイが彩りを添え、参道を歩く楽しみを増してくれます。
時間帯によっては入山制限があるため、訪れる際は余裕をもって出かけるのがおすすめです。

近くには垂水遺跡もあり、合わせて訪れると歴史と自然を満喫できます。

見頃:6月下旬〜7月上旬(アジサイ)

〒999-3301 山形県山形市山寺4456−1

垂水遺跡(山形市)|言わずと知れた隠れ穴場立ち寄りスポット

垂水遺跡 山形県

立石寺こと“山寺”にほど近い場所にある、言わずと知れた穴場スポット。

蜂の巣状に刻まれた無数の穴と、意味深な鳥居で雰囲気、最強です。
完全なる“隠れ”名所です。

実は「ついてる鳥居」という別名があり、鳥居の柱に抱きついて「ついてる」と10回唱えることで、恋愛運または金運にご利益があると言われています。
欲張って両方祈ってはいけないそうなので、どちらかのみ お祈りしましょう。

〒999-3301 山形県山形市山寺4753

黒滝(山形県東根市)|山寺近くの冒険心をくすぐる見事な滝

黒滝 山形県

『宝珠山 立石寺』こと“山寺”から車で35分。
人里離れた自然の中にひっそり佇む素晴らしい滝。

Googleマップだと、ポイントが微妙に違っていて、「黒滝不動尊」を目指すのが正解。
そこから5分ほどで到着しますが、木の根を利用して3mほど下る必要があり、少々危険です。

〒999-3723 山形県東根市観音寺

地蔵沼(山形県/西川町)

月山 地蔵沼
月山 地蔵沼

月山の中腹に静かに佇む沼で、四季折々の自然が楽しめるスポットです。

特に秋には周囲の木々が鮮やかに紅葉し、沼の水面に映る美しい景色が広がります。

来る人も少なく、静かに紅葉を楽しみたい方にぴったりの場所です。
また、沼の周囲には遊歩道が整備されており、のんびりと散策しながら自然の美しさを満喫できます。

月山は例年10月下旬から通行止めとなるが、地蔵沼は10月下旬以降でも通行可能です。

見頃:10月中旬~11月上旬

〒990-0734 山形県西村山郡西川町志津

月の女神像(山形県鶴岡市)

あさひ月山湖展望広場 月の女神像

月山ダム湖畔にある「あさひ月山湖展望広場」に建つ黄金の女神像。
三日月を足場にし佇む姿が印象的で、訪れる人々を迎えてくれます。

広場展望からは、月山ダム湖の広大な景色を一望することができます。
新月の日には星が見えると評判です。

ドライブの休憩スポットとしておすすめの場所です。

〒997-0531 山形県鶴岡市大綱

月山(山形県/西川町)

月山 山形県

標高1,984mの山形県を代表する名峰で、古くから信仰の山として崇められてきた霊峰。
ドライブ中にもその雄大な姿が圧倒的な存在感を放ち、訪れる人々を魅了します。

夏には高山植物が咲き誇り、美しい登山道を楽しめることで知られています。

山頂からは鳥海山や日本海を望む大パノラマが広がり、登山初心者から上級者まで楽しめるルートが整備されています。

冬には日本有数の豪雪地帯となり、春スキーを楽しむことができるのも特徴です。

見頃:7月〜8月(高山植物)

〒990-0734 山形県西村山郡西川町志津

月山湖の大噴水(山形県/西川町)

月山湖の大噴水

月山湖に設置された日本有数の高さを誇る噴水。
最大112mまで水が吹き上がるような光景は圧巻で、湖面に広がる水しぶきが美しい景色を眺めることができます。

特に晴れた日には、噴水の水滴が光に反射して虹がかかることもあり、幻想的な景色が広がります。
湖畔には展望スポットもあり、ゆっくりと景色を楽しめます。

噴水の稼働時間
[平日] 10:00~16:00(1時間ごと)
[土日祝] 10:00~17:00(1時間ごと)

〒990-0732 山形県西村山郡西川町砂子関月山湖

致道博物館(山形県鶴岡市)

致道博物館 山形県

庄内藩主・酒井家ゆかりの歴史的資料を数多く展示する博物館。
敷地内には、明治時代に建てられた洋館や旧庄内藩主御隠殿など、歴史的建造物が点在しています。

四季折々の景色の中で、庄内地方の歴史と文化にじっくりと触れることができます。
静かな環境の中で過ごす時間は、日常の喧騒を忘れさせてくれるでしょう。

歴史と文化が息づく、貴重な学びと癒やしのスポットです。

〒997-0036 山形県鶴岡市家中新町10−18

楯山公園(左沢楯山城史跡公園)(日本一公園)(山形県/大江町)

