国内旅行スポットまとめ

《鹿児島県》半日・日帰り穴場ドライブ旅行!2023年絶景スポットまとめ【人気定番から隠れ観光地/霧島・桜島・薩摩・大隅半島など】

鹿児島県_旅スポット

”絶景” を求めて訪問した観光スポット約5,000箇所。クルマ日本一周を2度経験した『絵空(@esorablog)のブログ』へ ようこそ。

日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。

今回のテーマは鹿児島県です。

目次
  1. 曽木発電所遺構(伊佐市)|鹿児島県のジブリスポット。遺構の絶景
  2. 曽木の滝(鹿児島県伊佐市)|鹿児島県の東洋のナイアガラ。必ず訪問したい名瀑
  3. 長野滝(鹿児島県/川内市)|ドライブで行ける山奥に秘境。神秘の洞窟に注ぐ奇跡の裏見滝
  4. 吹上浜 砂の祭典(南さつま市)|毎年ゴールデンウィーク時期に開催!日本最古の「砂のイベント」
  5. 女山滝(鹿児島県姶良市)|マイナスイオンが気持ちいい!CMみたいなエモいシーンが魅力のスポット
  6. 菅原神社 荒平天神(鹿屋市観光)|車でドライブ途中に突如現れた絶景の隠れ穴場スポット
  7. 神川大滝公園(鹿児島県/錦江町)|家族旅行におすすめ?鹿児島滝巡りのハイライト
  8. 溝ノ口洞穴(曽於市)|幻想的な写真が撮影できる場所№1?超人気かごしまインスタ映えスポット
  9. 熊襲の穴(霧島市)|妙見温泉街の不思議な洞窟。謎が謎を呼ぶB級珍スポット
  10. 犬飼滝(鹿児島県/霧島市)|滝つぼにも展望所あり。鹿児島県のひとり旅でもおすすめ滝
  11. 蒲生八幡神社 蒲生のクス(姶良市)|日本一の巨樹の大クス。鹿児島の年始は参拝客がいっぱい
  12. 丸尾滝(鹿児島県/霧島市)|ライダー必見!東屋で一休みもできる。立ち寄り癒しドライブスポット
  13. 霧島アートの森(姶良郡湧水町)|カップルのデートで利用したい美術館。鹿児島のおしゃれスポット
  14. 霧島神宮(霧島市)|南九州一の最強パワースポット。開運、仕事、子孫繁栄、家庭円満など
  15. 霧島神水峡 柱状節理(霧島市)|自然の芸術!霧島温泉のついでにぶらり探索もおすすめ
  16. 輝北天球館(鹿屋市)|ラピュタっぽい?夜に星空が見える輝北うわば公園キャンプ場の天文台
  17. 坂本のくろず「壺畑」情報館(霧島市)|敷き詰められた黒酢の絶景。隠れ立ち寄りスポット
  18. 龍門滝(姶良市)|鹿児島の滝100選。近くのNHK大河ドラマ「西郷どん」に登場した龍門司坂あり
  19. 佐多岬展望公園(南大隅町)|九州本土最南端の岬。絶景ツーリングの最終地点
  20. 佐多岬のガジュマル(南大隅町)|南国気分を味わえる大隅半島のマイナー穴場スポット
  21. 湯之平展望所(鹿児島市/桜島)|もっとも近くで桜島を見てみるなら!火山の絶景
  22. 黒神埋没鳥居(鹿児島市/桜島)|桜島の大爆発のスゴさを思い知ることができるびっくりスポット
  23. 人形岩(鹿児島県薩摩川内市)
  24. 轟の滝(肝付町)|ファミリー向け!鹿児島・大隅半島の子供の川遊びスポット。夏場の滝つぼは天然プール
  25. 名勝 仙巌園(鹿児島市)|桜島が見える絶景。かごしま一押しのお出かけスポット
  26. 清水の湧水(南九州市)|地元民に愛される名水百選にも選ばれた名水スポット
  27. 知覧武家屋敷庭園(南九州市)|江戸時代にタイムスリップ!レトロな街並みや建物も好きになる
  28. 雄川の滝(鹿児島県/大隅町)|大河ドラマで人気沸騰した大隅半島の流行りスポット
  29. 池田湖(指宿市)|薩摩半島ツーリングの暇つぶしできるスポット。冬の菜の花が人気
  30. 長崎鼻 龍宮神社(指宿市)|龍宮伝説が残る薩摩半島のマイナースポット
  31. 大出水の湧水(霧島市)|毎分22トン!水汲み場がある名水。森林の中に心が癒されるポイント発見
  32. 箱﨑八幡神社 日本一の大鈴(出水市)|探し当てたかごしまのオススメ穴場スポット
  33. 出水市ツル観察センター(出水市)|飛び立つ鶴を目撃せよ!日本有数のツルの飛来が見物できる場所
  34. 長崎鼻パーキングガーデン(指宿市)|薩摩富士こと開聞岳が見える絶景!大人から子供まで楽しめる遊び場スポット
  35. 併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
  36. SNS情報(Instagram・Twitter)

