絶景を求めて訪問した観光スポットは約8,000箇所。
車で日本一周を3度経験した『絵空(@esoratabi_travel)のブログ』へようこそ。
47都道府県を全て旅して回り、人生の中で一度は訪れるべきと思えるスポットがいくつかありました。
そこで、今回のブログ記事では、私が厳選した各都道府県の絶景BEST2をご紹介していきます。
私自身の個人的な視点からまとめたものですが、旅行の際の参考としてお役立ていただければ幸いです。
選出にあたっては、以下の条件を設けています。
・公共交通機関もしくは自動車などの乗り物で行ける場所であること。
・小さいお子様からご年配の方まで普通に行ける。
・通年で訪問して満足できること。(※豪雪地帯は一部例外あり)
・超穴場は除外。(主観的なこだわりが強いため)
・老若男女が楽しめること。(幅広い年代で楽しめること)
客観性を重視してご紹介していきます。
47都道府県のお土産情報は以下となります。
九州エリア
熊本県
大観峰
標高936m。阿蘇外輪山の最高峰にあたる場所。
阿蘇の街並みや阿蘇五岳、くじゅう連山まで、阿蘇を一望できる大パノラマは圧巻です。
天体観測や星空の下の絶景散歩もできますし、運が良ければ早朝に雲海が出現することもあります。
アクティビティ体験も可能で、心の底から楽しめる贅沢な場所です。
〒869-2313 熊本県阿蘇市山田2090−8
白川水源
九州の阿蘇山は、本州でいう富士山のようなイメージ。
観光の名所が盛りだくさんで、湧水が本当に綺麗。
特に阿蘇村周辺は湧き水が多く、水も清らかで やわらかな のどごし。
とってもおいしいです。
白川水源は、中でも抜群にきれいでした。
〒869-1502 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2040
福岡県
篠栗九大の森
ジブリスポット として有名です。
何でも、トトロの森に似ているとか。
写真スポットは、森林セラピーに打ってつけのウォーキングコース上にあります。
トトロと言うより、妖精さんが出そうな印象でした。
利用時間は6時~17時なので、訪問の際はご注意を。
住所:〒811-2414 福岡県糟屋郡篠栗町和田1009
南蔵院
世界最大級のブロンズ製の仏像「釈迦涅槃像」がある、篠栗四国八十八箇所の総本寺です。
なんでも、住職の方が1億3千万円の宝くじを当てたことで有名で、宝くじのパワースポットとして親しまれ、年間130万人以上もの参拝者が訪れます。
宝くじ効果なのか、広大な敷地内には様々な仏像が多数置かれており、可愛い仏像から厳つい仏像まで種類が様々で面白いです。
〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗392
佐賀県
轟の滝
日本の滝100選にも選定されている滝。
佐賀県嬉野市を流れる2つの川の合流地点に懸かる3つの滝の総称です。
滝から流れる川床が特徴的で、宮崎県の「鬼の洗濯板」を彷彿とさせる波状岩が圧巻。
面積はなんと約2,500平方メートルにも及び、特に橋の中央からの眺めは絶景の一言です。
公園内はきちんと整備されており、春には桜が咲き誇ります。
桜の見ごろは、4月上旬ごろ。
嬉野温泉街から1キロ続く『轟の滝公園』の散歩道の終点にあり、車なら駐車場から徒歩たった1分でアクセスしやすいです。
嬉野温泉を訪問した際は、必ず訪れて欲しい絶景スポットです。
〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丙
虹の松原 鏡山展望台
虹の松原は国の特別名勝で、三保の松原、気比の松原とともに日本三大松原のひとつ。
鏡山展望台からの景色が最高で、唐津湾に押し寄せる波と潮風が心地良いです。
地上に降りて虹の松原を散策しても楽しめるのがポイント。
〒847-0022 佐賀県唐津市鏡鏡山山頂
長崎県
軍艦島
長崎県の沖合にある廃墟となった炭鉱の島。
誰もが知る世界文化遺産です。
上陸するにはツアーで行くこととなります。
島の一部のみの観覧となりますが、一部分であっても当時の暮らしの風景が想像でき、廃墟美に酔いしれることができます。
やはり森ではなく海に囲まれた遺構ともあって、本島のそれとは趣が全く違う。
心の底から来て良かったです。
現在、観覧エリアを拡張工事中なので、近い将来再訪したいです。
〒850-0843 長崎県長崎市常盤町1−60
猿岩
長崎県の壱岐島にある絶景奇岩。
動物やモノになぞらえた巨石や岩石、石像を幾多も見てきましたが、猿岩が一番すごかったです。
今にも動きだしそうなほどリアルでした。
これが自然にできたと考えると、衝撃を覚えます。
〒811-5103 長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触
大分県
別府地獄めぐり
湯けむりがあちらこちらで上がり、独特な温泉のにおいが立ち込める街、別府。
温泉も良いですが、是非 地獄めぐりもご堪能いただきたいところです。
地獄の種類は豊富で、熱湯、熱泥、噴気、ワニなど多彩にあります。
どの地獄も色合いや特徴が違っており、違った楽しみポイントを持っています。
極楽気分でゆらり絶景旅ができる観光名所です。
〒874-0041 大分県別府市鉄輪
両子寺 仁王
森林浴できるほど広大なお寺で、「全国森林浴の森百選」にも選ばれています。
広大すぎて、入り口がどこか、ちょっと迷いました。
仁王がいる場所が一番の見どころであり、正しいスタート地点です。
奥の院は子宝参りのパワースポットとしても有名です
〒873-0356 大分県国東市安岐町両子1548
宮崎県
鵜戸神宮
群馬の貫前神社、熊本の草部草部吉見神社と並ぶ、非常に珍しい“日本三大下り宮”のひとつ。
日本三大下り宮とは、階段を下りた先に社殿がある一風変わった神社のことを指します。
本殿は洞窟の中に建てられており、こちらも一風変わっていて魅力的です。
ご利益は、縁結び・夫婦円満・安産祈願・育児・海上安全があります。
中々入りませんが、海岩の溝に投げ込む“運玉投げ”が有名です。
周辺には、隠れパワースポット「波切神社」や海岸の絶景「鵜戸千畳敷奇岩」もあるので、余裕があれば立ち寄って頂きたいです。
〒887-0101 宮崎県日南市宮浦3232
高千穂峡
宮崎県の代表的なスポット。
以前、デートで利用させていただきました。
楽しみ方は2つあって、遊歩道のお散歩とボート漕ぎ。
もちろん両方楽しみましたが、ボートでは水中の何かに引っかかって身動きが取れなくなり、恥をかきました…
それも良い思い出です。
〒882-1103 宮崎県西臼杵郡高千穂町向山204
鹿児島県
雄川の滝
かつては秘境滝として扱われておりましたが、今となっては“九州一のフォトジェニックな滝”と称されるほど。
大河ドラマ『西郷どん』のオープニング映像に使用されたことをきっかけに人気を博しました。
すき間から染み出す伏流水が綺麗で、柱状節理の頑強な岩肌もかっこいいです。
現在、遊歩道や展望台ができており、誰でも気軽に渓谷美とマイナスイオンを堪能できるスポットとなっています。
〒893-2501 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北
曽木発電所遺構