楯山公園(日本一公園)

「日本一公園」とも呼ばれる楯山公園は、標高約230mの小高い丘に位置する展望スポットです。

展望台からは、最上川のV字型に深く切り込んだ絶景や朝日連峰、蔵王連峰などの雄大な景色を一望できます。

また、桜の名所でも有名で、春には多くの花見客でにぎわいます。

〒990-1101 山形県西村山郡大江町

山形県郷土館『文翔館』(山形県山形市)

山形県郷土館「文翔館」
山形県郷土館「文翔館」

大正時代に建てられた旧県庁舎・旧県会議事堂を活用した郷土館。

英国近世復興様式の美しい洋風建築が特徴で、国の重要文化財にも指定されています。

館内では山形県の歴史や文化に関する展示が行われており、大正時代の雰囲気を感じながら見学できます。
特に館内のステンドグラスやアンティークな調度品は見応えがあり、写真撮影スポットとしても人気です。

〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目3

山形県総合運動公園 いちょう並木(天童市)

山形県総合運動公園 いちょう並木

山形県総合運動公園内に広がる珠玉のいちょう並木。
秋になると黄金色に染まったいちょうが並び、公園全体が幻想的な雰囲気に包まれます。

特に晴れた日には、黄色い葉と青空のコントラストが見事で、多くの人が注目する人気のフォトスポットです。

散策しながら秋の風を感じたり、写真を撮ったり、のんびり時間を楽しむのに最適な場所。
公園内にはスポーツ施設や遊具もあり、家族連れにもおすすめです。

見頃:10月下旬~11月上旬

〒994-0000 山形県天童市山王1

椹平の棚田(朝日町)|東北地方には珍しい棚田の絶景。田植えシーズンのおすすめスポット

椹平の棚田

東北地方では珍しい、日本の棚田百選に選ばれた美しい棚田。
広大な斜面に広がる田園風景は、訪れる季節によって異なる表情を見せます。

6月には緑一色に染まる美しい景観が広がり、秋には黄金色の稲穂が揺れる姿が印象的です。
また、水を張った初夏の時期には空が映り込み、幻想的な光景を楽しむことができます。

見頃:5月中旬〜6月上旬(水を張った棚田)、9月下旬(黄金色の稲穂)

〒990-1551 山形県西村山郡朝日町三中乙265

関山大滝(山形県東根市)|渓谷美にうっとり!自然を満喫できる隠れた名所

関山大滝

落差約10m、幅15mの幅広な滝で、流れ落ちる姿とエメラルドグリーンの渓谷美が見どころです。
その景観は西沢渓谷の「七ツ釜五段の滝」を思わせる壮大さがあります。

滝壺近くまで迫ると吸い込まれそうな迫力があり、足元には注意が必要。
四季を通じて表情を変える景観は、カメラ片手に訪れたくなるスポットです。

〒999-3724 山形県東根市関山

白蛇の滝(山形県村山市)

白蛇の滝 山形県

岩肌をなめらかに滑る白い水の流れが美しい落差約20mの分岐瀑。
岩肌をなめらかに流れ落ちる水が、まるで幾筋もの白い蛇のように見えることから、その名がつけられました。

周囲は豊かな自然に包まれ、清らかな空気と水音に心が癒やされます。

観光シーズンは5月中旬〜11月上旬で、特に秋の紅葉期には滝と色づく木々のコントラストが美しく映えます。

〒995-0205 山形県村山市樽石

大蕨の棚田(山形県山辺町)

大蕨の棚田 山形県

日本の棚田百選に選ばれている美しい棚田。

特に田植えシーズン(5月中旬~5月下旬)には水が張られ、田んぼが鏡のように空を映し出す幻想的な光景が広がります。

また、稲穂が黄金色に染まる秋の収穫時期も美しく、四季折々に異なる表情を楽しむことができます。

見頃:5月中旬~5月下旬(田植え時期)・9月中旬~10月上旬(稲穂の色づき)

〒990-0341 山形県山辺町大蕨

八幡神社の石鳥居(山形県山形市)

