国内旅行スポット(個別)

【龍ヶ窪の池】龍神伝説・龍田宮・龍ヶ窪神社/駐車場/行き方/アクセス/所要時間/ベストシーズンを解説(新潟県のスピリチュアルスポット)

龍ヶ窪の池

”絶景” を求めて訪問した観光スポット約8,000箇所。
車で日本一周を3度経験した『絵空(@esoratabi_travel)のブログ』へ ようこそ。

新潟県中魚沼郡津南町に、池の水が毎日 ”黄泉がえる” 池があることをご存じでしょうか?

龍ヶ窪の池、決して濁ることのない、鮮やかな金緑に輝く湧水池。

秋の紅葉シーズンには、オレンジと金緑の印象派の絵画のように美しく、春の新緑シーズンには、濃淡な緑のコントラストの綺麗で清涼感に包まれます。
囲むように覆うブナやスギにも癒されます。

毎分30トン、日量43,000トンの湧水は、池の水を1日で入れ替えます。【龍ヶ窪の池】の池が決して濁らない秘密と言えます。まさに”黄泉がえり”の池ですね。

この地域には河川が無く、水の補給源として地域住民には欠かせない給水地となっています。環境省”名水百選”にも選定されているだけあり、良質な水は飲料水としても人気が高く、自由に持ち帰ることも可能。地域住民のみならず、観光で訪れた方にも大人気の湧水スポットです。

目次
  1. 概要(観光地の魅力・国内旅行情報)
  2. 現地到着までの検索方法 “道案内”
  3. 目的地に到着!(インスタ映え・フォトジェニック・写真撮影スポット)
  4. アクセス・行き方・駐車場詳細(車の場合)
  5. 併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)
  6. 新潟県のお土産情報まとめ記事
  7. 周辺の絶景人気・おすすめスポット

概要(観光地の魅力・国内旅行情報)

名称: 龍ヶ窪の池(竜ヶ窪の池)

よみ: りゅうがくぼのいけ

所在地: 新潟県中魚沼郡津南町谷内

営業時間・開業時間: 24時間

ベストシーズン: 春の新緑シーズン、秋の紅葉シーズン

訪問日: 2019年11月2日

訪問時間: AM11:00~11:30

所要時間・滞在時間の目安(駐車場に到着から出発)

・お急ぎ・健脚の方:      20分

・じっくり・ご年配の方:  35分

備考:駐車場から片道8分

駐車場は有料(200円)

意外に路上駐車できそうな場所がないので、頑張って途中しても感じが悪いので、ここは正しい方法と取りましょう。

バイクは100円、マイクロバスは500円の料金がかかります。

龍ヶ窪?それとも竜ヶ窪? → どっちも正解

私はずっと「龍ヶ窪」が正しくて、「竜ヶ窪」は間違いと思っていましたが、どちらでも良いみたいです。

ウィキペディアは不思議な表記で驚きました。

竜ヶ窪

龍ヶ窪(りゅうがくぼ)は、新潟県中魚沼郡津南町にある湧水。環境省名水百選に選定されている。

出典: 竜ヶ窪 – Wikipedia

いや、どっちやねん!?

と、ツッコミを入れたくなる、どっちつかずの表記

HPや公式サイトは「龍ヶ窪」で統一されているようですが、認知度は「竜ヶ窪」の方が高いようです。

飲料水として最適。極めて良質な水。

年間通して水温7〜8度と「おいしい水」の要件を満たし、良質な超軟水でもあります。

飲料水としては、最適。もちろん、飲料水として水を汲む場所もあります。

含有成分と参考サイトは以下の通りです。

カルシウム6.3mg、マグネシウム1.0mg、ナトリウム3.7mg、カリウム1.1mg

竜ヶ窪の水 – 日本の名水 – 名水百選

https://municipia.org/2040/

訪問可能期間・ベストシーズンは春から秋にかけて

新緑と紅葉の季節を狙って訪問することがおすすめ。

【龍ヶ窪の池】は特別豪雪地帯に指定されているので、冬場はどうしても立ち寄ることが困難とのこと。

立ち寄り湯・日帰り温泉情報(竜ヶ窪温泉”竜神の館”)