明治時代に水力発電で利用されていた煉瓦造りの建物で、現在は鹿児島県の湖底に沈み、夏にだけ姿を現す“幻の遺構”として存在しています。
湖底から姿を表した様子は、まさにラピュタの世界そのもの。
多くのジブリファンはもとより、鹿児島観光での欠かせない場所です。
残念ながら、令和3年7月10日(土)豪雨の影響で一部崩壊したとのこと。
現在、復旧工事中です。
写真は崩壊する丁度一年前に訪問したものです。
行ってて良かったと、本気で思いました。
〒895-2441 鹿児島県伊佐市大口針持
沖縄県
玉泉洞
沖縄の魅力をギュッとした複合施設「おきなわワールド」にある鍾乳洞。
観光エリアは890mと広大で、約30万年の年月をかけてできた様々な種類の鍾乳石を見ることができます。
鍾乳石の数だけで言うと、100万本以上あると言われています。
特に、つららのように垂れ下がった幾千もの天井のギザギザは衝撃でした。
沖縄に行ったら絶対に来ています。
〒901-0616 沖縄県南城市玉城前川1336
波の上宮
那覇港から車で15分、海岸線の高台の上にある神社。
沖縄県に来た際は真っ先に訪れたい観光スポットです。
正面の橋の上から見る神社は、見たこともないような芸術的な風景です。
崖の上にぽつりと佇む神社と、透明度の高い青い海がたまらなく美しい。
正面に広がる綺麗な砂浜「波の上ビーチ」も必見です。
波の上宮の目と鼻の先にある「護国寺」は、現存する沖縄の寺院の中で、最も古い寺院として知られており、格式の高い特別なお寺でもあります。
併せて訪れることをおすすめします。
〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1丁目25−11
中国(山陰山陽)エリア
山口県
別府弁天池
全国には名水地・湧水地が多く点在している中で、池の水が飛びぬけて美しいと感じた湧水池。
まさに“純水”といった印象を受けました。
混じり気が一切なく、曇りのない鏡のような池。
駐車場近くの巨大航空模型も見応えあるので、併せて見物しましょう。
〒754-0603 山口県美祢市秋芳町別府1578
角島大橋
山口県の日本海側の海岸線はライダーの聖地となっているほど、有名スポットが目白押しです。
その中でも一番のおすすめが角島大橋。
海の透明度が最高で、晴天時は楽園ムード全開です。
展望所からの眺めも最高ですが、橋を渡っても楽しいスポットが豊富にあります。
〒759-5331 山口県下関市豊北町大字神田
広島県
未来心の丘
『瀬戸田 耕三寺博物館』の敷地内にある白い大理石でできた地中海風の庭園です。
入場料は1,400円と高額であるものの、『瀬戸田 耕三寺博物館内』の美術品のスケールを考えると、この金額でも仕方がないと思えるほど。
瀬戸内を見下ろす景色も抜群です。
〒722-2411 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553−2
厳島神社
広島で一番人気の観光スポット。
厳島神社と言えば、やっぱり大鳥居が有名。
この場所に来たら、大鳥居の下まで行き見上げて拝みたいものです。
日や時間帯によっては大鳥居が海の中に沈み、海に浮かびます。
大鳥居が海に浮かぶ瞬間も素敵なので、干潮時と両方目撃できるタイミングを狙って訪問するのがおすすめです。
〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1−1
岡山県
岩井滝(裏見の滝)
“水のカーテン”で有名な熊本県の鍋ケ滝を彷彿とさせる滝。
鍋ケ滝と同じく“裏見の滝”となっております。
鍋ケ滝よりも色んな角度から撮影可能で、人がおらず思うがままに遊べます。
私はこちらの方が好きかな。
〒708-0601 岡山県苫田郡鏡野町上齋原
奈義町現代美術館(岡山県/奈義町)
SNSで“映える”と評判となった美術館。
3つのテーマ“太陽”、“月”、“太陽”の部屋で分かれており、それぞれ五感を刺激してくれる展示内容となっています。
SNSで評判となったのが太陽の部屋。
筒状スペースにアート作品が展示されており、写真映えする景色が広がっています。
SNSでの初見では月面世界のイメージかと思っていましたが、時空が歪んだかのような反転世界を想起させる不思議な空間でした。
岐阜県のアートスポット「養老天命反転地」に似ていると思っていましたが、作者が同じようです。どおりで。
〒708-1323 岡山県勝田郡奈義町豊沢441
島根県
石見畳ヶ浦
海床が隆起し、貝殻に含まれる炭酸カルシウムなどがコンクリート状に固まった岩「ノジュール」の海岸。
洞窟や貝殻など、ハートにまつわる話題が多い場所で、別名“恋のパワースポット”として親しまれています。
海岸に行くまでの洞窟も素敵で、見どころ豊富な海岸としても有名です。
〒697-0003 島根県浜田市国分町
足立美術館
中国(山陰・山陽)地方の美術館の中で1、2を争うのではないかと思われる。
実際に行ってみると、世界に通用する美術館だな、と思わずにはいられないほどのクオリティでした。
130点にも及ぶ横山大観の作品も有名ですが、なんと言っても日本庭園としての矜持に感服です。
〒692-0064 島根県安来市古川町320
鳥取県
鳥取砂丘
日本でもっとも有名な海岸砂丘なのではないでしょうか。
鳥取県のシンボルでもあります。
砂の丘があり登るのは一苦労ですが、丘の上からの景色は最高。
有料ですが、ラクダ乗り体験ができるのも嬉しいです。
目と鼻の先にある「砂の美術館」では、「砂」を素材にした彫刻作品を世界で初めて展示した場所であり、圧巻ですので是非併せて訪問しましょう。
〒689-0105 鳥取県鳥取市福部町湯山2164−661
中国庭園 燕趙園
国内最大級の本格的な中国庭園。
東郷温泉にあり、一応テーマパークみたいです。
私が訪れたときは閉園間際でテーマパーク感はなかったですが。
ドラマ「西遊記」のロケ地でもあり、初めてだけど来たことあるような気持ちになりました。
〒689-0715 鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565−1
四国エリア
愛媛県
道後温泉
写真は別館 飛鳥乃湯。
道後温泉本館は、長期間の工事や入場制限などであまり自由に訪問できない不具合があります。
そんなときは、すぐ近くにある別館「飛鳥乃湯」がおすすめ。
道後温泉本館の方も あぶれた方はこちらの温泉を案内していました。
源泉かけ流しの温泉も文句なしですが、愛媛の伝統工芸の芸術を取り入れた建築美も魅力のひとつです。
つい写真に収めたくなるような美しいデザインとなっています。
館内や浴場も新しめで、居心地だけで考えると道後温泉一の温泉なのではないでしょうか。
〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町19−22
面河渓
四国最大の渓谷。
川の水質が美しく、エメラルドグリーンの透明度を誇ります。
一番の見ごろは11月上旬で、紅葉と相まって心を虜にする景観となります。
散策スポットが多くあり、色んな面河渓の風景を楽しむことができます。
〒791-1710 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山21−1521
香川県
エンジェルロード 天使の散歩道
小豆島に来たら、必ず訪問しましょう!