曽木発電所遺構(伊佐市)|鹿児島県のジブリスポット。遺構の絶景

曽木発電所遺構

ラピュタを感じさせる、思い出の一枚。
令和3年7月10日(土)豪雨の影響で大部分が崩壊したとのこと。
写真は崩壊する丁度一年前に訪問したものです。
行ってて良かったと、本気で思いました。

曽木発電所遺構
現在は?倒壊?【曽木発電所遺構】ラピュタの廃墟ダム。「思い出のマーニー」似とも言われる 夏に出現するジブリスポット(鹿児島県の絶景)はっとさせられる虚構の世界だ。湖底に沈む夏にだけ姿を現す“幻の遺構”。インスタ映えするあせた赤レンガが“ラピュタの城”に似ていると、SNSで知名度が上昇。懐かしい哀愁が胸を温かくする“ノスタルジェニック”な場所だ。...

〒895-2526 鹿児島県伊佐市大口宮人

曽木の滝(鹿児島県伊佐市)|鹿児島県の東洋のナイアガラ。必ず訪問したい名瀑

曽木の滝

激流を巻き起こす壮大な滝。
名づけられた異名は「東洋のナイアガラ」。
個人的に、鹿児島もとい九州を代表する名滝だと感じました。

日本の滝100選に選ばれていても良いのではないかと思えるようなスケールの滝。
何でも、最終候補に残っていたみたいですが落選されたようです。

日本の滝100選に選ばれていたら、もっと人気になっていたのではないかと、ちょっぴり悔しい気持ちになりました。

〒895-2526 鹿児島県伊佐市大口宮人628−41

長野滝(鹿児島県/川内市)|ドライブで行ける山奥に秘境。神秘の洞窟に注ぐ奇跡の裏見滝

長野滝
長野滝

大河ドラマ「西郷どん」で取り上げられた滝。

苔むした洞窟中央の泉に注ぎこまれるように落ちる様が神秘の極みとしか言いようがない。

泉を渡れば裏から見ることも可能で、裏見の光景もまさに異世界です。

〒895-1402 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名

吹上浜 砂の祭典(南さつま市)|毎年ゴールデンウィーク時期に開催!日本最古の「砂のイベント」

吹上浜 砂の祭典

「鳥取砂丘(鳥取県)」「中田島砂丘(静岡県)」と並ぶ日本三大砂丘の一つ。

47km続く日本一長い砂丘であり、美しい白砂青松の景色は、日本の渚百選にも選定されています。

日本の白砂青松100選にも選定されており、日本で最も長い歴史を持つ「砂のイベント」としても有名です。

吹上浜の浜辺には毎年、ウミガメも産卵にやって来るとのこと。スゴイ!

毎年ゴールデンウィーク時期に開催されています。

吹上浜 砂の祭典
日本一長い砂丘【吹上浜「砂の祭典」】駐車場/行き方/料金を解説。年に一度、ゴールデンウィークの「砂のイベント」(鹿児島県南さつま市)年に一度の ”砂の大イベント” 。人間の手で作り上げたとは思えない究極の出来栄え。唯一無二の傑作が大集結。吹上浜は47km続く日本一長い砂丘であり、鳥取砂丘と中田島砂丘に並ぶ日本三大砂丘の一つとしても知られる。...

