”絶景” を求めて訪問した観光スポット約8,000箇所。
車で日本一周を3度経験した『絵空(@esoratabi_travel)のブログ』へ ようこそ。
日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。
今回のテーマは宮崎県です。
- 宮崎県の全体マップ・エリアカテゴリの詳細
- 南部(日南海岸)エリアの観光・旅行・おでかけスポット
- サンメッセ日南(日南市)|見所豊富!大人から子供まで遊べるおでかけスポット
- 鵜戸神宮(日南市)|観光客が大賑わいの絶景神社。日本三大下り宮のひとつ
- 波切神社(宮崎県日南市)
- 鵜戸千畳敷奇岩(宮崎県日南市)
- 富士のトトロ(宮崎県日南市)
- 祇園神社(宮崎県日南市)
- 油津赤レンガ館(宮崎県日南市)
- 坂元棚田展望所(宮崎県日南市)
- 小布瀬の滝(宮崎県日南市)
- 願いが叶うクルスの海(日向市)|インスタ映えする写真を撮影しよう!夕陽が最高の人気スポット
- 馬ヶ瀬展望所(宮崎県日向市)
- 日向岬展望台(宮崎県日向市)
- 大御神社(日向市)|インスタ映えする日向のお伊勢さま。海岸の遺跡と洞窟が有名
- 鵜戸神社(昇り龍)(宮崎県日向市)
- 南郷城跡(宮崎県日南市)
- 観音滝(日向)(宮崎県日向市)
- 都井岬(串間市)
- 御崎神社 拝殿・本殿(串間市)
- 中央(宮崎タウン・綾)エリアの観光・旅行・おでかけスポット
- 青島神社(宮崎市)|鬼の洗濯板を歩こう!歩いて渡れる宮崎に遊べる小島
- 針の耳神社(天狗岩)(宮崎県宮崎市)
- 堀切峠(宮崎県宮崎市)
- 天安河原(高千穂町)|宮崎県の最強パワースポット。石積みの祈願が有名
- 国見ヶ丘(宮崎県/高千穂町)
- トンネルの駅(高千穂町)
- 水車滝(宮崎県西都市)
- 去川のイチョウ(宮崎県宮崎市)
- 速開都比売神社 大滝(宮崎県西都市)
- 速開都比売神社(青い鳥居)(宮崎県西都市)
- 照葉大吊橋(綾町)|空中散歩しながら綾町の森林の絶景を堪能しよう!
- 高鍋大師(宮崎県/高鍋町)
- 尾戸の口棚田(宮崎県/高千穂町)
- 清武の大クス(宮崎県宮崎市)
- 尾鈴山 白滝(宮崎県/都農町)|尾鈴山瀑布群の選りすぐり滝。一生に一度は行きたい絶景
- 若葉の滝(宮崎県/都農町)|尾鈴山瀑布群の立ち寄りスポット
- 矢研の滝(宮崎県/都農町)|虹が綺麗だった日本の滝100選の名瀑。尾鈴山瀑布群の滝
- 祇園滝(宮崎県/木城町)|現在は通行止め?伝説になりつつある深山幽谷の秘境滝
- 鍵掛滝(宮崎県/木城町)|山奥の絶景。岩盤彫刻が美しいダイナミック滝
- 椎尾滝(宮崎県/木城町)|とりあえず行っておきたい祇園滝キャンプ場近くの滝
- 篠原夫婦滝(篠原みようと滝)(宮崎県/川南町)|NHKテレビ小説「わかば」で登場した滝
- 北部(高千穂・日向・延岡)エリアの観光・旅行・おでかけスポット
- ジブリ・ロボット兵のオブジェ(延岡市)
- 仙人の棚田展望台(椎葉村大いちょう展望台)(宮崎県/椎葉村)
- 高千穂峡 真名井の滝(宮崎県/高千穂町)
- 高千穂峡(高千穂町)|カップルデートにおすすめ!美しいすぎる渓谷で有名な人気スポット
- 竜ヶ岩の滝(宮崎県/高千穂町)|隠れツーリングスポット。通りすがりに寄りたくなる場所
- うのこ滝(宮崎県/五ヶ瀬町)| 展望所は2箇所!柱状節理が圧倒的な滝つぼ日本最大の滝
- 白滝(宮崎県/五ヶ瀬町)|11月の紅葉シーズンがおすすめ!12月はハート型にも凍る
- 鳥の巣棚田(宮崎県/五ヶ瀬町)
- 祇園の大ヒノキ(宮崎県/五ヶ瀬町)
- 徳別当の棚田(高千穂町)|ライダーにおすすめ!棚田がエモすぎる。秘密のトライブスポット
- 森谷観音滝(宮崎県延岡市)|ドライブで立ち寄ろう!自然に囲まれた清流スポット
- 産巣日滝(宮崎県延岡市)|「発見!九州の滝」の表紙を飾る滝。優しく美しい滝
- 払川展望台(宮崎県延岡市)
- 地下の茶山展望所(宮崎県延岡市)
- 八戸観音滝(宮崎県/日之影町)|滝口近くに観音堂も必見!見どころ豊富な名瀑
- 観音滝(宮崎県/美郷町)
- 鏡山展望所(延岡)(宮崎県延岡市)
- 香花谷観音滝(宮崎県延岡市)
- 鬼神野溶岩渓谷(宮崎県/美郷町)
- おせりの滝(宮崎県/美郷町)|5段構えて落ちていく滝。展望所から景勝地を眺めよう
- 大久保の大ヒノキ(宮崎県/椎葉村)
- 野地の大滝(宮崎県/椎葉村)
- 西部(都城・えびの)エリアの観光・旅行・おでかけスポット
- 併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
- 宮崎県のお土産情報まとめ記事
- SNS情報(Instagram・Twitter・Lemon8)
宮崎県の全体マップ・エリアカテゴリの詳細