別名:天使の散歩道と呼ばれている潮の満ち引きで現れる神秘の道 です。
天気が良く、海がきれいで最高でした。
あとは、彼女と一緒だったら、どれほど幸せだったことか…
訪問する際は、天使の散歩道ができる干潮時を必ず確認しましょう。
渡れる時間を知ろう!エンジェルロード潮見表
〒761-4101 香川県小豆郡土庄町甲
豊稔池堰堤 アーチダム
香川県の有名なダムと言えば、豊稔池堰堤。
真夏の19時くらいだったかな、薄暗がりになる中、ぽつんと男がひとり。
こんな時間にダムでウロウロしていたら、違った目的の人だと勘違いされてもおかしくないと思いつつ、飛行機雲とお月様がきれいで、つい黄昏て長居してしまいました。
〒769-1623 香川県観音寺市大野原町田野々
徳島県
阿波の土柱
土の柱がひだのようにカーテン状に広がっている様が美しいと評判の場所。
アメリカのロッキー山脈、イタリアのチロル地方の土柱と並んで「世界三大奇勝」と呼ばれています。
日本では唯一無二の場所です。
近年、土の柱が削られて形状を変えてきているらしく、早い内に訪れることをおすすめします。
〒771-1705 徳島県阿波市阿波町北山540
祖谷のかずら橋
“秘境”祖谷にある有名なかずら橋。
蔦類を何重にも絡めた原始的な吊り橋です。
決して切れたり破損したりはしないであろう橋ですが、非常に怖いです。
足を踏み間違えれば、足が普通に橋から突き抜けますし、とにかく揺れます。
一歩間違えれば、冗談抜きで落ちます。
しかしそれが心地良くて、ちょっと病みつきになりました。
〒778-0102 徳島県三好市西祖谷山村善徳162−2
高知県
柏島
水晶のごとく、澄み切った海。
大海原に浮かぶ島“沖縄”の海を彷彿とさせるカラー。
そんな海が四国にあるんです。
ちょっと行くのは大変ですが、苦労に見合う感動があります。
この日は曇りで海が輝いていませんでしたが、それでも海はとても美しく、ブルーの魚まで泳いでおり、南国気分を味わえました。
〒788-0343 高知県幡多郡大月町柏島
安居渓谷 水晶淵
“仁淀ブルー”を誇る川の中でも随一と呼び声高いのが安居渓谷。
美しさの次元を超越した渓谷。
日本一の美しさなのではないだろうか。
特に綺麗と感じた渓谷内の場所は、水晶淵。
水晶のごとく透明で、真水以上においしそうな水質でした。
〒781-1628 高知県吾川郡仁淀川町大屋1627−4
関西(近畿)エリア
兵庫県
生石神社 石の宝殿
こんな言葉があったのかと驚きまいたが、“日本三奇”のひとつです。
日本三奇とは、人智を超えたミステリーが存在するが場所のことを指します。
他には、宮城県の「塩竈」や宮崎県の「天の逆鉾」があります。
石が岩に守られるように取り囲まれた奇妙な場所で、上からも下からも見ごたえ抜群。
ちなみに、一帯の中で見晴らしが最高の場所でもあります。
〒676-0823 兵庫県高砂市阿弥陀町生石171
玄武洞公園
玄武洞公園の敷地内にあり、大小5つの洞窟があり、どれも抜群に極まっています。
一番はやっぱり玄武洞。
激しい柱状節理がたまりません。
海上でも珍しいのに、陸上にこれだけしっかりそびえたっているは凄い。
この付近の海岸線もそうですが、自然の造形が魅力な一帯です。
城崎温泉から車で9分であることも嬉しいポイント。
ミュージアムもあり、公園のガイドも受けられます。
〒668-0801 兵庫県豊岡市赤石1347
大阪府
難波八阪神社
大きな獅子が口をパックリ開けて出迎えてくれる一風変わった神社。
勝負運がアップするとして、テレビでも多く取り上げられています。
私が訪問した際は平日というのに大勢の観光客が占拠しており、中々シャッターを切らせてもらえませんでした。
外国人観光客も大勢いて、国内外問わず人気なようです。
〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町2丁目9−19
とんぼりリバーウォーク
大阪と言えば、やはり「道頓堀」は外せません。
とんぼりリバーウォークは、道頓堀川にある遊歩道。
道頓堀の食べ歩きゾーンは人の波ができていますが、こちらの遊歩道は閑散としています。
ゆったり歩きながら大阪の景色を楽しめます。
道頓堀グリコサインや道頓堀大観覧車も見ることができます。
〒542-0071 大阪府大阪市中央区道頓堀
京都府
天橋立ビューランド
京都の景勝地と言えば“天橋立”。
そんな印象がまかり通っているのではないでしょうか。
それほど絶景。これぞ日本三景の一角と言ったところです。
写真は「天橋立ビューランド」からの眺めですが、反対側にある「天平観展望所」からの眺めも格別のようです。
次回は「天平観展望所」を訪れよう。
〒626-0001 京都府宮津市文珠
清水寺
京都・東山地区で一番人気なのではないでしょうか。
初見でも既視感あるくらい、学校の教科書や旅行ガイドで絶対に取り上げられている名物スポット。
平日というのに大混雑で、目の前の清水坂は地面がほとんど見えないくらいの人で溢れかえっていました。
約1,200年の歴史を誇り、世界遺産にも登録されています。
「清水の舞台から飛び降りる」の語源となった本堂が美しく、何度見ても心を奪われます。
〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
奈良県
室生山上公園 芸術の森
芸術で彩った山中の公園。
芸術家の井上武吉とダニ カラヴァンが松や池、草の小山を利用して作っており、屋外展示されています。
写真を撮らずにはいられないスポット盛りだくさんで、ポーズの決め合いでみんな忙しそうでした。
プロのカメラマンも来ており、大人気のようです。
車だと道が狭くて怖いので、それがひとつ難点です。
〒633-0421 奈良県宇陀市室生181
信貴山 朝護孫子寺
学業成就、金運アップのパワースポットです。
虎のオブジェがシンボルです。
敷地内は広く、奥の院へは階段を10分ほど上がった場所にあります。
全て周るとなると、ノンストップでも20分はかかると思います。
シーズンとしては、秋の紅葉が人気です。