住所: 〒949-8204 新潟県中魚沼郡津南町谷内7031

営業時間:

料金: 大人 650円  小学生 350円

定休日: 毎週火曜日

「竜ヶ窪の池」からの所要時間: 車で2分

ホームページ: 竜ヶ窪温泉”竜神の館”

現地到着までの検索方法 “道案内”

Googleマップの案内通りで到着(駐車場から片道8分で目的地)

駐車場はありますが、有料200円です

ブナやスギが立ち並ぶ、整備された緩やかな遊歩道を7,8分歩くと【龍ヶ窪の池】に到着します

川がないのに、なぜ湧水?

川がないのに自然発生的に、しかも大量に水が湧く謎

苗場溶岩層とその下に魚沼層群が地底にあり、その境目から水が噴出していることが湧水の真実です

あっという間に、【龍ヶ窪の池】

目的地に到着!(インスタ映え・フォトジェニック・写真撮影スポット)

こんな美しい池は見たことない…

美しい幻想の世界

妖精が住んでいそうな光景

秋の紅葉シーズン

印象派さながらの絵画のようですね

まさに自然が作り出したリアルアート

日量43,000トンの湧水。池の水を1日で入れ替わる

日量43,000トンの湧水は、池の水を1日で入れ替えます

池に濁りがないのは、そのせいですね

綺麗な泉に朽ち枯れた倒木

それを住処とし無数に乱舞する小さな生物

なんかエモい

遊歩道・終点から見る【龍ヶ窪の池】も格別

【龍ヶ窪の池】の看板が立っている眺めは正面

遊歩道の終点は、丁度、側面にあたる位置

池が鏡のようできれいですね

シャッターチャンスがいっぱいでした。

池の奥には「龍田宮」。歴史や伝説が数多

遊歩道・終点に龍神様の社を発見

「龍田宮」という名前らしい

「龍ヶ窪神社」池を見下ろすように鎮座。心が休まる

引き返して、階段を上る道を行くと、「龍ヶ窪神社」がある

【龍ヶ窪の池】には、いくつかの伝説があり、長く語り継がれている歴史が深い場所でもあります

4つある『龍神伝説』の詳細は、一番最後にご紹介します。

「龍ヶ窪神社」から望む【龍ヶ窪の池】

木が邪魔して見えない。

高い位置から見る【龍ヶ窪の池】も是非ともお目にかかりたかったのですが、残念です。

黄泉がえりの池【龍ヶ窪の池】のご紹介でした。

名水百選「竜ヶ窪」に伝わる 竜神伝説 詳細

全て、案内板より参照です。

竜神伝説 その1

このあたりに芦ヶ崎という村があった。ある年、長い日照りが続き村人は食べ物はおろか、水滴すら飲めない苦しい生活をしていた。あるとき一人の青年が天上山へ食べ物を探しにでかけたが、そこで見たのは昼寝をする龍の恐ろしいの姿。恐怖でおののく青年は、そばにある卵に気付き、年寄りと子どもだけにでも食べさせようと、こっそり盗んでなんとか村へ持ち帰った。

卵を割り始めると中から出てきたの子が母龍に助けを求めた。すると、怒り狂った龍が直ぐさま現れ、村人を食い殺そうとした。村人達は、「せめて子どもだけは助けてほしいと必死にお願いし、村人の必死さに心を打たれた龍は,三日三晩雨を降らせ、池を作ってやった。村人達が礼を言うとは「この先はお前達の美しい心の象徴だ。しかし、人の心の曇るとき、この池は涸れるだろう。」と言い残し消えたと云う。

村人はこの池を「竜ヶ窪」と名づけて大切にし、神社を建てて龍神様をお奉りしたと云う。

竜神伝説 その2

この地域では、水が豊富なため雨乞いは、ほとんど行われないがこの池(竜ヶ窪)に松之山や南風地方から水をもらいにくる習わしが続いた。日照りが続くと、一升樽に酒を入れそれを竹竿の先につけてがつき二人が三人で訪れる。竜ヶ窪の弁天様にこれを上げ、ほん様がお経を上げる。集落の役員も参死し、あとで酒を飲む。空になった樽に池の水を入れ、竹の先につけそれに御幣をつけて持ち帰った。雨を降らせたい処へその水を撒けば、必ず雨が降り人々は皆お礼に再び池へ訪れた。