宮崎県の全体マップと、エリア別の詳細についてご紹介します。
宮崎県は、「南部エリア(日南海岸エリア)」「中央エリア(宮崎タウン・綾エリア)」「北部エリア(高千穂・日向・延岡エリア)」「西部エリア(都城・えびのエリア)」の4つのエリアで構成されています。
南部(日南海岸)エリアの観光・旅行・おでかけスポット
南部エリア(日南海岸エリア)の市区町村の詳細は、以下となります。
日南市 串間市
サンメッセ日南(日南市)|見所豊富!大人から子供まで遊べるおでかけスポット




日南海岸の絶景とともに楽しめるテーマパークで、特にモアイ像が並ぶ光景は圧巻。
本場イースター島から公式に許可を得て復元されたモアイ像が立ち並び、フォトスポットとしても人気があります。
園内には広場やアート作品、遊具や乗り物もあり、大人から子どもまで一日楽しめるのが魅力です。
晴れた日には青い海と空にモアイ像が映え、まるで南国の楽園にいるかのような気分を味わえます。
海を背景にした景観は特に美しく、訪れる人々を非日常の世界へ誘ってくれます。
〒887-0101 宮崎県日南市宮浦2650
鵜戸神宮(日南市)|観光客が大賑わいの絶景神社。日本三大下り宮のひとつ


群馬の貫前神社、熊本の草部草部吉見神社と並ぶ、非常に珍しい“日本三大下り宮”のひとつ。
日本三大下り宮とは、階段を下りた先に社殿がある一風変わった神社のことを指します。
本殿は洞窟の中に建てられており、こちらも一風変わっていて魅力的です。
ご利益は、縁結び・夫婦円満・安産祈願・育児・海上安全があります。
中々入りませんが、海岩の溝に投げ込む“運玉投げ”が有名です。
周辺には、隠れパワースポット「波切神社」や海岸の絶景「鵜戸千畳敷奇岩」もあるので、余裕があれば立ち寄って頂きたいです。
〒887-0101 宮崎県日南市宮浦3232
波切神社(宮崎県日南市)


鵜戸神宮に訪れたなら併せて行って欲しい隠れパワースポット。
航海安全や大漁のご利益があるようです。
波の浸食でできた洞窟であり、打ち寄せる波の音が精神を研ぎ澄ませてくれます。
なんと言っても洞窟内から見える海の景色や、洞窟の奥で窮屈に鎮座する波切神社と鳥居が印象的です。
鵜戸神宮の敷地内にある「鵜戸稲荷神社の鳥居」のある階段を登って、道なりに15分ほど歩いていくと到着します。
道は少し荒い山道となります。
〒887-0101 宮崎県日南市宮浦
鵜戸千畳敷奇岩(宮崎県日南市)


海岸線に広がる、長い年月をかけて波に削られた不思議な形の岩場が特徴の景勝地。
平らに広がる岩場は「千畳敷」とも呼ばれ、自然が作り出した壮大なアートのような景観が広がります。
潮の満ち引きによって景色が変わり、訪れるたびに違った表情を楽しめます。
晴れた日には太平洋と岩のコントラストが美しく、写真映えも抜群です。
〒887-0101 宮崎県日南市
富士のトトロ(宮崎県日南市)


富土川沿いの とある家の目の前に、トトロのバス停がぽつり。
娘さんがトトロ好きな母のために作ったという心温まるエピソードがある、思いやりスポットでもあります。
トトロの置き物やシャッターのネコバスの絵は、本当にクオリティが高いです。
観光客にも親切で、迷惑行為がなければ自由に写真撮影も可能です。
駐車場は特別ありませんが、お家の背後近くに空きスペースがあるので、そちらにとめましょう。
〒887-0102 宮崎県日南市富土3561
祇園神社(宮崎県日南市)




神秘の光が差し込む洞窟神社。
筆舌し難いパワーを感じます。
目の前のホテルに泊まり、目を擦りながら朝にふらりと立ち寄りましたが、スゴすぎて一気に目が覚めたのを覚えています。
内側から見る鳥居は見事もので、何度もシャッターを切ってしまいました。
洞窟の中には龍の顔に見えると言われる龍神岩があり、鍾乳洞にも似た景色も広がっています。
〒887-0017 宮崎県日南市梅ケ浜1丁目8
油津赤レンガ館(宮崎県日南市)




1922年に建てられた赤レンガの施設。
国の登録有形文化財に指定されている歴史的な建物です。
館内では地元の歴史や文化に関する展示を鑑賞できるほか、休憩スペースや売店も併設されています。
レトロな雰囲気の中、地域の歴史に触れられるのが魅力。
定期的にイベントや展示会も開催されるため、訪れるたびに新しい発見があります。
赤レンガの美しい外観は、フォトスポットとしても人気です。
歴史とアートが融合した、心温まるスポットをぜひ訪れてみてください。
〒887-0001 宮崎県日南市油津1丁目9−3
坂元棚田展望所(宮崎県日南市)


美しい段々畑の風景が広がる絶景スポット。
江戸時代から続く棚田の風景は、日本の原風景とも言える趣があり、四季折々で異なる表情を見せてくれます。
特に田植えや稲刈りの時期には、地域の暮らしを感じられる風景が広がります。
展望所からは全体を一望でき、写真スポットとしても人気です。
〒889-2512 宮崎県日南市酒谷
小布瀬の滝(宮崎県日南市)