見ごろは11月上旬~12月上旬。
バンジージャンプもできるなど、楽しめるスポットが多い、ちょっと変わったお寺です。
〒636-0923 奈良県生駒郡平群町信貴山2280−1
滋賀県
彦根城
国宝五城のひとつで、彦根市のシンボル。
桜の名所として知られており、お堀沿いも合わせると1,100本あると言われています。
桜が満開の際に行きましたが、平日というのに大混雑でした。
城の入り口付近に咲く桜も美しいですが、お堀の外側から見る桜景色も最高です。
お堀の水面に反射する桜は圧巻で、夜にはライトアップもされます。
彦根城内は、城の建築美に触れながら天守閣まで登れます。
天守閣からは、場内庭園や彦根市街を一望することができます。
〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町5
びわ湖のみえる丘 虹のカーテン
ひわこ箱館山の標高630mの山頂までゴンドラを使って片道約8分で向かうこととなります。
びわ湖のみえる丘屈指のインスタ映えスポット。
この場所だけを目指して来る方も大勢いるのではないでしょうか。
滋賀県の伝統織物である「高島ちぢみ」が縦長のカーテンとなり宙を舞っています。
色とりどりのカーテンがひらひらと風に揺られて、まるで絵画のよう。
カフェと展望デッキもあり、大パノラマの中で寛ぎながら絶景体験することができます。
すやすや眠りに落ちる人がいたほど、憩いの場となっていました。
虹のカーテンは、4月中旬から11月中旬までのグリーンシーズン中に展示されています。
〒520-1655 滋賀県高島市今津町日置前
和歌山県
那智の滝・那智熊野神社
落差133mの日本一の滝。
落水の迫力と美しい景観が評判で、一年を通して多くの観光客が押し寄せます。
晴天の那智の滝は、特に格別でした。
遠目から見ても見事な滝ですが、滝つぼ近くにも展望所があり、そちらもおすすめです。
近くには熊野那智大社があります。
大門坂を通って熊野那智大社で参拝し、最後に那智の滝を訪問するのが鉄板コースです。
大晦日と元旦はライトアップがあります。
一生に一度は行ってみたいですね。
〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 那智の滝前
古座川町 虫喰岩(高池の虫喰岩)
日本の奇岩百景にも選ばれているシュールな岩。
蜂の巣状の浸食岩が禍々しく、この世のものとは思えません。
しかし、これが自然にできていると言うのだから驚きです。
巨大な壁のようにそびえ立っており、口をあんぐり開けて しばらく立ちすくんでしまいました。
道路を挟んで向かい側に道の駅があり、椅子に腰掛けながら虫喰岩を眺めることもできます。
〒649-4103 和歌山県東牟婁郡古座川町池野山705−1
東海エリア
愛知県
豊川稲荷 妙厳寺 きつね塚
日本三大稲荷のひとつ。
境内にきつねの像がいっぱいです。
都会近くにありアクセスしやすい人気パワースポット。
金運や商売繁盛、子宝、災難避けなどのご利益があるとのこと。
ゴールデンウィーク中は駐車場が無料で、しかも朝一訪問だったので人もまばらでした。
数分後には大行列の波が押し寄せてきたので、来るタイミングは絶妙でした。
〒442-0033 愛知県豊川市豊川町1
長篠堰堤余水吐
別名「愛知のナイアガラ」と呼ばれる堰堤。日本三大美堰堤のひとつでもあります。
想像以上の迫力で大興奮でした。
堤防の奥の大きな山や青い空も最高。釣り堀で遊ぶこともできる場所なので、家族やデート、観光など多目的で愛用されておりました。
〒441-1314 愛知県新城市横川倉木
岐阜県
名もなき池 モネの池
名もなき池ですが、有名になりすぎて名前、ついちゃいましたね。
“モネの池”と言えば、この場所。
高知県にモネの庭という観光名所があり、間違えないように注意しましょう。
綺麗な写真が撮れると評判の場所で、日暮れ時に行くと、エモさが倍増します。
できるだけ雨が少なく池がクリアであり、無風のタイミングがベストです。
〒501-2901 岐阜県関市板取440−1
21世紀の森公園 株杉の森
「まるでジブリ!」「まさに絶景!」と、SNS界隈で騒がれている、知る人ぞ知るオススメスポット。
この一帯だけ、奇妙な形をした株杉が密集しており凄いです。
映えスポット『モネの池』から、なんと車で17分。
神秘と幻想のハッピーセットです。
〒501-2901 岐阜県関市板取2340
静岡県
柿田川公園 柿田川湧水群
日本三大湧水のひとつ。
ため息が出るほど、青い澄んだ湧水に心が満たされます。
敷地内は公園となっており、自然を散策しながら訪れることができる湧水スポット。
山奥ではなく街中にあるのが驚きで、神秘としか言いようがありません。
日本で最も短い一級河川としても有名なようです。
〒411-0907 静岡県駿東郡清水町伏見86
浄蓮の滝
伊豆を代表する人気スポット。
伊豆半島の中心に位置しており、駐車場にはドライブインが併設されているので、伊豆観光で訪れやすい立地となっています。
伊豆半島ジオパークのジオサイトのひとつでもあり、柱状節理がとりわけ美しい滝。
水も綺麗で、マイナスイオンが気持ちいいです。
文句なしの火山の絶景。
〒410-3206 静岡県伊豆市湯ケ島892−14
三重県
鬼ヶ城
世界からも評価されており、世界遺産の一部として登録されている名勝。
日本百景にも選ばれている景勝地です。
リアス式海岸の最南端に位置しており、特徴的な形状の岩が海岸に連なっています。
遊歩道を歩くことができ、自然が作り出した不思議な造形に圧倒されること間違いなしです。
〒519-4323 三重県熊野市木本町1835
陶芸空間 虹の泉
山奥に摩訶不思議なアート空間がポツリ。
制作期間はなんと35年。
たった一人で人生をかけて制作されましたが、奇しくも未完成です。
それでも、心が震える感動があるからこそ、多くの方に訪れて欲しい。
そんな素敵な場所です。
〒515-1725 三重県松阪市飯高町波瀬156−1
北陸エリア
富山県
称名滝
弥陀ヶ原台地をえぐりながら勢いよく落ちる日本最大級の大瀑布。
