絶景を求めて訪問した観光スポットは約8,000箇所。
車で日本一周を3度経験した『絵空(@esoratabi_travel)のブログ』へようこそ。
西日本と東日本の明確な境界線についてですが、実際のところ、厳密には定義されておりません。
一般的には、以下のように定義されることが多いです。
・中部地方の中心から西側が西日本
・中部地方の中心から東側が東日本
今回のブログ記事では、上記の定義に従い、私が厳選した西日本の絶景50選をご紹介していきます。
選出にあたっては、以下の条件を設けています。
・公共交通機関もしくは自動車などの乗り物で行ける場所であること。
・小さいお子様からご年配の方まで普通に行けること。
・通年で訪問して満足できること。(※豪雪地帯は一部例外あり)
・超穴場は除外。(主観的なこだわりが強いため)
・老若男女が楽しめること。(幅広い年代で楽しめること)
客観性を重視してご紹介していきます。
西日本地方のお土産情報は以下となります。
西日本の全体マップ・エリアカテゴリの詳細
今回のブログ記事では、以下の西日本の地域を対象としてご紹介していきます。
・九州地方
・中国(山陰山陽)地方
・四国地方
・関西(近畿)地方
・北陸地方
・東海地方の一部(愛知県、三重県、岐阜県)
西日本の都道府県ごとの旅スポット紹介記事は以下となります。
・九州地方
九州全域 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
・中国(山陰山陽)地方
中国(山陰山陽)全域 山口県 広島県 岡山県 島根県 鳥取県
西日本・東日本の全体である47都道府県の旅スポット紹介記事は以下となります。
東日本と中部地方の旅スポット紹介記事は以下となります。
九州地方のベストスポット
九州エリア全体の旅スポット紹介記事は以下となります。
雄川の滝(鹿児島県)
かつては秘境滝として扱われておりましたが、今となっては“九州一のフォトジェニックな滝”と称されるほど。
大河ドラマ『西郷どん』のオープニング映像に使用されたことをきっかけに人気を博しました。
すき間から染み出す伏流水が綺麗で、柱状節理の頑強な岩肌もかっこいいです。
現在、遊歩道や展望台ができており、誰でも気軽に渓谷美とマイナスイオンを堪能できるスポットとなっています。
〒893-2501 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北
曽木発電所遺構(鹿児島県)
明治時代に水力発電で利用されていた煉瓦造りの建物で、現在は鹿児島県の湖底に沈み、夏にだけ姿を現す“幻の遺構”として存在しています。
湖底から姿を表した様子は、まさにラピュタの世界そのもの。
多くのジブリファンはもとより、鹿児島観光での欠かせない場所です。
残念ながら、令和3年7月10日(土)豪雨の影響で一部崩壊したとのこと。
現在、復旧工事中です。
写真は崩壊する丁度一年前に訪問したものです。
行ってて良かったと、本気で思いました。
〒895-2441 鹿児島県伊佐市大口針持
長野滝(鹿児島県)
洞窟の切れ目から流れ落ちる滝で、大河ドラマ「西郷どん」で取り上げられました。
洞窟の水は美しく、滝つぼが泉のように広がっています。
洞窟全体は苔に覆われており、もはや神秘の極みとしか言いようがありません。
泉を渡れば裏から見ることも可能で、裏見の光景は まるで異世界です。
鹿児島県の大隅半島を訪れた際は、必ず訪れています。
〒895-1402 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名
鵜戸神宮(宮崎県)
群馬の貫前神社、熊本の草部草部吉見神社と並ぶ、非常に珍しい“日本三大下り宮”のひとつ。
日本三大下り宮とは、階段を下りた先に社殿がある一風変わった神社のことを指します。
本殿は洞窟の中に建てられており、こちらも一風変わっていて魅力的です。
ご利益は、縁結び・夫婦円満・安産祈願・育児・海上安全があります。
中々入りませんが、海岩の溝に投げ込む“運玉投げ”が有名です。
周辺には、隠れパワースポット「波切神社」や海岸の絶景「鵜戸千畳敷奇岩」もあるので、余裕があれば立ち寄って頂きたいです。
〒887-0101 宮崎県日南市宮浦3232
高千穂峡(宮崎県)
宮崎県の代表的なスポット。
以前、デートで利用させていただきました。
楽しみ方は2つあって、遊歩道のお散歩とボート漕ぎ。
もちろん両方楽しみましたが、ボートでは水中の何かに引っかかって身動きが取れなくなり、恥をかきました…
それも良い思い出です。
〒882-1103 宮崎県西臼杵郡高千穂町向山204
青島神社(宮崎県)
南国に浮かぶ島のような“青島”。
一周1.5キロ。その島に鎮座する神社です。
宮崎市から伸びる橋を渡ってたどり着くことができますが、私は橋を使わず“鬼の洗濯板”と呼ばれる波状岩を渡って島に上陸しました。
神社も良いですが、島をぐるりと一周して、小島感を味わうのも楽しいです。
宮崎の海岸線は、とにかくスゴイものがたくさん!