八幡神社の石鳥居

天仁二年(1,109年)に建立されたと記録が残されている、国内最古の石鳥居のひとつ。

住宅地のど真ん中にあるので景観は さほど良くありませんが、歴史を感じる優れた鳥居であることは一目瞭然。
柱の太さとが特徴的ですね。
平安時代の鳥居が今でも残っており、現役を続けていること自体が感動です。

駐車場に悩みましたが、石鳥居の隣の細い道を進んで行くと駐車場にたどり着きます。

〒990-2334 山形県山形市蔵王成沢116

併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)

近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。

47都道府県のおすすめスポットの紹介ブログは、メニューの「国内旅行スポットまとめ」からご覧いただけます。

東北地方_まとめ_アイキャッチ
《東北地方》絶対に外せない観光地を半日・日帰り絶景ドライブ。自然おすすめ旅行スポット満載【人気定番から穴場・隠れ珍名所・2025年まとめ】東北地方の各都道府県ごとのベスト5を厳選し、ご紹介していきます。東北地方は「青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県」の6県に分かれています。...
宮城県_旅スポット
《宮城県》穴場なB級珍観光スポットも多数紹介!外せない絶景旅行地を半日・日帰りドライブ。何もないとは言わせない!【人気定番からマイナー隠れ名所・2025年まとめ】日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。今回のテーマは宮城県です。...
秋田県_旅スポット
《秋田県》穴場な不思議な観光場所をドライブ。秘境・絶景自然おもしろスポットを半日・日帰り旅【人気定番からマニアックで外せない隠れ旅行先・2025年まとめ】日本全国の定番から穴場スポットをご紹介しております。今回のテーマは秋田県です。...
岩手県_旅スポット
《岩手県》何もない?穴場な絶景観光地・不思議な場所紹介!自然おすすめ旅行スポットを半日・日帰りドライブ!【人気定番から隠れたB級珍名所・2025年まとめ】日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。今回のテーマは岩手県です。...
福島県 アイキャッチ
《福島県》穴場な観光地を半日・日帰りドライブ。絶景自然おもしろ旅行スポット【人気定番から隠れ珍名所・2025年まとめ】日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。今回のテーマは福島県です。...
新潟県_旅スポット
《新潟県》遊ぶところない?穴場な観光地をドライブ。何もないと言われるのはなぜか。半日・日帰り絶景旅行地を紹介【人気定番から隠れ珍名所スポット・2025年まとめ(佐渡島)】日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。今回のテーマは新潟県です。...
旅スポット_青森県
《青森県》穴場な不思議な観光場所を半日・日帰りドライブ。絶景自然おすすめ旅行スポット【人気定番からB級隠れ名所・2025年まとめ】日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。今回のテーマは青森県です。...
東日本地方_まとめ_アイキャッチ
《東日本》穴場な絶景観光地を半日・日帰りドライブ。自然おすすめ旅行スポット満載【人気定番から隠れ珍名所・2025年BEST50完全保存版まとめ】私が厳選した東日本の絶景50選をご紹介していきます。一般的には、中部地方の中心から東側が東日本であると定義されることが多いです。...
47都道府県 厳選
【47都道府県まとめ】人生で一度は行った方がいい場所!旅行スポット厳選(日本一周を3度制覇して選んだ観光地・全国内名所/2025年各BEST2完全保存版)47都道府県を全て旅して回り、人生の中で一度は訪れるべきと思えるスポットがいくつかありました。そこで、私が厳選した各都道府県の絶景BEST2をご紹介していきます。...

山形県のお土産情報まとめ記事

山形県への旅行の前や後のプレゼント選びはもちろん、お土産の買い忘れや先買いでも参考になると思いますので、是非ご覧ください。

山形県 お土産
《山形県旅行お土産》買い忘れたら通販お取り寄せ!美味しいと有名で日持ちする洋菓子・和菓子・名物・人気スイーツ紹介【2025年観光対策】今回のブログでは山形県のおすすめお土産品をご紹介していきます。山形への旅行の前や後のプレゼント選びはもちろん、お土産の買い忘れや先買いでも参考になると思いますので、是非ご覧ください。...

SNS情報(Instagram・Twitter・Lemon8)

SNSでも定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどを幅広く発信中です。

気になることがありましたらお気軽に「コメント・DM」など、よろしくお願いします。

また、旅行の参考になったという方は、「いいね・フォロー・保存・タグ付け」など、してくれたら嬉しいです。

Instagram: @esoratabi_travel

Twitter: @esorablog

Lemon8: @esoratabi_travel