日本の滝100選にも選ばれており、日本三大名瀑でもあります。
落差は日本一で、その長さは驚異の350m。
間近で見るとド迫力で感動します。
訪問するなら、水量の多い春から夏にかけてが絶好のタイミング。
まぼろしの滝と呼ばれる「ハンノキ滝」が出現することでも有名です。
〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺
富山市ガラス美術館
“ガラスの街とやま”と呼ばれるだけあり、上質なガラスアートがきらめいておりました。
美術館だけでなく、ギャラリーや図書館も併設しており、特に“映え”で有名な図書館として認知されています。
〒930-0062 富山県富山市西町5−1
石川県
千里浜なぎさドライブウェイ
なんと砂浜を爽快にドライブできる、日本でここだけの海岸 砂浜道路。
全長約8キロ。ライダーやドライブ好きの聖地です。
特に晴天時には気分が最高潮に達します。
自慢のバイクや車を砂浜道路に乗せ、かっこよく映そうと気合を入れて撮影する人が大勢いました。
風が強い日で、たまに大波が襲ってきており、瞬間あたふたする場面もあって滑稽でした。
私も同様の立場ではありましたが。
砂浜は案外ガチガチで、未舗装道路よりも数倍走りやすかったです。
時間が許すなら何周でもしたい気持ちにさせられました。
〒925-0044 石川県羽咋市新保町
珠洲岬・青の洞窟
2枚めの写真は展望台「スカイバード」からの展望となります。
珠洲岬の美しい景観と、「よしが浦温泉 ランプの宿」の黒い瓦屋根が、他ではお目にかかれない景色を生み出しています。
海がとにかく青く透明で、「青い洞窟」へ歩いて行けるのも高ポイント。
入場料は1,500円と高額ですが、金額以上に楽しめます。
黒い瓦屋根だけ見て満足できるなら、駐車場近くからでも眺めることが可能です。
〒927-1451 石川県珠洲市三崎町寺家10−13
福井県
越前大仏
想像以上に巨大な大仏で腰を抜かしそうになりました。
座高が17mで奈良の大仏を上回っており、大仏の脇を固める4体の立像も威圧が強大です。
壁面には無数の座像がはめ込まれるように鎮座しており、最近ですとこの場所を背景に撮影している写真の方が多く出回っている印象です。
敷地内には、他にも九龍殿や五重の塔、五重の塔の展望所から町を一望できたりと、見どころがとにかく豊富。
期待値を大きく上回ってくれた寺院です。
〒911-0811 福井県勝山市片瀬50−1−1
東尋坊
越前海岸線は奇勝が多く点在しておりますが、一押しは東尋坊。
「世界三大奇勝」にも選ばれるほどの景勝地です。
柱状節理が美しく、実際に崖を歩いて楽しめるのも嬉しいです。
間違ったら波にさらわれそうな場所まで接近できることも良さ?のひとつです。
観光地化されており、遊歩道や遊覧船、商店街でお買い物など、楽しみ方は様々です。
〒913-0064 福井県坂井市三国町安島64−1
甲信越エリア
山梨県
尾白川渓谷
「サントリー南アルプス天然水」で有名になりすぎて、誰もが知る日本の名水地としてポジションを確立しました。
土曜日の早朝というのに駐車場は大混雑で、10時前で満車でした。
駐車場以外にも駐車できるスペースはあるにはありますが、結構歩くのが面倒に感じます。
尾白川渓谷を全て周るなら往復3時間は覚悟しましょう。
工程はほぼ登山道です。
一番人気のエメラルドグリーンの雅な淵「千ヶ淵」のみの訪問なら、片道徒歩15分で着きます。
この場所だけでも心が清められ満足できます。
〒408-0315 山梨県北杜市白州町白須1891
青木ヶ原樹海
違った意味で有名ですが、実は日本で指折りの散策道が整備されている、優秀な観光名所でもあるんです。
風になびく森林がうねる海のように見えることから「富士の樹海」とも呼ばれています。
地表の溶岩、地を這う根、支えが利かず傾げた木々、倒木と岩にまとわりつく苔、うねり歪んだ森、日の光を遮断し薄暗く湿った雰囲気。
他ではお目にかかれない魅力たっぷりの絶景スポットです。
〒401-0300 山梨県南都留郡富士河口湖町鳴沢
長野県
上高地 大正池
日本屈指のリゾート地。
特別名勝および特別天然記念物である山岳景勝地です。
3,000m級の険しい山々が連なる穂高連峰のふもとにあります。
池のほとりや湿原、川原などをしっかりと遊歩道が整備されており、楽しくハイキングできます。
気軽に探索したいなら、「大正池→田代池→河童橋」+「岳沢湿原」が鉄板です。
長野県松本市安曇上高地
国宝 松本城
松本城ではありません。
“国宝”松本城です。
名前の通り、国宝にふさわしいお城です。
丁度、私の前方の方がお城の凄さや建築技法の知識が豊富で、友人に熱心に説明されておりました。
私も一緒に勉強させていただき、少し詳しくなりました。
そして、松本城の凄さは国宝と言われるに値する、ということを理解しました。
〒390-0873 長野県松本市丸の内4−1
新潟県
清津峡渓谷トンネル
日本三大峡谷の一角。
日本で指折りの景勝地で、究極の渓谷美が堪能できます。
事故による遊歩道封鎖を乗り越え、4年の歳月を経てトンネルが開通。
県の力と絶景を人々に届けたいという執念が結集して来れるようになった奇跡の名勝です。
〒949-8433 新潟県十日町市小出 癸2119-2
美人林
新潟県森林浴の森百選に選ばれている美しいブナ林。
観光地化が進められており、案内人による体験ツアーや、冬季にはスノーシューを用いた散策ツアーが開催されることもあるとのこと。
市や地域の人々から愛され、大切にされている思いがしっかりと伝わってくる新潟県屈指の名所です。
新緑シーズンの見ごろは4月下旬から5月上旬。
秋の紅葉の見ごろは11月上旬~11月中旬。
〒942-1411 新潟県十日町市松之山松口1225−1
関東エリア
茨城県
袋田の滝
日本の滝100選に選定されておる名勝で、日本三大名瀑のひとつでもあります。
春夏秋冬で一度ずつ、計4回 訪れないと真の風趣は得られないとして、別名『四度の滝』とも呼ばれています。