〒889-2162 宮崎県宮崎市青島2丁目13−1
大観峰(熊本県)
標高936m。阿蘇外輪山の最高峰にあたる場所。
阿蘇の街並みや阿蘇五岳、くじゅう連山まで、阿蘇を一望できる大パノラマは圧巻です。
天体観測や星空の下の絶景散歩もできますし、運が良ければ早朝に雲海が出現することもあります。
アクティビティ体験も可能で、心の底から楽しめる贅沢な場所です。
〒869-2313 熊本県阿蘇市山田2090−8
三角港フェリーターミナル(海のピラミッド)(熊本県)
天草近くのフェリーターミナル。
天草に行く時くらいしか立ち寄りそうにないですが、衝動に負けて根性でこの場所のためだけに訪れました。
熊本市内から車で1時間弱でした。
巻貝のようなフォルムの変わった建築物。
中には二重螺旋のスロープとなっており、スロープを伝って屋上まで向かうことができます。
中央にはストリートピアノが置かれており、自由に演奏することができます。
おしゃれな内装とマッチしており、雰囲気抜群です。
人が多い場所にあったら、絶対バズり散らかしていますよ。本当に。
〒869-3207 熊本県宇城市三角町三角浦1160−177
白川水源(熊本県)
九州の阿蘇山は、本州でいう富士山のようなイメージ。
観光の名所が盛りだくさんで、湧水が本当に綺麗。
特に阿蘇村周辺は湧き水が多く、水も清らかで やわらかな のどごし。
とってもおいしいです。
白川水源は、中でも抜群にきれいでした。
〒869-1502 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2040
鹿目の滝 雄滝(熊本県)
滝通には欠かせない本『日本の滝〈2〉西日本767滝』の表表紙の滝。西日本の選りすぐり滝。
日本三急流の球磨川支流鹿目川にある滝で、雄滝、雌滝、平滝からなり、別名「鹿目八重滝」とも呼ばれています。
九州自然歩道・人吉桃源コースの起点となっており、8月の第1日曜日には、鹿目の滝祭りが催されます。
地元住民にも愛されている場所のようです。
駐車スペースが少しわかりにくく、入り口の前を何度か往復しました。
駐車スペースは、入り口から500mほど登った場所にあるので、そこに車をとめて訪問しましょう。
〒868-0078 熊本県人吉市鹿目町
軍艦島(長崎県)
長崎県の沖合にある廃墟となった炭鉱の島。
誰もが知る世界文化遺産です。
上陸するにはツアーで行くこととなります。
島の一部のみの観覧となりますが、一部分であっても当時の暮らしの風景が想像でき、廃墟美に酔いしれることができます。
やはり森ではなく海に囲まれた遺構ともあって、本島のそれとは趣が全く違う。
心の底から来て良かったです。
現在、観覧エリアを拡張工事中なので、近い将来再訪したいです。
〒850-0843 長崎県長崎市常盤町1−60
猿岩(長崎県)
長崎県の壱岐島にある絶景奇岩。
動物やモノになぞらえた巨石や岩石、石像を幾多も見てきましたが、猿岩が一番すごかったです。
今にも動きだしそうなほどリアルでした。
これが自然にできたと考えると、衝撃を覚えます。
〒811-5103 長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触
別府地獄めぐり(大分県)
湯けむりがあちらこちらで上がり、独特な温泉のにおいが立ち込める街、別府。
温泉も良いですが、是非 地獄めぐりもご堪能いただきたいところです。
地獄の種類は豊富で、熱湯、熱泥、噴気、ワニなど多彩にあります。
どの地獄も色合いや特徴が違っており、違った楽しみポイントを持っています。
極楽気分でゆらり絶景旅ができる観光名所です。
〒874-0041 大分県別府市鉄輪
轟の滝(佐賀県)
日本の滝100選にも選定されている滝。
佐賀県嬉野市を流れる2つの川の合流地点に懸かる3つの滝の総称です。
滝から流れる川床が特徴的で、宮崎県の「鬼の洗濯板」を彷彿とさせる波状岩が圧巻。
面積はなんと約2,500平方メートルにも及び、特に橋の中央からの眺めは絶景の一言です。