落差約23mを誇る、迫力ある直瀑のひとつです。
ごつごつとした岩肌を勢いよく流れ落ちる水と、周囲を包む深い緑が調和し、雄大な自然美を楽しめます。
特に雨上がりの後は水量が増し、より迫力のある姿を見せてくれるのが魅力です。
滝壺周辺は静かで、鳥の声や水音に耳を傾けながら心穏やかな時間を過ごせます。
四季折々に違った表情を見せることから、何度訪れても新鮮な発見があります。
〒889-2512 宮崎県日南市酒谷甲
願いが叶うクルスの海(日向市)|インスタ映えする写真を撮影しよう!夕陽が最高の人気スポット


日向市の海岸に位置する絶景スポットで、断崖が“叶”の字に見えることで有名。
柱状節理や鬼の洗濯岩など、自然が作り出した独特の景観が広がり、パワースポットとしても人気があります。
「願いが叶う」と名付けられたこの場所は、恋愛成就や願掛けに訪れる人が多いのも特徴です。
夕暮れ時には茜色に染まる海と空が重なり、幻想的な雰囲気に包まれます。
日向ドライブの途中に立ち寄りたい、心に残る景観スポットです。
〒883-0001 宮崎県日向市細島
馬ヶ瀬展望所(宮崎県日向市)


日向岬の断崖から見下ろす絶景が自慢のビュースポット。
荒波が打ち寄せる岩場と、太平洋の雄大な景観が見事なコントラストを描きます。
展望所にはベンチも設置されており、ゆったりと海を眺めながらリラックスすることができます。
特に朝方や夕方の時間帯には、幻想的な光景が広がります。
アクセスも比較的容易で、散策の途中に立ち寄るのにも最適です。
〒883-0001 宮崎県日向市細島
日向岬展望台(宮崎県日向市)


日向市の代表的な景勝地。
太平洋を望む断崖の上にあり、ダイナミックな海の景色が広がります。
柱状節理の美しい岩肌が特徴で、天候によって刻々と変わる海の表情を楽しめます。
近くにはクルスの海や馬ヶ背などの絶景ポイントもあり、散策コースとしても人気です。
潮風に吹かれながらの展望は爽快で、晴れた日には遠くまで見渡すことができます。
特に朝日や夕日が美しく、時間を変えて訪れるのもおすすめです。
〒883-0001 宮崎県日向市細島
大御神社(日向市)|インスタ映えする日向のお伊勢さま。海岸の遺跡と洞窟が有名


日向ライン沿いの海岸に位置し、“鬼の洗濯岩”の景観とともに知られる神社。
「日向のお伊勢さま」とも呼ばれ、縁結びや大願成就のご利益があると伝えられています。
境内奥には鵜戸神社の洞窟があり、その入口が「昇り龍」の形に見えることで有名。
神秘的な雰囲気に包まれた境内は、参拝とともに自然の造形美も楽しめるスポットです。
〒883-0062 宮崎県日向市日知屋1
鵜戸神社(昇り龍)(宮崎県日向市)


大御神社の境内東奥にひっそりと佇む鵜戸神社には、洞窟内に祠を構える神秘的なスポットがあります。
洞窟の奥から入口を見上げると、岩の影が龍の姿のように見え、「昇り龍」として親しまれています。
その神秘的なシルエットは、運気上昇や開運を願う人々にとって特別な意味を持ち、パワースポットとしても人気があります。
岩場に囲まれた静かな空間には、独特の空気が漂い、心を落ち着かせてくれます。
〒883-0062 宮崎県日向市日知屋1
南郷城跡(宮崎県日南市)


標高のある場所に位置し、町や海を一望できる歴史的なスポット。
秋には彼岸花が咲き誇り、赤く彩られた風景が訪れる人々を魅了します。
かつての山城の名残を感じながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
整備された遊歩道からは、自然の中に点在する遺構を楽しむことも可能です。
静けさと景観の美しさが調和した、心落ち着く場所です。
見頃:9月中旬〜10月上旬(彼岸花)
〒889-3202 宮崎県日南市南郷町中村
観音滝(日向)(宮崎県日向市)


日向市の山あいにある、落差約30mの滝。
静かな山林に響く水音が印象的です。
滝までの道は自然に囲まれ、四季折々の風景が楽しめます。
雨上がりなど水量が増した際には特に迫力のある流れを見せてくれます。
周辺にはベンチや東屋もあり、のんびりと景観を楽しむことができます。
知る人ぞ知る癒しの場所として、地元でも親しまれています。
〒883-0109 宮崎県日向市東郷町山陰
都井岬(串間市)


宮崎県南部にある絶景スポットで、広大な草原と雄大な海の景色が楽しめます。
特に、野生の御崎馬が放牧されていることで知られ、のどかな風景が広がる場所です。
灯台からの眺めは素晴らしく、太平洋を一望できる絶景ポイントになっています。
朝日や夕日も美しく、時間帯によって異なる表情を見せてくれます。
〒888-0221 宮崎県串間市大納
御崎神社 拝殿・本殿(串間市)




海に面した絶景のロケーションに建つ神社。
拝殿・本殿は木々に囲まれた静かな雰囲気の中にあり、古くから地元の人々に親しまれています。
この神社は縁結びや海上安全のご利益があるとされ、特に「幸せを呼ぶ神社」として訪れる参拝客も多いです。
また、境内からは美しい海を望むことができ、景色を楽しみながら参拝できるのも魅力です。
〒888-0221 宮崎県串間市大納
中央(宮崎タウン・綾)エリアの観光・旅行・おでかけスポット
中央エリア(宮崎タウン・綾エリア)の市区町村の詳細は、以下となります。
宮崎市 西都市 国富町 綾町 高鍋町 新富町 西米良村 木城町 川南町 都農町
青島神社(宮崎市)|鬼の洗濯板を歩こう!歩いて渡れる宮崎に遊べる小島