夜のライトアップも見事なので、5回訪れた方が良い名所です。
〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田3−19
鹿島神宮の御手洗池
鹿島神宮にある神秘のパワースポット。
古くから親しまれている湧水池で、池の水が澄んでおりSNS映えする写真が撮れると評判です。
東京ドーム15個分の敷地面積を誇る鹿島神宮へは、この場所のためだけに訪れたと言っても過言ではありません。
鹿島神宮の中でも大げさな場所ではありませんが、人を惹き付ける何かを秘めた類まれな場所です。
〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中
栃木県
華厳滝観瀑台
1度目に訪問した際は、霧で覆われて1ミリも見渡すことが叶いませんでした。
雨の日は濃霧率が高いようです。
2度目でようやくリベンジ達成。
日本三名瀑であり、97mの断崖を一気に落下する様は壮観で、滝下付近の観瀑台からの眺めは絶景そのもの。
滝を覆う断崖は柱状節理が連なり、荘厳さをさらに増しています。
一生に一度は訪れたい大瀑布でした。
〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2479−2
大谷資料館
キャッチコピー:大谷石の歴史と巨大地下空間。
まさにその通りの地下宮殿です。
2019年の豪雨で休業しており、諦めきれず一週間後に長野県の険しい山を越え、リベンジを果たしました。
一番乗りだったので入り口は無人の良い写真が取れましたが、一瞬で混雑しました。
〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
群馬県
草津温泉
2019年の土曜日に訪れましたが、鬼のように人がおり車をとめるのも一苦労。
10月末と言うのに深夜は-2℃と極寒で、西日本育ちの私には身に応えました。
しかし、その苦労も帳消しにするかのような絶景スポット盛りだくさんで、さすがは日本三名泉と感じずにはいられない場所でした。
温泉は やはり質が高く、入浴後は ゆでたまごのようにお肌がプルンプルンでした。
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津
伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館
日本全国で見ても選りすぐりの博物館。
入場料1,300円は高いのでは?と思いきや、安いくらいでした。
日本最大級のアミューズメントスポットであると宣言していますが、本当にその通り。
驚愕するほどの充実度です。
おもちゃと人形、自動車の博物館に加え、テディベアや昭和の町並みなど多くの展示物が所狭しと並んでいます。
男性でも女性でも、子どもでもご年配の方でも、心から楽しめるスポットが盛りだくさんで、博物館を何周しても全く飽きません。
今のところ、私が訪問した博物館でNo.1です。
〒370-3606 群馬県北群馬郡吉岡町上野田2145
埼玉県
ムーミンバレーパーク
フィンランド、トーベ・ヤンソンの小説・絵本の有名シリーズ「ムーミン」のテーマパーク。
大好きな北欧の雰囲気を堪能でき感激です。
私はできて間もない時期に訪問したため、どの展示物も真新しく新鮮さがありました。
本当に行って良かったと実感。
平日だったので人もそこまで多くなく、人ごみにのまれることもありませんでした。
〒357-0001 埼玉県飯能市宮沢327−6
長瀞・岩畳
地下深くの岩石を地表で観察できることから「地球の窓」とも呼ばれています。
長瀞は魅力のスポットが豊富にありますが、岩畳が一番おすすめ。
紅葉シーズンが一番評判で、11月中旬ごろが見ごろとのこと。
木造ボートでの荒川のライン下り、ラフティングなどのアクティビティも人気です。
〒369-1300 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
千葉県
濃溝の滝・亀岩の洞窟
清水渓流広場にある滝で、ハート型を描く写真が撮れると有名です。
年に数回、しかも一瞬のみ、日の光のリフレクションで撮影の瞬間が訪れるとのこと。
平常時も秀逸な滝なので、いつ訪れてもしっかり満足できます。
長靴を履いて川を下ってみましたが、なだらかで美しい渓谷となっており癒されました。
滝以外の風景も楽しんで欲しいです。
〒292-0526 千葉県君津市笹1954
素掘り二層式トンネル(向山・共栄トンネル)
SNSの拡散により、急激に注目度を上げた場所です。
入り口は普通だけど、入ってみるとびっくり。
新旧2つのトンネルが不思議な形で交わり、2階建て構造に見える珍しいトンネル。
トンネル近くの散策が楽しい養老渓谷もおすすめです。
〒298-0267 千葉県夷隅郡大多喜町葛藤932
東京都
日原鍾乳洞
東京都の最奥部と言っても過言ではない場所にある鍾乳洞です。
車で行くのも少し骨が折れますが、関東最大規模の鍾乳洞であり、一見の価値はあります。
鍾乳洞の最奥部には色が変化する空間があり、幻想的感覚を体感できます。
他にも長い年月をかけてできた芸術的な鍾乳石も多くあり、行って損はさせない鍾乳洞です。
〒198-0211 東京都西多摩郡奥多摩町日原1052
奥多摩湖(小河内貯水池)
小河内ダムから眺める景色が最高です。
エメラルドグリーンの湖面が評判ですが、私が行った夕暮れ時も感動的で、波風が一切なく湖が鏡のように輝いていました。
外国人観光客も大勢おり、人気であることがうかがえます。
小河内ダムには無料の駐車場があり、ダム全体を見渡せる見学塔やレストラン、お土産屋さんも併設しているので、ドライブやツーリングの経由地としても最適です。
〒198-0223 東京都西多摩郡奥多摩町原
神奈川県
箱根 彫刻の森美術館
美術においては、関東が やはりレベルが高いな、どこもクオリティ高いなと感じた、一回目の日本一周。
中でもお気に入りが「箱根 彫刻の森美術館」。
空も晴れており、特にステンドグラスが本当に綺麗でした。