公園内はきちんと整備されており、春には桜が咲き誇ります。
桜の見ごろは、4月上旬ごろ。
嬉野温泉街から1キロ続く『轟の滝公園』の散歩道の終点にあり、車なら駐車場から徒歩たった1分でアクセスしやすいです。
嬉野温泉を訪問した際は、必ず訪れて欲しい絶景スポットです。
〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丙
南蔵院 涅槃像(福岡県)
世界最大級のブロンズ製の仏像「釈迦涅槃像」がある、篠栗四国八十八箇所の総本寺です。
なんでも、住職の方が1億3千万円の宝くじを当てたことで有名で、宝くじのパワースポットとして親しまれ、年間130万人以上もの参拝者が訪れます。
宝くじ効果なのか、広大な敷地内には様々な仏像が多数置かれており、可愛い仏像から厳つい仏像まで種類が様々で面白いです。
〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗392
玉泉洞(沖縄県)
沖縄の魅力をギュッとした複合施設「おきなわワールド」にある鍾乳洞。
観光エリアは890mと広大で、約30万年の年月をかけてできた様々な種類の鍾乳石を見ることができます。
鍾乳石の数だけで言うと、100万本以上あると言われています。
特に、つららのように垂れ下がった幾千もの天井のギザギザは衝撃でした。
沖縄に行ったら絶対に来ています。
〒901-0616 沖縄県南城市玉城前川1336
波の上宮(沖縄県)
那覇港から車で15分、海岸線の高台の上にある神社。
沖縄県に来た際は真っ先に訪れたい観光スポットです。
正面の橋の上から見る神社は、見たこともないような芸術的な風景です。
崖の上にぽつりと佇む神社と、透明度の高い青い海がたまらなく美しい。
正面に広がる綺麗な砂浜「波の上ビーチ」も必見です。
波の上宮の目と鼻の先にある「護国寺」は、現存する沖縄の寺院の中で、最も古い寺院として知られており、格式の高い特別なお寺でもあります。
併せて訪れることをおすすめします。
〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1丁目25−11
中国(山陰山陽)地方のベストスポット
中国(山陰山陽)エリア全体の旅スポット紹介記事は以下となります。
角島大橋(山口県)
山口県の日本海側の海岸線はライダーの聖地となっているほど、有名スポットが目白押しです。
その中でも一番のおすすめが角島大橋。
海の透明度が最高で、晴天時は楽園ムード全開です。
展望所からの眺めも最高ですが、橋を渡っても楽しいスポットが豊富にあります。
〒759-5331 山口県下関市豊北町大字神田
別府弁天池(山口県)
全国には名水地・湧水地が多く点在している中で、池の水が飛びぬけて美しいと感じた湧水池。
まさに“純水”といった印象を受けました。
混じり気が一切なく、曇りのない鏡のような池。
駐車場近くの巨大航空模型も見応えあるので、併せて見物しましょう。
〒754-0603 山口県美祢市秋芳町別府1578
厳島神社(広島県)
広島で一番人気の観光スポット。
厳島神社と言えば、やっぱり大鳥居が有名。
この場所に来たら、大鳥居の下まで行き見上げて拝みたいものです。
日や時間帯によっては大鳥居が海の中に沈み、海に浮かびます。
大鳥居が海に浮かぶ瞬間も素敵なので、干潮時と両方目撃できるタイミングを狙って訪問するのがおすすめです。
〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1−1
岩井滝(裏見の滝)(岡山県)
“水のカーテン”で有名な熊本県の鍋ケ滝を彷彿とさせる滝。
鍋ケ滝と同じく“裏見の滝”となっております。
鍋ケ滝よりも色んな角度から撮影可能で、人がおらず思うがままに遊べます。
私はこちらの方が好きかな。
〒708-0601 岡山県苫田郡鏡野町上齋原
石見畳ヶ浦(島根県)
海床が隆起し、貝殻に含まれる炭酸カルシウムなどがコンクリート状に固まった岩「ノジュール」の海岸。