日南海岸に浮かぶ小さな島「青島」に鎮座する神社。
島は一周約1.5kmで、橋を渡って訪れることができますが、干潮時には“鬼の洗濯板”と呼ばれる波状岩を歩いて上陸することも可能です。
境内は南国らしい明るい雰囲気に包まれ、恋愛成就や縁結びの神様としても親しまれています。
島をぐるりと一周すれば、海に囲まれた小島ならではの特別感を味わうことができます。
〒889-2162 宮崎県宮崎市青島2丁目13−1
針の耳神社(天狗岩)(宮崎県宮崎市)


宮崎県を訪れた際は必ず来たいと考えていた場所。
双石山・小谷登山口から20分ほど登山道を登るとたどり着きます。
デコボコと蜂の巣状に形成された岩が特徴的で、奇岩そのものを天狗岩と呼ばれています。
奇岩の下にひっそりと佇んでいるのが針の耳神社です。
針の耳神社までは比較的イージーな山道で到着しますが、その先の「空池」や「象の墓場」まで行くのであれば、ロープを使用した道や険しい岩場の下りなどもあるので、心して向かいましょう。
空池も象の墓場も、針の耳神社に負けず劣らずの絶景です。
〒889-2156 宮崎県宮崎市鏡洲
堀切峠(宮崎県宮崎市)


日南海岸を代表する絶景スポットとして知られ、眼下には鬼の洗濯板と呼ばれる波状岩が広がります。
青い海と独特の地形が織りなす景色は、訪れる人々を魅了します。
現在、沖合には座礁船の一部とされる鉄柱が突き出しており、不思議な光景が話題を集めています。
雄大な自然と少しミステリアスな雰囲気が同居する、日南ドライブの立ち寄りスポットです。
〒889-2164 宮崎県宮崎市折生迫
天安河原(高千穂町)|宮崎県の最強パワースポット。石積みの祈願が有名


高千穂に伝わる天岩戸神話ゆかりの地として有名な場所。
大きな洞窟が御神体とされ、古来より祈りの場として信仰されてきました。
参拝者が願いを込めて石を積む風習があり、洞窟内には無数の石積みが並び独特の雰囲気を漂わせています。
神秘的で少しスピリチュアルな空気が漂い、不思議な体験ができるスポットです。
〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸
国見ヶ丘(宮崎県/高千穂町)




神話の舞台として知られ、阿蘇山や祖母山系を望む雄大な展望スポットです。
特に秋から冬にかけての早朝に発生する「雲海」は幻想的な光景で、多くの観光客がその絶景を求めて訪れます。
朝日が雲の海を照らす光景は、まさに神秘そのもの。
車でアクセスしやすく、展望台も整備されており、気軽に絶景を楽しむことができます。
雲海の見頃は10月〜11月頃で、条件が合い運が良ければ絶景に出会えます。
〒882-1102 宮崎県西臼杵郡高千穂町押方
トンネルの駅(高千穂町)


宮崎県日南市にあるユニークな観光施設で、旧飫肥線のトンネルを活用して造られました。
内部には焼酎の貯蔵庫があり、宮崎の地焼酎がずらりと並ぶ光景は圧巻です。
試飲コーナーもあり、地元の焼酎を味わうことができるのも魅力。
トンネルの中はひんやりとした空気が流れ、訪れるだけでちょっとした冒険気分を味わえます。
〒882-1412 宮崎県西臼杵郡高千穂町下野2221−2
水車滝(宮崎県西都市)


西都市の山あいにひっそりと流れる、落差約15mの滝。
水の音が心地よく響き、森の静けさと調和した穏やかな空間が広がっています。
滝壺の周辺は自然の緑に包まれ、滝行を行う人の姿も見られるなど、静かな中にも特別な空気が漂います。
人の少ない隠れた癒しスポットとして、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
〒881-1231 宮崎県西都市上揚
去川のイチョウ(宮崎県宮崎市)


樹齢約800年、高さ約41m、幹回り約10mの大イチョウで、国の天然記念物に指定されています。
島津忠久が植えたと伝えられ、地域のシンボルとして親しまれています。
11月下旬から12月上旬にかけて、葉が黄金色に染まる姿は圧巻です。
舞い散った葉が地面を黄色い絨毯のように覆い、幻想的な景色を作り出します。
周辺には去川関所跡や二見家住宅跡などの史跡もあり、歴史散策も楽しめます。
見頃:11月下旬〜12月上旬(紅葉)
〒880-2321 宮崎県宮崎市高岡町3704−1
速開都比売神社 大滝(宮崎県西都市)


西都市にある速開都比売神社の境内には、落差15mの大滝が流れています。
神聖な空気に包まれた場所で、滝の音が心を浄化してくれるような静けさがあります。
参道を進むと水しぶきが心地よく、森林浴気分も味わえます。
神社参拝と合わせて、滝の景観を楽しめるのが魅力です。
〒881-1122 宮崎県西都市大字片内字湯之内11843番地3
速開都比売神社(青い鳥居)(宮崎県西都市)


「青い鳥居」で知られる珍しい神社。
鮮やかな青色の鳥居は、訪れる人々を神聖な空間へと導くような存在感を放っています。
境内は静かで神秘的な雰囲気が漂い、自然と一体化した美しさに包まれます。
隣接する大滝と合わせて、パワースポットとしても人気を集めています。
訪れると気持ちがリセットされるような、静けさと神聖さが魅力です。
〒881-1122 宮崎県西都市大字片内字湯之内11843番地3
照葉大吊橋(綾町)|空中散歩しながら綾町の森林の絶景を堪能しよう!