アート作品はどれもが見応えバツグン。
遊具もあって、家族で楽しめる場所です。
〒250-0407 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
城ヶ島
県立城ヶ島公園の名物スポット。
ハイキングコースとなっており、散歩がてら自然の造形や景色を楽しめます。
奇跡のような美しいトンネル。
乗っちゃダメって書いているのに、トンネルの上に乗って度胸試ししてる人がいましたが、いつか事件か事故が起きそうで心配です。
〒238-0237 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
東北エリア
青森県
恐山・宇曽利山湖
日本三大霊場の一つ。
三途の川やイタコの口寄せでも有名ですね。
観光地としても優秀で、この日は雲がどんより垂れこめていて、この世のものとは思えないおどろおどろしい景色が広がっていました。
また行きたいと、引き付ける何かを感じる不思議な場所。
〒039-4401 青森県むつ市大畑町
ねぶたの家 ワ・ラッセ
ねぶた祭の歴史や魅力を余すことなく紹介している博物館 兼 観光交流施設。
青森市の中心地ということもあり、人でごった返しておりました。
実際に使われた青森ねぶた祭りの山車を間近で見ることができます。
正面だけでなく、ちゃんと背面まで目をやるのが最高に楽しむポイント。
施設の外観はハイセンスなデザインで、フランス人建築家フランク・ラ・リヴィエレさんが手掛けました。
ねぶたが「街・人・こころ」を繋ぎますようにと願いを込めて建造されています。
〒030-0803 青森県青森市安方1丁目1−1
岩手県
龍泉洞
日本三大鍾乳洞のひとつ。
青い世界が広がるエモい鍾乳洞です。
月面世界のような空間が広がったフォトジェニックなエリアがあり、デートスポットとしても最適なのではないでしょうか。
特に泉のような青い地底湖は感動的です。
惚れ惚れします。
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成1番地1
猊鼻渓舟下り
日本一周を試みて、一つは舟下りを体験しとかねばと思い、候補として一番に上がったのが猊鼻渓。
穏やかな舟下りで、長旅の疲れを癒す一幕でした。
竿1本の手漕ぎで往復する舟下りは全国唯一で、帰りの船下りで披露される船頭が唄う「げいび追分」も素晴らしい思い出です。
私は新緑シーズンに行きましたが、見ごろは紅葉シーズンの10月下旬とのこと。
個人的に雪が深まる1月・2月も捨てがたいように感じます。
〒029-0302 岩手県一関市東山町長坂町467
宮城県
大高森
日本三景「松島」の有名スポット。
松島四大観の一つで、山頂付近から四方を望むことができ、パノラマが広がっています。
この日は天気が良く、雲が海に浮かぶ島のような躍動感があり、まるで反転世界のような感動の景色でした。
〒981-0412 宮城県東松島市宮戸大高森
国宝 瑞巌寺
松島観光で訪問。
行きたい場所がありすぎて、一回目の日本一周の際、松島は断念しましたが、二回目の日本一周でようやく訪問。
現地の人が前のめりでオススメしておらず見くびっておりましたが、間違いなく見ないと損な“国宝”にふさわしい場所でした。
瑞巌寺までの道中にある洞窟遺跡群も必見です。
〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島町内91
秋田県
田沢湖
日本で最も深い秋田県仙北市の淡水湖。
世界で最も深い湖であるバイカル湖になぞらえて「日本のバイカル湖」とも呼ばれています。
地図で見ると綺麗な円形の湖で、周囲は約20キロメートル。
日本百景にも選ばれている景勝地であり、サイクリングが楽しめることでも有名な観光地です。
〒014-0511 秋田県仙北市西木町西明寺潟尻
元滝伏流水
「平成の名水百選」にも選ばれている秘境の名水。
秋田県にかほ市の県道131号(鳥海ブルーライン)沿いにあるので、ライダーやドライブ旅の人気スポット。
苔むした岩のすき間から湧き出る清らかな水が素晴らしく、様々な訪問者の特別な場所として親しまれています。
私が訪問した際は雨上がりで霧が立ち込めており、感動的な夕陽が差し込んでいました。
その場から離れられず、長時間カメラを構えてしまいました。
〒018-0133 秋田県にかほ市象潟町関
山形県
銀山温泉
ありがたいのか、豪雨のお陰でほぼ独占状態で温泉街を闊歩しました。
最奥部にある白銀滝では、轟音を通り越して爆音を響かせていました。
大正浪漫の風情は豪雨であっても失っておらず、哀愁を感じずにはいられませんでした。
タイムスリップしたかのような郷愁を感じながら心癒されました。
〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑
丸池様
雨で湖が波打ってしまっていますが、それでも透明過ぎて鏡のように光り輝いています。
スゴイ場所。
そりゃ“様”つけたくなりますよね。
6月半ば~8月半ばなら、徒歩1分にある「牛渡川の梅花藻」がおすすめです。
清流に浮かぶ新緑の絶景がご覧いただけます。
〒999-8525 山形県飽海郡遊佐町 直世荒川57
福島県
会津さざえ堂(円通三匝堂)
さざえのような独特の木造建築のお堂。
内部が螺旋状のスロープが上りと下りで交差している珍しい二重螺旋構造。
狭い空間ですが、迷宮のような不思議な感覚で内観できます。
天井にはたくさんの御札を貼られており少し怖いですが、歴史や建築物が好きな方にはたまらない名所です。
あまり知られていませんが、桜もきれいに咲いています。
会津さざえ堂を桜で囲むように撮影すれば、春の絶景の出来上がりです。
〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡滝沢155
達沢不動滝
岩肌に沿って水がスダレのように流れ落ちる様が美しいと評判。
美しいが故に、何度でも足を運んでしまっている滝です。
年々、訪問する人の数を増やしている印象を受けます。