洞窟や貝殻など、ハートにまつわる話題が多い場所で、別名“恋のパワースポット”として親しまれています。
海岸に行くまでの洞窟も素敵で、見どころ豊富な海岸としても有名です。
〒697-0003 島根県浜田市国分町
鳥取砂丘(鳥取県)
日本でもっとも有名な海岸砂丘なのではないでしょうか。
鳥取県のシンボルでもあります。
砂の丘があり登るのは一苦労ですが、丘の上からの景色は最高。
有料ですが、ラクダ乗り体験ができるのも嬉しいです。
目と鼻の先にある「砂の美術館」では、「砂」を素材にした彫刻作品を世界で初めて展示した場所であり、圧巻ですので是非併せて訪問しましょう。
〒689-0105 鳥取県鳥取市福部町湯山2164−661
四国地方のベストスポット
四国エリア全体の旅スポット紹介記事は以下となります。
エンジェルロード 天使の散歩道(香川県)
小豆島に来たら、必ず訪問しましょう!
別名:天使の散歩道と呼ばれている潮の満ち引きで現れる神秘の道 です。
天気が良く、海がきれいで最高でした。
あとは、彼女と一緒だったら、どれほど幸せだったことか…
訪問する際は、天使の散歩道ができる干潮時を必ず確認しましょう。
渡れる時間を知ろう!エンジェルロード潮見表
〒761-4101 香川県小豆郡土庄町甲
柏島(高知県)
水晶のごとく、澄み切った海。
大海原に浮かぶ島“沖縄”の海を彷彿とさせるカラー。
そんな海が四国にあるんです。
ちょっと行くのは大変ですが、苦労に見合う感動があります。
この日は曇りで海が輝いていませんでしたが、それでも海はとても美しく、ブルーの魚まで泳いでおり、南国気分を味わえました。
〒788-0343 高知県幡多郡大月町柏島
安居渓谷 水晶淵(高知県)
“仁淀ブルー”を誇る川の中でも随一と呼び声高いのが安居渓谷。
美しさの次元を超越した渓谷。
日本一の美しさなのではないだろうか。
特に綺麗と感じた渓谷内の場所は、水晶淵。
水晶のごとく透明で、真水以上においしそうな水質でした。
〒781-1628 高知県吾川郡仁淀川町大屋1627−4
阿波の土柱(徳島県)
土の柱がひだのようにカーテン状に広がっている様が美しいと評判の場所。
アメリカのロッキー山脈、イタリアのチロル地方の土柱と並んで「世界三大奇勝」と呼ばれています。
日本では唯一無二の場所です。
近年、土の柱が削られて形状を変えてきているらしく、早い内に訪れることをおすすめします。
〒771-1705 徳島県阿波市阿波町北山540
祖谷のかずら橋(徳島県)
“秘境”祖谷にある有名なかずら橋。
蔦類を何重にも絡めた原始的な吊り橋です。
決して切れたり破損したりはしないであろう橋ですが、非常に怖いです。
足を踏み間違えれば、足が普通に橋から突き抜けますし、とにかく揺れます。
一歩間違えれば、冗談抜きで落ちます。
しかしそれが心地良くて、ちょっと病みつきになりました。
〒778-0102 徳島県三好市西祖谷山村善徳162−2
面河渓(愛媛県)
四国最大の渓谷。
川の水質が美しく、エメラルドグリーンの透明度を誇ります。
一番の見ごろは11月上旬で、紅葉と相まって心を虜にする景観となります。
散策スポットが多くあり、色んな面河渓の風景を楽しむことができます。
〒791-1710 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山21−1521
関西(近畿)地方のベストスポット
関西(近畿)エリア全体の旅スポット紹介記事は以下となります。
天橋立ビューランド(京都府)
京都の景勝地と言えば“天橋立”。
そんな印象がまかり通っているのではないでしょうか。
それほど絶景。これぞ日本三景の一角と言ったところです。
写真は「天橋立ビューランド」からの眺めですが、反対側にある「天平観展望所」からの眺めも格別のようです。
次回は「天平観展望所」を訪れよう。
〒626-0001 京都府宮津市文珠
清水寺(京都府)
京都・東山地区で一番人気なのではないでしょうか。