高さ142mを誇る歩行者専用の大吊橋で、綾町の照葉樹林を一望できる絶景スポット。
かつては“日本一の高さ”を誇りましたが、現在は第2位。
それでも渡りごたえがあり、足元から広がる森の景色は圧巻です。
橋の上からは深い渓谷と豊かな照葉樹林が広がり、四季折々の自然を感じながら散策できます。
特に新緑や紅葉の時期には訪れる人々を魅了します。
見頃:新緑(4月下旬〜5月)、紅葉(11月上旬〜中旬)
〒880-1303 宮崎県東諸県郡綾町南俣大口5691−1
高鍋大師(宮崎県/高鍋町)


地元では「大師山公園」として親しまれる場所。
丘の上に数多くの石仏が並ぶ、個性的な景観が広がっています。
釈迦像や観音像など多彩な仏像が点在し、静かな空気の中に信仰の深さが感じられます。
特に秋には彼岸花が一面に咲き誇り、赤く染まった花々と石像のコントラストが印象的です。
例年見頃を迎える時期には、多くの見物客が訪れ、幻想的な風景を楽しんでいます。
見頃:9月下旬〜10月上旬(彼岸花)
〒884-0005 宮崎県児湯郡高鍋町
尾戸の口棚田(宮崎県/高千穂町)


石垣を積み上げて作られた美しい段々畑が印象的。
標高の高い場所に位置し、周囲の山々と調和した風景が訪れる人々を魅了します。
田植えの季節には棚田が水を湛え、空を映す様子が特に美しく、多くの写真愛好家が足を運びます。
季節ごとに異なる表情を見せるため、何度訪れても飽きることがありません。
伝統的な農法が守られ、地域の文化を今に伝えています。
〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸
清武の大クス(宮崎県宮崎市)


樹齢900年以上といわれる、宮崎県最大のクスノキ。
高さ約25m、幹回り約13mの巨木で、幹の内部には8畳分もの空洞があります。
かつては村人の憩いの場や戦時中の防空壕としても利用された歴史を持ちます。
船引神社の境内にあり、国の天然記念物に指定。境内には龍の彫刻が施された一本柱なども見られます。
訪れると圧倒的な存在感と悠久の時を感じられ、パワースポットとしても知られています。
〒889-1604 宮崎県宮崎市清武町船引7074−3
尾鈴山 白滝(宮崎県/都農町)|尾鈴山瀑布群の選りすぐり滝。一生に一度は行きたい絶景


尾鈴山瀑布群には大小の滝を含めると30以上あると言われていますが、私の中では一番の滝。
日本の滝100選の選外であるものの、それに匹敵していると言っても過言ではない“名瀑”。
登山初心者でも訪れることができるものの、片道2時間の大冒険です。
尾鈴山には滝100選の矢研の滝もあり、こちらも見事なので併せて訪問しておきましょう!
〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町川北
若葉の滝(宮崎県/都農町)|尾鈴山瀑布群の立ち寄りスポット


尾鈴山瀑布群のひとつで、落差約20mの美しい滝。
「矢研の滝」へ向かう途中にあり、比較的気軽に立ち寄れるスポットとして人気です。
滝壺のすぐ近くまで行けるため、水しぶきを間近に感じながら迫力を楽しめます。
周囲の自然と調和した姿は、季節ごとに異なる表情を見せてくれます。
〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町川北
矢研の滝(宮崎県/都農町)|虹が綺麗だった日本の滝100選の名瀑。尾鈴山瀑布群の滝


日本の滝100選にも選ばれている、尾鈴山瀑布群を代表する名瀑。
古くは神武天皇の時代からその存在が知られ、歴史ある滝として語り継がれています。
落差73mの壮大な流れは迫力満点で、自然の力強さを感じさせます。
尾鈴山瀑布群には他にも魅力的な滝があり、中でも「白滝」は2時間の山歩きで出会える秘境の美しさが人気です。
〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町川北
祇園滝(宮崎県/木城町)|現在は通行止め?伝説になりつつある深山幽谷の秘境滝


深い山奥にひっそりと佇む秘境の滝で、“九州最強の秘境滝”と称される名瀑。
道中は狭く険しい道が続きますが、その先に待つ光景は息を呑むほどの美しさ。滝好きの間でも高く評価されており、訪れる価値は十分です。
轟音を立てて流れ落ちる水と周囲の深緑が織りなす景観は圧巻で、まさに九州屈指の秘境といえるでしょう。
近くには「鍵掛滝」「椎尾滝」もあり、合わせて散策するのがおすすめです。
〒884-0105 宮崎県児湯郡木城町中之又
鍵掛滝(宮崎県/木城町)|山奥の絶景。岩盤彫刻が美しいダイナミック滝


祇園滝キャンプ場の周辺には、秘境感あふれる滝が点在しており、そのひとつが「鍵掛滝」。
滝上部の岩盤が彫刻のように盛り上がり、ダイナミックな造形美を見せてくれます。
落差はそれほど大きくありませんが、清らかな滝壺と相まって独特の迫力を感じることができます。
祇園滝とあわせて訪れることで、秘境の滝めぐりをさらに満喫できます。
〒884-0105 宮崎県児湯郡木城町中之又
椎尾滝(宮崎県/木城町)|とりあえず行っておきたい祇園滝キャンプ場近くの滝


祇園滝キャンプ場からほど近い場所にある、2段構成が特徴的な滝。
上下で変化する水の流れが美しく、小ぶりながら個性あふれる姿を楽しめます。
落差は5mほどですが、自然に溶け込むような佇まいが魅力で、散策途中の立ち寄りにも最適です。
祇園滝や鍵掛滝とセットで巡ると、それぞれの表情を味わうことができます。
〒884-0105 宮崎県児湯郡木城町中之又
篠原夫婦滝(篠原みようと滝)(宮崎県/川南町)|NHKテレビ小説「わかば」で登場した滝