私が行った2回目では、カメラマンが10人ほどカメラを構えており、あらゆる角度からシャッターチャンスを狙っていました。
すぐ隣には女滝があり、一箇所で2つの滝を堪能できる場所です。
訪問のタイミングは、紅葉シーズンである10月中旬ごろが最適です。
〒969-2752 福島県耶麻郡猪苗代町蚕養日影山乙
北海道エリア
道央エリア
真駒内滝野霊園・頭大仏殿
世界的建築家である安藤忠雄氏によって建設された北海道最大級の霊園。
ですが、ラベンダー畑あり、カフェあり、巨大大仏あり、大量のモアイありのアートスポットでもあります。
散策する人も多く、かなり賑わっています。
大量のモアイは霊園入り口を入ってすぐの場所にあります。
なぜモアイ?と初見では思ってしまい小首を傾げましたが、実のところ『生きた証を後世へ永遠に伝承できるよう』という思いで建てられたようです。
頭大仏殿は、北海道最大級の霊園である真駒内滝野霊園内にあリます。
ドーム状の中央の穴がぽっかり空いた空間に、大仏様の頭がひょっこりのぞかせています。
中に入ると、大仏様がどっかり構えています。
礼拝施設であるため、ちゃんとマナーを守って拝観しましょう。
夏にはドーム全体をラベンダーが覆い、絶景度はさらに増します。
ラベンダーの見頃は、例年7月中旬から7月下旬です。
〒005-0862 北海道札幌市南区滝野
神威岬
数ある積丹半島の岬の中でも指折りの絶景岬であるのが神威岬。
巨大な恐竜の背を歩いているかのような体験ができます。
右も左も見渡す限りの日本海を眺めながら散策できる遊歩道を歩くと、これぞ“積丹ブルー”といった海の青さに感動を覚えます。
岬先端にある展望所の日本海の景色は最高で、視界に映る神威岩も特有の景色を引き出してくれています。
〒046-0321 北海道積丹郡積丹町神岬町92
道南エリア
滝瀬海岸 シラフラ
白い断崖が連なる神秘の海岸。
夕日に染まる断崖も、さぞ美しかろう…
次は夕方に来るとしよう。
展望所から見渡すこともできますが、下に降りて見上げることもできます。
波打ち際にはカモメの足跡がペタペタとたくさん残されており癒されました。
すぐ近くに優れた奇岩スポット「くぐり岩」と「館の岬」があるので、必ず併せて訪問しましょう。
〒043-0101 北海道爾志郡乙部町滝瀬292
函館山展望台
かつての世界三大夜景で、「100万ドルの夜景」が見れると謳われた展望スポット。
漆黒の津軽海峡と函館湾に挟まれた町で瞬く光が感動的で、高いフェリー代を払って来た甲斐がありました。
車の場合、通常は山の中腹までしか運べず、そこからロープウェーで山頂を目指すこととなります。
しかし、22時以降でしたら車で山頂まで運転できます。
平日の深夜0時でも多くの人で賑わっているほどの人気っぷりでした。
〒040-0000 北海道函館市函館山
道北エリア
ファーム富田
花スポットの宝庫である北海道の中でも最上位の人気と規模を誇っている観光農園。
花の時期に北海道を訪れたならば、ファーム富田に来ない理由はゼロです。
4月から10月にかけて、季節の花が咲いており、この期間内ならいつ訪問しても極上のひとときを堪能することができます。
特に人気なのがラベンダー。
見頃は例年7月中旬から下旬ごろとなっていますが、早咲きのラベンダーも豊富に植えられているため、実質6月下旬頃から楽しめます。
〒071-0704 北海道空知郡中富良野町基線北15号
白金 青い池
あのApple社の壁紙にも採用された、世界が認める北海道美瑛の絶景。
札幌市から車で観光でき、富良野・旭川のエリアと併せて訪問できるのがひとつ魅力です。
ブルーが一番映える季節は春とのことですが、他の季節も微妙に違った色合いで違いを楽しめるとのことです。
〒071-0235 北海道上川郡美瑛町白金
道東エリア
摩周湖
日本でもっとも透明度の高い湖。
世界で見てもバイカル湖に次ぐ2番目で、北海道遺産にも選定されています。
よく晴れた日には湖面が美しい青色になることで、湖面の美しさを「摩周ブルー」と表現されています。
霧の発生率が高く、特に6月から7月は月の半分は霧で覆われており「霧の摩周湖」という異名もつけられています。
私も一回目は霧で何も見えず、ライブカメラを見てから来るべきだったと後悔しました。
近くに摩周湖の伏流水でできた神秘の泉「神の子池」もありますので、併せて訪問するのがオススメです。
〒088-3200 北海道川上郡弟子屈町弟子屈原野
天に続く道
北海道と言えば、まっすぐに続く果てしない道が有名ですが、「天に続く道」が一番凄かったです。
この日はちょうど、地平線の向こう側が雲に覆われていたので、まさに“天に続く道”と言った印象でした。
一直線にせり上がるジェットコースターのような北海道の道路ですと、他には「就実の丘」や「ジェットコースターの道」が有名です。
〒099-4122 北海道斜里郡斜里町峰浜
47都道府県・日本全国のまとめ記事
日本全国・47都道府県の定番から穴場スポットまでをご紹介したブログ記事一覧です。
九州地方の観光まとめ記事
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
中国(山陰山陽)地方の観光まとめ記事
四国地方の観光まとめ記事
関西(近畿)地方の観光まとめ記事
東海地方の観光まとめ記事
北陸地方の観光まとめ記事
甲信越地方の観光まとめ記事
関東地方の観光まとめ記事
東北地方の観光まとめ記事
北海道地方の観光まとめ記事
47都道府県のお土産情報まとめ記事
日本全国・47都道府県への旅行の前や後のプレゼント選びはもちろん、お土産の買い忘れや先買いでも参考になると思いますので、是非ご覧ください。
SNS情報(Instagram・Twitter・Lemon8)
SNSでも定番スポットは勿論、穴場スポットや隠れた名所、マイナースポットなどを幅広く発信中です。
気になることがありましたらお気軽に「コメント・DM」など、よろしくお願いします。
また、旅行の参考になったという方は、「いいね・フォロー・保存・タグ付け」など、してくれたら嬉しいです。