初見でも既視感あるくらい、学校の教科書や旅行ガイドで絶対に取り上げられている名物スポット。
平日というのに大混雑で、目の前の清水坂は地面がほとんど見えないくらいの人で溢れかえっていました。
約1,200年の歴史を誇り、世界遺産にも登録されています。
「清水の舞台から飛び降りる」の語源となった本堂が美しく、何度見ても心を奪われます。
〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
あらぎ島(和歌山県)
見事なまでに均整のとれた曲線美。
日本の棚田百選のひとつです。
水田というより、山に取り残された島といった感じ。
大小54枚の階段状の水田は、まるで扇形の巨大パズル。絶景棚田。
言わずと知れた、写真愛好家の聖地です。
四季折々で多彩な変化を遂げる棚田としても有名で、5月の田植えの水田、8月の緑一色、9月の黄金色、1月の雪景色と魅力が豊富。
9月にはキャンドルイルミネーション、12月にはライトアップも開催されます。
いつ訪れても、フォトジェニックな最高の一枚を激写できる絶景スポットです。
〒643-0511 和歌山県有田郡有田川町三田
那智の滝・那智熊野神社(和歌山県)
落差133mの日本一の滝。
落水の迫力と美しい景観が評判で、一年を通して多くの観光客が押し寄せます。
晴天の那智の滝は、特に格別でした。
遠目から見ても見事な滝ですが、滝つぼ近くにも展望所があり、そちらもおすすめです。
近くには熊野那智大社があります。
大門坂を通って熊野那智大社で参拝し、最後に那智の滝を訪問するのが鉄板コースです。
大晦日と元旦はライトアップがあります。
一生に一度は行ってみたいですね。
〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 那智の滝前
古座川町 虫喰岩(高池の虫喰岩)(和歌山県)
日本の奇岩百景にも選ばれているシュールな岩。
蜂の巣状の浸食岩が禍々しく、この世のものとは思えません。
しかし、これが自然にできていると言うのだから驚きです。
巨大な壁のようにそびえ立っており、口をあんぐり開けて しばらく立ちすくんでしまいました。
道路を挟んで向かい側に道の駅があり、椅子に腰掛けながら虫喰岩を眺めることもできます。
〒649-4103 和歌山県東牟婁郡古座川町池野山705−1
室生山上公園 芸術の森(奈良県)
芸術で彩った山中の公園。
芸術家の井上武吉とダニ カラヴァンが松や池、草の小山を利用して作っており、屋外展示されています。
写真を撮らずにはいられないスポット盛りだくさんで、ポーズの決め合いでみんな忙しそうでした。
プロのカメラマンも来ており、大人気のようです。
車だと道が狭くて怖いので、それがひとつ難点です。
〒633-0421 奈良県宇陀市室生181
信貴山 朝護孫子寺(奈良県)
学業成就、金運アップのパワースポットです。
虎のオブジェがシンボルです。
敷地内は広く、奥の院へは階段を10分ほど上がった場所にあります。
全て周るとなると、ノンストップでも20分はかかると思います。
シーズンとしては、秋の紅葉が人気です。
見ごろは11月上旬~12月上旬。
バンジージャンプもできるなど、楽しめるスポットが多い、ちょっと変わったお寺です。
〒636-0923 奈良県生駒郡平群町信貴山2280−1
彦根城(滋賀県)
国宝五城のひとつで、彦根市のシンボル。
桜の名所として知られており、お堀沿いも合わせると1,100本あると言われています。
桜が満開の際に行きましたが、平日というのに大混雑でした。
城の入り口付近に咲く桜も美しいですが、お堀の外側から見る桜景色も最高です。
お堀の水面に反射する桜は圧巻で、夜にはライトアップもされます。
彦根城内は、城の建築美に触れながら天守閣まで登れます。
天守閣からは、場内庭園や彦根市街を一望することができます。
〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町5