〒897-8501 鹿児島県南さつま市加世田川畑2648

女山滝(鹿児島県姶良市)|マイナスイオンが気持ちいい!CMみたいなエモいシーンが魅力のスポット

女山滝

何かのCMみたい。
光が降り注ぐ幻想の滝でした。

50m下りると釣り堀があり、大勢の人が魚に夢中に。
お腹いっぱいなのか、誰も釣れていない様子でした。朝一がチャンスかな?

〒899-5652 鹿児島県姶良市平松

菅原神社 荒平天神(鹿屋市観光)|車でドライブ途中に突如現れた絶景の隠れ穴場スポット

荒平天神

鹿児島県鹿屋市の海岸線を走っていると、赤い鳥居と小さな島があるではないですか。

ちょっと立ち寄ってみてみると、海はきれいだし、雰囲気も最高じゃありませんか。
満潮時は鳥居まで海に浸かるとのこと。
干潮時なので島に渡れ、ラッキーでした。

〒891-2313 鹿児島県鹿屋市天神町4014

神川大滝公園(鹿児島県/錦江町)|家族旅行におすすめ?鹿児島滝巡りのハイライト

神川大滝

雄川の滝が有名になりすぎて、影に隠れている印象。
ですが、同レベルで見事な滝。

吹き抜けが強烈で、マイナスイオンが爆ぜておりました。
とっても涼しく気持ちが良いのと、岩の苔むしが素敵でした。

滝が豊富なエリアとなっており、長時間わくわくを満喫できます。

〒893-2301 鹿児島県肝属郡錦江町神川2382−1

溝ノ口洞穴(曽於市)|幻想的な写真が撮影できる場所№1?超人気かごしまインスタ映えスポット

溝ノ口洞穴

異世界の入り口?と思えるようなパワースポット。
夏場に行きましたけど、中はひんやりで、霊的な何かを感じました。
時が止まったかのような、そんな感覚があります。

あまり人には教えたくない、とっておきの素晴らしい場所。

〒899-4103 鹿児島県曽於市財部町下財部

熊襲の穴(霧島市)|妙見温泉街の不思議な洞窟。謎が謎を呼ぶB級珍スポット

熊襲穴

妙見温泉街にある謎の洞窟。

遥か昔、クマソ族の首領が住んでいましたが、ヤマトタケルノミコトにやっつけられた言い伝えがあるとかないとか…

“穴”だけど、200mほど山登りした場所にあり、中には異国の文明に感化されたような古代の絵?文字?が洞窟の壁一面に描かれています。

〒899-5113 鹿児島県霧島市隼人町嘉例川4381−1

犬飼滝(鹿児島県/霧島市)|滝つぼにも展望所あり。鹿児島県のひとり旅でもおすすめ滝

犬飼滝

展望所から眺めながら、
「滝つぼから見上げるように眺められたら、もっと凄いだろうな」
と思いつつ、その場を去りましたが、滝つぼまで行けるみたいです。

2回目でリベンジしましたが、やっぱり下からの方が凄さ10倍でした。

〒899-6506 鹿児島県霧島市牧園町下中津川

蒲生八幡神社 蒲生のクス(姶良市)|日本一の巨樹の大クス。鹿児島の年始は参拝客がいっぱい

蒲生の大クス

日本一の巨木として知られる樟です。
年始に訪問しましたが、お参りする人が押し寄せて大混雑でした。

パワースポットとしても有名で、多くの人に愛されている場所です。

〒899-5302 鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2259−1

丸尾滝(鹿児島県/霧島市)|ライダー必見!東屋で一休みもできる。立ち寄り癒しドライブスポット

丸尾滝

霧島の滝の中でも、とりわけ目を引く滝。
風もないのに、右に流れていく風流な滝で、涼しい気持ちにさせます。
柱状節理や苔むし感が美しく、展望台から見とれてしまって長時間 見入ってしまいました。