向かって右が男滝で、左が女滝。夫婦のように寄り添いながら流れています。
NHK朝の連続テレビ小説「わかば」のエンディングで登場した滝です。
地元の人からはパワースポットとして重宝されており、夏は最高の避暑地として愛されています。
シーズンオフでも人が来ている様子で、人気スポットであることがうかがえました。
〒889-1301 宮崎県児湯郡川南町川南
北部(高千穂・日向・延岡)エリアの観光・旅行・おでかけスポット
北部エリア(高千穂・日向・延岡エリア)の市区町村の詳細は、以下となります。
延岡市 日向市 門川町 諸塚村 椎葉村 美郷町 高千穂町 日之影町 五ヶ瀬町
ジブリ・ロボット兵のオブジェ(延岡市)




『天空の城ラピュタ』でおなじみのロボット兵が迎えてくれる憩いの広場。
園内にはロボット兵のほか、オームやカオナシ、ヤックルなど、ジブリ作品の人気キャラクターが並び、まるで物語の世界に迷い込んだような気分になります。
よく探すと小さなトトロやまっくろくろすけも隠れていて、散策するだけで心が和みます。
ちょっと立ち寄るつもりが、つい長居してしまう魅力的なスポットです。
〒889-0101 宮崎県延岡市北川町川内名
仙人の棚田展望台(椎葉村大いちょう展望台)(宮崎県/椎葉村)


別名「椎葉村大いちょう展望台」とも呼ばれ、椎葉のマチュピチュと称される絶景スポット。
細い山道を登り切った先にあり、到達するまでの道のりは険しいですが、たどり着いた瞬間、その苦労を忘れるほどの壮大な景色が広がります。
山あいに重なる棚田と集落の風景は、まるで空中都市を思わせるような美しさです。
地域の人々が展望所を整備してくれたおかげで、この素晴らしい景観を誰もが楽しむことができます。
〒883-1604 宮崎県東臼杵郡椎葉村
高千穂峡 真名井の滝(宮崎県/高千穂町)


高千穂峡の名所で、日本の滝百選に選定されている名瀑。
高さ17mの柱状節理の絶壁から水が静かに流れ落ちる様は圧巻です。
貸しボートに乗って滝を間近に眺める体験は、訪れる人に人気のアクティビティです。
夏は涼やかに、秋は紅葉に彩られた絶景が広がります。
高千穂峡全体が神話ゆかりの地とされ、自然と信仰が共存する特別な雰囲気があります。
遊歩道も整備され、散策しながら峡谷の雄大な景色を楽しめます。
ライトアップ期間中は幻想的な風景が広がり、昼間とはまた違う表情を見せてくれます。
季節を問わず多くの観光客で賑わう人気の観光地です。
〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井
高千穂峡(高千穂町)|カップルデートにおすすめ!美しいすぎる渓谷で有名な人気スポット


宮崎県を代表する景勝地のひとつで、神話の里としても知られる名所。
峡谷沿いには遊歩道が整備されており、歩きながら渓谷美を楽しめます。
さらに人気なのが貸しボート体験で、真名井の滝を間近に見上げることができます。
自然の造形が織りなす神秘的な光景は、訪れる人の心に深い感動を残します。
〒882-1103 宮崎県西臼杵郡高千穂町向山204
竜ヶ岩の滝(宮崎県/高千穂町)|隠れツーリングスポット。通りすがりに寄りたくなる場所


落差37mの景勝地。
素晴らしい滝が多く点在する祖母山から湧き出ており、水が本当にきれいです。
正面の滝に驚かされていると、すぐ隣にも滝が流れているではありませんか。
凄くおさまりが良く、ただただ圧倒される滝です。
〒882-1411 宮崎県西臼杵郡高千穂町上野
うのこ滝(宮崎県/五ヶ瀬町)| 展望所は2箇所!柱状節理が圧倒的な滝つぼ日本最大の滝




滝つぼの直径はおよそ100m、面積は5000㎡。
滝つぼの広さは、なんと日本最大と言います。
対岸の向こう側にも遠望展望所があり、そちらだと全体が見ることができます。
滝つぼ展望所は柱状節理の絶景や地響きがするほどの滝の轟音が圧倒的なので、是非どちらも訪問していただきたいです。
〒882-1203 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所
白滝(宮崎県/五ヶ瀬町)|11月の紅葉シーズンがおすすめ!12月はハート型にも凍る


標高900mの地点にあり水量も少ないため、真冬は氷瀑の滝になりやすいようです。
氷瀑になると、真ん中に氷でできたハートの輪郭ができチャーミングな滝になります。
紅葉シーズンの11月上旬には、毎年「白滝もみじ祭り」が行われ、餅つき大会やヤマメの塩焼きなどのバザーが行われます。
ブナやモミジが多彩な紅葉の色づきを見せ、鮮やかな秋色に染まるとのこと。一見の価値ありです。
〒882-1201 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡
鳥の巣棚田(宮崎県/五ヶ瀬町)


美しい曲線を描く棚田が山の斜面に広がる景観が魅力のスポット。
昔ながらの農村の風景が今も残っており、日本の原風景に触れることができます。
初夏には青々とした稲が風に揺れ、秋には黄金色に染まる風景が広がります。
地域の方々の手によって丁寧に守られており、訪れるたびに温かさを感じられます。
四季折々に違った表情を見せ、写真愛好家にも人気です。
〒882-1203 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所
祇園の大ヒノキ(宮崎県/五ヶ瀬町)


西臼杵郡五ヶ瀬町にそびえる大ヒノキで、樹齢約800年とも言われています。
幹の太さや枝ぶりからは長い年月を感じさせる威厳があり、訪れる人を圧倒します。
地元では御神木として崇められており、静かな空気の中で神聖な存在感を放っています。
木の根元には祠があり、手を合わせる参拝者の姿も見られます。
森林浴を楽しみながら訪れたい、パワースポット的存在です。
〒882-1201 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡
徳別当の棚田(高千穂町)|ライダーにおすすめ!棚田がエモすぎる。秘密のトライブスポット