生石神社 石の宝殿(兵庫県)
こんな言葉があったのかと驚きまいたが、“日本三奇”のひとつです。
日本三奇とは、人智を超えたミステリーが存在するが場所のことを指します。
他には、宮城県の「塩竈」や宮崎県の「天の逆鉾」があります。
石が岩に守られるように取り囲まれた奇妙な場所で、上からも下からも見ごたえ抜群。
ちなみに、一帯の中で見晴らしが最高の場所でもあります。
〒676-0823 兵庫県高砂市阿弥陀町生石171
玄武洞公園(兵庫県)
玄武洞公園の敷地内にあり、大小5つの洞窟があり、どれも抜群に極まっています。
一番はやっぱり玄武洞。
激しい柱状節理がたまりません。
海上でも珍しいのに、陸上にこれだけしっかりそびえたっているは凄い。
この付近の海岸線もそうですが、自然の造形が魅力な一帯です。
城崎温泉から車で9分であることも嬉しいポイント。
ミュージアムもあり、公園のガイドも受けられます。
〒668-0801 兵庫県豊岡市赤石1347
北陸地方のベストスポット
北陸エリア全体の旅スポット紹介記事は以下となります。
越前大仏(福井県)
想像以上に巨大な大仏で腰を抜かしそうになりました。
座高が17mで奈良の大仏を上回っており、大仏の脇を固める4体の立像も威圧が強大です。
壁面には無数の座像がはめ込まれるように鎮座しており、最近ですとこの場所を背景に撮影している写真の方が多く出回っている印象です。
敷地内には、他にも九龍殿や五重の塔、五重の塔の展望所から町を一望できたりと、見どころがとにかく豊富。
期待値を大きく上回ってくれた寺院です。
〒911-0811 福井県勝山市片瀬50−1−1
東尋坊(福井県)
越前海岸線は奇勝が多く点在しておりますが、一押しは東尋坊。
「世界三大奇勝」にも選ばれるほどの景勝地です。
柱状節理が美しく、実際に崖を歩いて楽しめるのも嬉しいです。
間違ったら波にさらわれそうな場所まで接近できることも良さ?のひとつです。
観光地化されており、遊歩道や遊覧船、商店街でお買い物など、楽しみ方は様々です。
〒913-0064 福井県坂井市三国町安島64−1
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
なんと砂浜を爽快にドライブできる、日本でここだけの海岸 砂浜道路。
全長約8キロ。ライダーやドライブ好きの聖地です。
特に晴天時には気分が最高潮に達します。
自慢のバイクや車を砂浜道路に乗せ、かっこよく映そうと気合を入れて撮影する人が大勢いました。
風が強い日で、たまに大波が襲ってきており、瞬間あたふたする場面もあって滑稽でした。
私も同様の立場ではありましたが。
砂浜は案外ガチガチで、未舗装道路よりも数倍走りやすかったです。
時間が許すなら何周でもしたい気持ちにさせられました。
〒925-0044 石川県羽咋市新保町
称名滝(富山県)
弥陀ヶ原台地をえぐりながら勢いよく落ちる日本最大級の大瀑布。
日本の滝100選にも選ばれており、日本三大名瀑でもあります。
落差は日本一で、その長さは驚異の350m。
間近で見るとド迫力で感動します。
訪問するなら、水量の多い春から夏にかけてが絶好のタイミング。
まぼろしの滝と呼ばれる「ハンノキ滝」が出現することでも有名です。
〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺
東海地方の一部(静岡県を除く東海地方)のベストスポット
東海エリア全体の旅スポット紹介記事は以下となります。
陶芸空間 虹の泉(三重県)
山奥に摩訶不思議なアート空間がポツリ。
制作期間はなんと35年。
たった一人で人生をかけて制作されましたが、奇しくも未完成です。
それでも、心が震える感動があるからこそ、多くの方に訪れて欲しい。
そんな素敵な場所です。
〒515-1725 三重県松阪市飯高町波瀬156−1
鬼ヶ城(三重県)
世界からも評価されており、世界遺産の一部として登録されている名勝。
日本百景にも選ばれている景勝地です。