水を持ち帰る際は、一休みする時も、肩から決して降ろしてはならず、地面に覆いつしまうとその場所に雨が降ると伝えられた。

竜神伝説 その3

その昔、ある晴れた暑い日。信州の北野の天神参りに行った帰り道、暑気をさまそうと、竜ヶ窪の池に飛び込んだ。中ほどまで泳いで行くと、不気味に霧が立ち始めた。あわてて岸へ引き返したが、霧はみるみる深くなり、空には暗雲が立ちこめた。着物を着る暇もなく、慌てて家へ逃げ帰るが、何処までも追いかけ続け、その人は原因不明の病に倒れ、死んでしまった。

これは竜ヶ窪の池の主に追われて死んだのだと云う。

竜神伝説 その4

竜ヶ窪の池も昔は大樹老木に覆われて、陽光も通わぬほどだったという。その昔、お寺 の建立の話がまとまり四方から木材が集められ、竜ヶ窪の老木も切ることになった。

倒すとき思うようにならず、老木は池の中に転がり込んだ。人手を借りて、一度引き上げるのだが、翌日行ってみると、また前と同じ池の中に入っている。池の主の許しがないものと、引き上げることを諦めた。その老木は今も池の底で朽ることなく、その姿をとどめていると云う。

アクセス・行き方・駐車場詳細(車の場合)

住所: 新潟県中魚沼郡津南町谷内

駐車場: あり(有料200円)

到着時間: 駐車場から徒歩8分

行き方: Googleマップの案内通りで到着

併せて読みたいブログ記事まとめ(おすすめスポット紹介)

新潟県のまとめ記事もございますので、よろしければ新潟観光にお役立てください。

47都道府県のおすすめスポットの紹介ブログは、メニューの「国内旅行スポットまとめ」からご覧いただけます。

新潟県_旅スポット
《新潟県》遊ぶところない?穴場な観光地をドライブ。何もないと言われるのはなぜか。半日・日帰り絶景旅行地を紹介【人気定番から隠れ珍名所スポット・2024年まとめ(佐渡島)】日本全国の定番から穴場スポットまでをご紹介しております。今回のテーマは新潟県です。...

新潟県のお土産情報まとめ記事

新潟県への旅行の前や後のプレゼント選びはもちろん、お土産の買い忘れや先買いでも参考になると思いますので、是非ご覧ください。

新潟県_お土産_アイキャッチ
《新潟県旅行お土産》買い忘れたら通販お取り寄せ!美味しいと有名で日持ちする洋菓子・和菓子・名物・人気スイーツ紹介【2024年観光対策】今回のブログでは新潟県のおすすめお土産品をご紹介していきます。新潟県への旅行の前や後のプレゼント選びはもちろん、お土産の買い忘れや先買いでも参考になると思いますので、是非ご覧ください。...

周辺の絶景人気・おすすめスポット

【美人林】

住所: 新潟県十日町市松之山松口1712−2

移動時間: 龍ヶ窪の池から、車で29分

美人林
【美人林】駐車場/行き方/撮影ポイント/アクセスを解説。秋の紅葉の見頃がベストシーズン(新潟県十日町市の観光・旅行スポット)美しい。池に映るブナの木々。あたり一面に広がる落ち葉。凛としたブナの佇まい。注ぎ込む木漏れ日が輝き。360度の見渡す限りのブナ林の味わい深い風景。何もかもが、本当に美しい。...