宮崎が誇る原風景のひとつで、美しい棚田が広がる場所です。
田植えの時期には一面に水が張られ、空を映す姿がとても幻想的で、まさに日本の原風景と言えます。
秋には稲穂がたわわに実り、黄金色の景色が広がり感動的です。
道は狭くアクセスは容易ではありませんが、その先で出会える景観は格別の価値があります。
見頃:6月(田植え)、9月下旬〜10月(稲穂の黄金色)
〒882-1102 宮崎県西臼杵郡高千穂町押方 徳別当
森谷観音滝(宮崎県延岡市)|ドライブで立ち寄ろう!自然に囲まれた清流スポット


シイやカシの自然林に囲まれた、落差23mの直瀑。
緑に抱かれた谷間を一筋に流れ落ちる姿はまるで絵画のようで、清涼感に包まれます。
水が澄んでいて空気もおいしく、訪れるだけで心が洗われるようです。
車でアクセスしやすいため、気軽に立ち寄れる滝スポットとしても人気があります。
〒889-0102 宮崎県延岡市北川町長井4722
産巣日滝(宮崎県延岡市)|「発見!九州の滝」の表紙を飾る滝。優しく美しい滝


落差20mの分岐瀑で、見る角度によってさまざまな表情を見せてくれます。
滝の姿は迫力があり、写真映えするスポットとしても知られています。
著書『発見!九州の滝』(熊本広志氏)の表紙を飾ったことでも有名で、同じ構図で撮影を試みる滝ファンも多いです。
自然の力を感じられる見応えのある滝で、訪れた人の記憶に深く残ります。
宮崎県日向市東郷町
払川展望台(宮崎県延岡市)




日向灘を一望できる絶好のロケーションにあります。
眼下にはリアス式海岸と透き通る青い海が広がり、訪れる人の心を癒します。
晴れた日には水平線までくっきりと見渡せ、開放感に包まれた時間を過ごせます。
ドライブ途中に立ち寄るのにもぴったりな場所です。
展望台には案内板も設置されており、周囲の地形や名所を学ぶこともできます。
〒889-0302 宮崎県延岡市北浦町市振
地下の茶山展望所(宮崎県延岡市)


紺碧の海と複雑なリアス式海岸を一望できる絶景スポット。
天気の良い日には、遠くまで続く水平線と雄大な山々が視界いっぱいに広がります。
展望台周辺は自然が豊かで、潮風が心地よく吹き抜けます。
海と山のコントラストが美しく、季節や時間によって異なる景色が楽しめます。
夕暮れ時には海に沈む夕日が絶景を演出してくれます。
〒889-0301 宮崎県延岡市北浦町古江
八戸観音滝(宮崎県/日之影町)|滝口近くに観音堂も必見!見どころ豊富な名瀑


落差45mを誇る直瀑で、下から見上げる姿はもちろん、滝口近くにある観音堂からも眺めることができます。
岩肌のごつごつとした迫力と、まっすぐに落ちる水の流れが凛々しく堂々としています。
立派な姿に思わず見入ってしまうほどで、荘厳な雰囲気を漂わせる滝です。
日之影町の自然の中に溶け込み、訪れる人を魅了します。
〒882-0401 宮崎県西臼杵郡日之影町七折
観音滝(宮崎県/美郷町)


東臼杵郡美郷町にある、落差約30mの迫力ある滝。
滝壺周辺は涼しげな空気に包まれ、真夏でも涼を感じられる癒しの空間となっています。
木々に囲まれた道を抜けた先に現れる滝は、自然の中に突如現れる荘厳な景色そのもの。
春や新緑の季節には緑に包まれた美しい滝が楽しめます。
秘境感のあるロケーションも魅力のひとつです。
〒883-1101 宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代
鏡山展望所(延岡)(宮崎県延岡市)


標高500mほどの高さから市内を一望できる絶景スポット。
天気の良い日には、日向灘まで見渡せる開放的な景色が広がります。
特に朝焼けや夕焼けの時間帯は、空と山々が美しく染まり、多くの写真愛好家が訪れます。
静かな空間で、ゆったりとした時間を過ごせるのも魅力のひとつです。
〒889-0321 宮崎県延岡市北川町川内名4151
香花谷観音滝(宮崎県延岡市)


落差約8mながらも豊かな水量と周囲の緑に包まれた癒しの滝です。
滝のすぐそばまで近づくことができ、水の音と清涼な空気に心が洗われます。
春には新緑、秋には紅葉が楽しめ、季節ごとの表情も魅力です。
地元の人々に親しまれる隠れた名所となっています。
〒889-0101 宮崎県延岡市北川町川内名
鬼神野溶岩渓谷(宮崎県/美郷町)




かつての火山活動によって形成された、独特の地形が魅力の溶岩渓谷。
荒々しい岩肌と清流が織りなす景観は、まさに大地の力強さを感じさせてくれます。
夏場には川遊びを楽しむ人々の姿も見られ、家族連れにも人気です。
秋の紅葉時期には色づく木々と岩場のコントラストが絶景となります。
〒883-0304 宮崎県東臼杵郡美郷町 南郷鬼神野阿切
おせりの滝(宮崎県/美郷町)|5段構えて落ちていく滝。展望所から景勝地を眺めよう


落差70m、5段に分かれて流れ落ちる壮大な滝です。
古くから語り継がれる歴史を持ち、近くには民話伝承館もあり、地域の文化と結びついた名瀑となっています。
展望台は5ヶ所設けられており、特に第三展望台まで登ると、より雄大な全景を望むことができます。
段を重ねて落ちるその姿はスケールが大きく、自然の迫力を存分に感じられます。
〒883-1100 宮崎県東臼杵郡美郷町
大久保の大ヒノキ(宮崎県/椎葉村)