ドライブがてら数分で立ち寄れるので、近くを通ったら絶対に寄るようにしています。

〒899-6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂

霧島アートの森(姶良郡湧水町)|カップルのデートで利用したい美術館。鹿児島のおしゃれスポット

霧島アートの森

広大な土地に構えたアート美術館。
結構、歩いた記憶があります。

多種多様の展示物が豊富にあり、見どころ満載です。
散策道もあり、森林浴を楽しみながら半日近く楽しめます。

〒899-6201 鹿児島県姶良郡湧水町木場6340−220

霧島神宮(霧島市)|南九州一の最強パワースポット。開運、仕事、子孫繁栄、家庭円満など

霧島神宮

気の良いおじさんに霧島神宮について詳しく解説していました。
友人いわく、来るたびにいて解説している近所の親切なおじさんとのこと。

開運、仕事、子孫繁栄、家庭円満など、様々なご利益があるとのことで有名です。

周辺には多くの観光スポットがあり、柱状節理が素敵な「霧島神水峡」は個人的にオススメ。

〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2608−5

霧島神水峡 柱状節理(霧島市)|自然の芸術!霧島温泉のついでにぶらり探索もおすすめ

霧島神水峡

霧島神宮近くにある霧島神水峡。
しっかり整備された全長1,800mの遊歩道があり、遊歩道の途中に柱状節理がむき出しとなっているスポットがあります。

川も霧島系なので美しく、霧島温泉郷を訪れた際は、散策することをおすすめします。

〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2467

輝北天球館(鹿屋市)|ラピュタっぽい?夜に星空が見える輝北うわば公園キャンプ場の天文台

輝北天球館
輝北天球館

私が訪れた際は雲の中に沈んでかすんでおり、たまらなく幻想的でした。

何かのアニメで出てきそうなアートチックなフォルムをした建物で、少し探検しても面白いです。

敷地内は輝北うわば公園となっており、バンガローやアスレチック広場があり、夏休みが楽しみになる場所でした。

〒899-8511 鹿児島県鹿屋市輝北町市成1660−3

坂本のくろず「壺畑」情報館(霧島市)|敷き詰められた黒酢の絶景。隠れ立ち寄りスポット

坂本のくろず「壺畑」

鹿児島と言えば、黒酢で有名。
黒酢が詰まった「壺畑」が、これぞ鹿児島と言った特有の景色を形作っています。
360度、壺畑に埋もれ、ただただ圧倒されました。

〒899-4501 鹿児島県霧島市福山町福山3075

龍門滝(姶良市)|鹿児島の滝100選。近くのNHK大河ドラマ「西郷どん」に登場した龍門司坂あり

龍門滝(滝100選)鹿児島県

日本の滝100選にも選定されている名勝。
漆黒の岩盤がカッコ良い滝です。

龍門滝の近くには、大河ドラマ「西郷どん」のロケ地にも使われた、苔むした石畳の風情が美しい坂道『龍門司坂』があります。

龍門滝から歩いて10分ほどなので、併せて訪れていただきたい場所です。

龍門滝
【龍門滝(鹿児島県姶良市)】駐車場/行き方/所要時間/場所はどこか解説。大河ドラマ「西郷どん」のロケ地『龍門司坂』近くの名勝森と一体となり幽玄の美を秘める滝。昔、唐人が絶賛し、名づけられた。近くに大河ドラマ「西郷どん」のロケ地の「龍門司坂」がある。苔むした石畳が美しい。龍門滝から徒歩10分。併せて訪れたい。...

〒899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田

佐多岬展望公園(南大隅町)|九州本土最南端の岬。絶景ツーリングの最終地点

佐多岬展望公園

九州本土最南端の岬。

私が訪問した際は、展望台は工事中で、遠くからしか眺めることでできませんでした。
2020年に工事が終わり、今では日本最古の灯台の1つと言われている佐多岬灯台まで行けるようになったそうです。