【星峠の棚田】(棚田百選)

住所: 新潟県十日町市峠

移動時間: 龍ヶ窪の池から、車で46分

【清津峡】

住所: 新潟県十日町市小出

移動時間: 龍ヶ窪の池から、車で35分

【不動滝】

住所: 新潟県上越市安塚区真荻平

移動時間: 龍ヶ窪の池から、車で53分

【平湯大滝】(滝100選)

住所: 岐阜県高山市

移動時間: 龍ヶ窪の池から、車で3時間16分

平湯大滝
滝つぼ付近に駐車OK【平湯大滝】現在/駐車場/行き方を解説(徒歩で行ける岐阜県の飛騨三大名瀑)「日本の滝100選」「岐阜県の名水50選」にも選定されている飛騨三大名瀑【平湯大滝】”大”と名がついているだけあり、大断層の絶壁から垂直落下し飛沫を吹き上げる様がスペクタクル。私が訪問した日は、日の差し込みと飛沫のシャワーミストで幻想的な装いとなっており、ダイナミックな見た目とは対照的にミステリアスな印象を含ませておりました。季節や時間帯によって、全く違った空気をまとう滝としても有名です。5月下旬には爽やか新緑の白樺林が大滝を囲み、10月上旬からはカエデの赤、ブナ・シラカバの黄色などがあたり一帯を秋色に染め上げ、2月には、滝の結氷した姿をライトアップする「平湯大滝結氷まつり」が開催されます。...

上高地

住所: 長野県松本市

移動時間: 龍ヶ窪の池から、車で2時間53分

上高地
車で行く上高地(大正池~河童橋)行き方/駐車場/服装/所要時間/アクセス/歩き方を解説(長野県の日帰り旅)日本屈指のリゾート山岳景勝地。3,000m級の山々が連なる穂高連峰ふもとにあり、連山と自然の景色が感動的。川の透明度にどれほど驚かされたことか。歩きやすい整備されたコースのハイキングは心が蘇る。最高の思い出だ。...

【惣滝】(滝100選)

住所: 〒949-2235 新潟県妙高市関山

移動時間: 龍ヶ窪の池から、車で1時間32分

惣滝
【惣滝】滝つぼチャレンジ!2024年の今は通行止め?現在の駐車場/行き方/所要時間/アクセス/状況を徹底解説(新潟県)断崖から落ちる流身は見事なもので、来訪者を滝壺へと誘う。道は危険極まりなく、滝愛好家を刺激する。滝壺には秘湯もあり、硫黄臭が鼻の奥に残る。通行止めとの噂だが、2021年はどうか。実際に行って確かめてみた。そうまでしても見たい、飛び抜けた滝なのだ。...

【苗名滝】(滝100選)

住所: 〒949-2113 新潟県妙高市杉野沢

移動時間: 龍ヶ窪の池から、車で1時間23分

【棚下不動の滝(雄滝)】(滝100選)

住所: 〒379-1101 群馬県渋川市赤城町棚下

移動時間: 龍ヶ窪の池から、車で2時間53分

Tanashita Fudonotaki
【棚下不動の滝(雄滝)】現在の行き方/駐車場/アクセス/所要時間を解説。立ち入り禁止から10年振りに解除された裏見滝(群馬県渋川市のパワースポット)東日本大震災以来、10年近く通行止めで閉ざされていたが、2020年8月にようやく解禁。滝100選の滝に相応しい出で立ち。裏見滝の最高傑作だ。滝裏から滝つぼまで、自由に散策できるのもありがたい。洞窟内に鳴り響く滝のジェット噴射音は、今でも耳から離れない。...

【吹割の滝】(滝100選)

住所: 〒378-0303 群馬県沼田市利根町追貝

移動時間: 龍ヶ窪の池から、車で1時間46分

【青海川駅】

住所: 〒949-3661 新潟県柏崎市青海川

移動時間: 龍ヶ窪の池から、車で1時間31分

青海川駅
【青海川駅】ドラマ「高校教師」の最終回ロケ地。名作ラストの電車シーン。駐車場/行き方を解説(新潟県の夕日の撮影場所)“日本海に最も近い駅”『青海川駅』。1993年放送の人気ドラマ「高校教師」の最終回のロケ地で有名に。聖地として語り継がれ、今なお県外から訪問者が訪れている。閑散とした駅、絶えず流れる打ち寄せる波の音、望郷が胸に迫る夕空の鮮やかさ。皆、青海川駅の美しさを忘れられずにいるのだ。...

【戸隠神社奥社】

住所: 〒381-4101 長野県長野市戸隠3690

移動時間: 龍ヶ窪の池から、車で1時間40分

関連記事