樹齢800年を超えるとされる巨木で、国の天然記念物にも指定されています。
高さは約38m、幹周りは約9.3mにおよび、その迫力には圧倒されます。
周囲は静かな山林に包まれており、荘厳な雰囲気の中で自然の神秘を感じられる場所です。
訪れるだけで心が洗われるような神聖な空気が漂っています。
〒883-1601 宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良816
野地の大滝(宮崎県/椎葉村)


椎葉村の深い山中に位置する滝。
落差約25メートルの直瀑で、豪快に流れ落ちる水の音があたりに響き渡ります。
国道265号線沿いにありながらも、手つかずの自然に囲まれているため、秘境感を味わえるスポットです。
周囲の岩肌や木々も美しく、四季折々に違った表情を見せてくれます。
森林浴と滝の涼しさを同時に楽しめる、リフレッシュに最適な場所です。
〒883-1602 宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内国道265号線
西部(都城・えびの)エリアの観光・旅行・おでかけスポット
西部エリア(都城・えびのエリア)の市区町村の詳細は、以下となります。
都城市 小林市 えびの市 三股町 高原町
巣之浦川大滝(宮崎県/小林市)|えびの高原の山奥を大冒険!誰もが感動する秘境滝


落差56mの秘境滝で、日本が誇るダイナミックな景観を持つ名瀑です。
到達には往復8キロで数時間を要しますが、体力と根気があれば誰でも挑戦できる場所にあります。
険しい道のりの先に現れる姿は唯一無二で、その特異な形と力強さにはただ驚かされます。
秘境の中にありながらも圧倒的な存在感を放つ、まさに“アメイジング滝”と呼ぶにふさわしい滝です。
〒886-0005 宮崎県小林市南西方
持田の滝(宮崎県小林市)


落差約10mの小規模ながらも清らかな水が流れ落ちる美しい滝。
地元の隠れた癒しスポットとして知られています。
滝の音と鳥のさえずりに包まれ、自然と向き合える時間が過ごせます。
紅葉の時期には滝と彩る木々が見事なコントラストを生み出します。
宮崎県小林市
石山観音寺(宮崎県都城市)


石でできた観音像が多数安置されている歴史あるお寺。
境内は自然に囲まれており、静かな時間が流れる癒しの場所です。
本堂の裏には展望所もあり、市街地を見渡すことができます。
地域住民の信仰が息づいており、法要や行事の際には地元の方々が集まります。
〒885-1205 宮崎県都城市高城町石山3967
関之尾滝(宮崎県都城市)|夫婦やカップルに打ってつけ!隠れ縁結びスポット


日本の滝100選に選ばれた「関之尾滝」の上流に広がる甌穴群。
遊歩道が整備されており、大小さまざまな甌穴をさまざまな角度から楽しむことができます。
縁結びのパワースポットとしても知られており、滝つぼにはハート型の石が隠れていたり、男滝・女滝といった恋愛を想起させる名所も点在しています。
散策しながら自然美とともにロマンチックな雰囲気を感じられるのも魅力です。
〒885-0113 宮崎県都城市関之尾町6843−20
関之尾甌穴群(都城市)|遊歩道を歩いて絶景を歩こう!散歩が楽しい名所


河口からは日本の滝100選の滝“関之尾滝”となっています。
周囲は遊歩道が整備されており、甌穴群を色々な角度から望むことができます。
縁結びスポットとしても有名で、恋愛を想起させるポイントが複数あります。
関之尾滝の滝つぼにはハート型の石があったり、近くに男滝・女滝があったり。
デートで散策するのも楽しいです。
〒885-0113 宮崎県都城市関之尾町6843−20
高原町のトトロ(龍貓公車亭)(宮崎県/高原町)


こころがほっこりするジブリスポット。
つい抱きつきたくなるような大きなトトロの置物が静かにネコバスを待っています。
撮影用に傘の貸出もしているそうです。
一般家庭の庭にあるので、夜間立ち入り禁止となります。
あと、日中でもマナーを守って静かに楽しみましょう。
〒889-4414 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田7538−6
東霧島神社(都城市)|鬼岩階段が有名。振り返らずに登って願いを叶えよう!


「鬼が一夜で築いた」と伝わる石段 “鬼岩階段” が名物の古社です。
一心に願いを込めて、振り返らずにこの石段を登りきると願いが叶うと言われています。
境内は荘厳な雰囲気に包まれ、参拝のたびに心が引き締まるような空気があります。
願掛けに挑戦しながら訪れるのも楽しみ方のひとつで、多くの参拝者が足を運ぶ人気の神社です。
〒889-4504 宮崎県都城市高崎町東霧島1560
ままこ滝(宮崎県小林市)


すきむらんど内にある落差約41mの滝で、大つり橋からその姿を一望できます。
深い緑に囲まれて流れ落ちる様子は壮観で、水量が多い時期には特に迫力があります。
橋の上から眺める形となりますが、その景色だけでも訪れる価値は十分です。
すきむらんどを訪れた際には、自然と調和したこの滝の姿をぜひご覧ください。
〒886-0112 宮崎県小林市須木下田
併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。
47都道府県のおすすめスポットの紹介ブログは、メニューの「国内旅行スポットまとめ」からご覧いただけます。
宮崎県のお土産情報まとめ記事
宮崎県への旅行の前や後のプレゼント選びはもちろん、お土産の買い忘れや先買いでも参考になると思いますので、是非ご覧ください。
SNS情報(Instagram・Twitter・Lemon8)
SNSでも定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどを幅広く発信中です。
気になることがありましたらお気軽に「コメント・DM」など、よろしくお願いします。
また、旅行の参考になったという方は、「いいね・フォロー・保存・タグ付け」など、してくれたら嬉しいです。