佐多岬の駐車場近くのガジュマルもおすすめです。

〒893-2604 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠416

佐多岬のガジュマル(南大隅町)|南国気分を味わえる大隅半島のマイナー穴場スポット

佐多岬のガジュマル

南九州は九州の中でも とても暑い。まさに南国。
象徴的なのがヤシの木、そしてガジュマル。

九州本土最南端の岬ということもあり、来るのはそこそこ大変ですが、このカジュマルのためだけに来ても損はしないはず。

〒893-2604 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠413−5

湯之平展望所(鹿児島市/桜島)|もっとも近くで桜島を見てみるなら!火山の絶景

湯之平展望所

動きが活発な火山で日々噴煙を鹿児島の町に降らす桜島。
そんな桜島に一般人が立ち入ることのできる最高地点であるのが湯之平展望所。

目の前に見えるのが北岳で、曇りということも重なり、おどろおどろしい雰囲気をまとっていますね。
火山っぽい山肌で、今にも何か吹き出しそうな予感。

一応、デートスポットでもあるらしいです。

〒891-1419 鹿児島県鹿児島市桜島横山町

黒神埋没鳥居(鹿児島市/桜島)|桜島の大爆発のスゴさを思い知ることができるびっくりスポット

黒神埋没鳥居

桜島に行った際は、立ち寄って欲しい面白スポット。

地面からニョキっと鳥居が生えているかのような不思議な場所。

1914年1月12日、桜島の大爆発により、高さ3mあった鳥居がほとんど埋没してしまったようです。

桜島の脅威を感じることができます。

〒891-1401 鹿児島県鹿児島市黒神町647

人形岩(鹿児島県薩摩川内市)

人形岩 鹿児島県
人形岩 鹿児島県

人の形に似た岩で、岩そのものというより影が人の形に似ています。

夕日が沈む瞬間がもっとも人形がくっきり見えるとのこと。
えんじ色に染まる空と凄くマッチしそうですね。

人形岩も素晴らしいですが、透き通る海や海岸地形も美しかったのを覚えています。
是非併せてご堪能を!

〒899-1801 鹿児島県薩摩川内市西方町

轟の滝(肝付町)|ファミリー向け!鹿児島・大隅半島の子供の川遊びスポット。夏場の滝つぼは天然プール

轟の滝(大隅半島)

大隅半島の遊びスポット。
落差6mですが、幅は30mと広がった特徴的な滝。

小規模ながらも三段となっており、水遊びが楽しめるそうで、夏場の滝壺は天然プールとなるようです。

〒893-1202 鹿児島県肝属郡肝付町波見

名勝 仙巌園(鹿児島市)|桜島が見える絶景。かごしま一押しのお出かけスポット

仙巌園

約350年前に築かれた、薩摩藩島津家別邸。

素晴らしいのは庭園だけでなく、博物館「尚古集成館」、薩摩の名物「薩摩切子」工場、鹿児島の象徴「桜島」を併設されているところ。
鹿児島市観光では第一候補として上がりやすいです。

〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町9700−1

清水の湧水(南九州市)|地元民に愛される名水百選にも選ばれた名水スポット

清水の湧水

鹿児島県は名水スポットが非常に多いです。
名水百選に選定されている名水も3つあり、清水の湧水はその中のひとつ。

車で細い道を運転するのは難儀でしたが、来て良かったと思えるほど、水の透明度にただただ感動しました。

〒897-0202 鹿児島県南九州市川辺町清水

知覧武家屋敷庭園(南九州市)|江戸時代にタイムスリップ!レトロな街並みや建物も好きになる

知覧武家屋敷庭園

薩摩の小京都の愛称で知られる「知覧」を代表する歴史感じる町並み。
NHK大河ドラマ「西郷どん」のロケ地にもなりました。

江戸時代にタイムスリップしたかのようなノスタルジックな雰囲気が味わえます。

〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡

雄川の滝(鹿児島県/大隅町)|大河ドラマで人気沸騰した大隅半島の流行りスポット

雄川の滝

かつては秘境滝として扱われておりましたが、今となっては“九州一のフォトジェニックな滝”と称されるほど。

大河ドラマ『西郷どん』のオープニング映像に使用されたことをきっかけに人気を博しました。

すき間から染み出す伏流水が綺麗で、柱状節理の頑強な岩肌もかっこいいです。

現在、遊歩道や展望台ができており、誰でも気軽に渓谷美とマイナスイオンを堪能できるスポットとなっています。

雄川の滝
【雄川の滝 滝壺(鹿児島県)】駐車場/車での行き方/所要時間/アクセスを解説。がっかりさせない!キングダム・西郷どんのロケ地(大隅半島)かつては無名だった滝が、大河ドラマ『西郷どん』で人気が急上昇した。柱状節理の頑強な岩肌のすき間から染み出す伏流水が見事。晴天時には滝つぼがエメラルドグリーンとなり、多くの人々を魅了する。...