リアス式海岸の最南端に位置しており、特徴的な形状の岩が海岸に連なっています。
遊歩道を歩くことができ、自然が作り出した不思議な造形に圧倒されること間違いなしです。
〒519-4323 三重県熊野市木本町1835
名もなき池 モネの池(岐阜県)
名もなき池ですが、有名になりすぎて名前、ついちゃいましたね。
“モネの池”と言えば、この場所。
高知県にモネの庭という観光名所があり、間違えないように注意しましょう。
綺麗な写真が撮れると評判の場所で、日暮れ時に行くと、エモさが倍増します。
できるだけ雨が少なく池がクリアであり、無風のタイミングがベストです。
〒501-2901 岐阜県関市板取440−1
21世紀の森公園 株杉の森(岐阜県)
「まるでジブリ!」「まさに絶景!」と、SNS界隈で騒がれている、知る人ぞ知るオススメスポット。
この一帯だけ、奇妙な形をした株杉が密集しており凄いです。
映えスポット『モネの池』から、なんと車で17分。
神秘と幻想のハッピーセットです。
〒501-2901 岐阜県関市板取2340
白川郷合掌造り集落(岐阜県)
伝統的な合掌造り集落が美しく、まさに代表的な日本の原風景と言ったところ。
日本の風土を感じさせてくれる場所であることが評価され、世界遺産に登録されました。
冬が特に人気で、豪雪地帯ならではの里の風景を見ることができ、白い雪景色に包まれた合掌造りの家屋が風情を感じます。
白川郷合掌造り集落を俯瞰したい場合は、「荻町城跡 展望台」に訪れると良いでしょう。
この場所から直接集落に向かうことも可能です。
〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町
豊川稲荷 妙厳寺 きつね塚(愛知県)
日本三大稲荷のひとつ。
境内にきつねの像がいっぱいです。
都会近くにありアクセスしやすい人気パワースポット。
金運や商売繁盛、子宝、災難避けなどのご利益があるとのこと。
ゴールデンウィーク中は駐車場が無料で、しかも朝一訪問だったので人もまばらでした。
数分後には大行列の波が押し寄せてきたので、来るタイミングは絶妙でした。
〒442-0033 愛知県豊川市豊川町1
長篠堰堤余水吐(愛知県)
別名「愛知のナイアガラ」と呼ばれる堰堤。日本三大美堰堤のひとつでもあります。
想像以上の迫力で大興奮でした。
堤防の奥の大きな山や青い空も最高。釣り堀で遊ぶこともできる場所なので、家族やデート、観光など多目的で愛用されておりました。
〒441-1314 愛知県新城市横川倉木
西日本地方の観光スポットの記事まとめ
西日本地方の都道府県ごとのまとめ記事も併せてご覧ください。
九州地方の観光スポットまとめ記事
九州全域 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
中国(山陰山陽)地方の観光スポットまとめ記事
中国(山陰山陽)全域 山口県 広島県 岡山県 島根県 鳥取県
四国地方の観光スポットまとめ記事
関西(近畿)地方の観光スポットまとめ記事
関西(近畿)全域 紀伊半島 兵庫県 大阪府 京都府 奈良県 滋賀県 和歌山県
北陸地方の観光スポットまとめ記事
東海地方の一部の観光スポットまとめ記事
併せて読みたいブログ記事まとめ
また、47都道府県のおすすめスポットの紹介ブログは、メニューの「国内旅行スポットまとめ」からご覧いただけます。
西日本地方のお土産情報まとめ記事
西日本地方への旅行の前や後のプレゼント選びはもちろん、お土産の買い忘れや先買いでも参考になると思いますので、是非ご覧ください。
SNS情報(Instagram・Twitter・Lemon8)
SNSでも定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどを幅広く発信中です。
気になることがありましたらお気軽に「コメント・DM」など、よろしくお願いします。
また、旅行の参考になったという方は、「いいね・フォロー・保存・タグ付け」など、してくれたら嬉しいです。