〒893-2501 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北

池田湖(指宿市)|薩摩半島ツーリングの暇つぶしできるスポット。冬の菜の花が人気

池田湖

イッシー(巨大水棲生物のUMA)でおなじみ。
いたらすぐに見つかりそうな規模のような気がしますが…

お花がきれいで癒されます。
ドライブがてら訪れるのも良いと思います。

菜の花の見頃は12月下旬~翌年2月上旬

〒891-0312 鹿児島県指宿市池田5265−1

長崎鼻 龍宮神社(指宿市)|龍宮伝説が残る薩摩半島のマイナースポット

龍宮神社

龍宮伝説 発祥の地。
ウミガメの像だったり貝がらだったり神社の趣だったり、、龍宮城っぽい。

海越しに眺める開聞岳が有名です。

近くに南国の動物・植物園「長崎鼻パーキングガーデン 」があり、ファミリーでも遊べます。

〒891-0513 鹿児島県指宿市山川岡児ケ水

大出水の湧水(霧島市)|毎分22トン!水汲み場がある名水。森林の中に心が癒されるポイント発見

大出水の湧水

湧水と聞くと、川の底からコポコポとゆっくり染み出す印象です。
こちらの湧水は、なんと毎分22トン。
沸騰しているかのような激しさで噴出させています。

水質も透明度が高く、非常に良質。
駐車場も整備されており、訪問しやすい隠れ癒しスポット。

〒899-6302 鹿児島県霧島市横川町下ノ久留 味川流域

箱﨑八幡神社 日本一の大鈴(出水市)|探し当てたかごしまのオススメ穴場スポット

箱崎八幡神社

日本一の大鈴で有名な神社。

鹿児島県出水市にありますが、あまり観光本に載っておらず期待していませんでしたが、何の何の。
その大きさに度肝を抜かれるのと、穏やかな街並みとツルの往来で満足度の高い町でした。

〒899-0212 鹿児島県出水市上知識町46

出水市ツル観察センター(出水市)|飛び立つ鶴を目撃せよ!日本有数のツルの飛来が見物できる場所

出水市ツル観察センター

出水って観光ガイド本でもほとんど取り上げられていませんが、結構 楽しかったです。
中でもツルの飛来は嬉しかったですね。

私が到着した時はシーズン外で一羽もツルがいませんでしたが、運良く飛来に遭遇しました。
たった一枚だけ、羽ばたくツルの絶妙の瞬間が撮れて感無量です。

〒899-0435 鹿児島県出水市荘2478−4

長崎鼻パーキングガーデン(指宿市)|薩摩富士こと開聞岳が見える絶景!大人から子供まで楽しめる遊び場スポット

長崎鼻パーキングガーデン

竜宮伝説が残る薩摩半島の南の端にある、ちっちゃな動物園。
ですが、海を挟んだ向こう側には日本百名山の一つにも数えられる「開聞岳」とパノラマが広がっています。

温泉や指折りな観光名所が多く、南九州の端で人が少ないのでゆったり楽しめます。

思いのほか楽しめた場所です。

〒891-0513 鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1571−1

併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)

近隣の都道府県のまとめ記事も併せてご覧ください。

その他、47都道府県のおすすめスポット紹介ブログはメニューの「旅スポットを探す」からご覧いただけます。

https://esorablog.com/travel-spots-in-fukuoka/
熊本_旅スポット
《熊本県》暇つぶし穴場観光スポットを半日・日帰りドライブ。阿蘇・天草・熊本市など2023年観光地まとめ【人気定番の旅行先から隠れ名所】日本全国の定番から穴場スポットをご紹介しております。今回のテーマは熊本県です。...
ドライブプラン_熊本県
【日帰りドライブプラン(九州①)】人気№1エリア!阿蘇山をぐるっと一周定番コース(熊本県の旅)今回の日帰りドライブプランは以下の通り。 ・阿蘇の観光名所を周りつつ、阿蘇山のドライブと雄大な景色を堪能。 ・最後は、秘湯・黒川温泉で安らぎのひと時を味わう。...

SNS情報(Instagram・Twitter)

Instagram(@_trip_travel_journey_)では、定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどをさらに幅広く発信中です。

気になることがありましたら、コメント・DM・タグ付けなど、お気軽にご連絡ください!

旅行の参考になったという方は、いいね・フォロー・保存してくれたら嬉しいです!

Twitterはこちら▶(@esorablog

    関連記事